日々好日

さて今日のニュースは

政府コロナ分科会急速な感染拡大の可能性が出て来たと緊急会議で提言を出した

2020-11-10 06:53:33 | Weblog
新型コロナ感染はこの処収束の兆しは見えず逆に拡大に向かって
居る感がして来ました。

特に北海道は1日の新規感染者が200名と言う過去最高に達し
警戒レベルを4に引き上げようとして居ます。

警戒4になると北海道独自の不要不急の外出自粛・感染拡大地域
往来自粛・感染拡大対策をして居ない施設の使用制限等の強固な
措置が取られます。

繁華街のススキノは時短要請がされて居て此の状況です
北海道はかなりの危機意識をもち対処する意向の様だ。

因みに政府は北海道をGOTOトラベルの対象地外にする
考えはないとの事です。

今回政府コロナ対策分科会が緊急会議を開き、急速な感染拡大の
可能性があるとして5つの提言等を行った。

先ず今より踏み込んだクライスター対策を行う。
若年層や飲み会参加者等に状況を充分に理解し協力要請。
店舗・職場で感染防止の徹底を図る。
国際的往来への取り組み強化する。
感染対策強化のため有効なウイルス遺伝子解明推進。

尚合わせて年末年始の休暇の分散。
小規模分散型旅行の推進。
保健所や医療機関の体制強化。

等も行うとしました。

極く当たり前の事ですが当たり前に守られてないのが問題。

米大統領選279対214なれどトランプ氏敗戦認めず・分断政策終了を喜ぶ国民

2020-11-10 06:19:25 | Weblog
米国大統領選は279対214でどうやら決着がついた様ですが
トランプ氏は敗戦宣言をする意思はなくどうやら争いは当分続き
そうで1月20日大統領就任式まで解決しない公算が高くなる。

ただ米国民の間にはトランプ氏の分断政策が終了した事を喜ぶ
声が多い。
国際的にも対中問題やメキシコとの壁問題・地球温暖化問題
米国第一主義等々問題が多いトランプ氏の敗北は好感で迎え
られて居る様です。

ただトランプ氏は郵便投票で敗れたと思い、不正が行われた
と確信して居て負けたとは認めない様だ。

アメリカの大統領選は勝利宣言と同時に敗戦宣言で終了して
来たので今回これが望めないので争いは長期化する可能性
もある。
此れに応えるトランプ支持派の不穏な動きも厄介ですね。

バイデン氏決定で70歳過ぎの高齢と政治的手腕が
問題視されます。
トランプ氏は政治家と言うより経済マンでした。
利のある方に動く傾向がありましたね
バイデン氏はどうなんでしょう。

日本にとっては何方が勝っても余り厳しさは変わらない
のではないか。
日本は何方かと言うと共和党と仲が良く民主党とは余り
しっくり行かなかったようです。

日本は付け込まれない様万全の対策を取るべきです。