日々好日

さて今日のニュースは

新型コロナ感染拡大の中、九州は鳥インフルエンザ襲来で恐怖・飛来する野鳥に打つ手なし

2020-11-26 07:51:36 | Weblog
懸念されて居た鳥インフレエンザが今月早々宮崎で見つかり、
養鶏王国の九州に恐怖が走った。

毎年野鳥が飛来するシーズンになると鳥インフレエンザが発生
頭の痛い問題です。
宮崎県では相当数の鳥が殺処分された模様です。
宮崎県はトリのから揚げで有名ですので,鳥インフレエンザの
発生は大きな打撃となります。

養鶏場の敷地に消毒用消石灰散布・出入り車両・人の消毒励行
養鶏場に防鳥ネットを張ったり,発生養鶏場では思い切った殺処分
を行う。
それでも感染は防げないと言う。

矢張り自然の力には敵わない様だ。
死んだ鳥には無暗に触らい事が無難です。
鳥インフレエンザは人に感染する可能性があるそうですから。

政府はコロナ対策交付金自治体配分を決定・第2次補正予算2兆円を都道府県市町村交付申請分に

2020-11-26 07:25:18 | Weblog
政府は自治体が新型コロナ対策に充てる地方創生交付金の配分額
を決定しました。

地方創生交付金は第1次補正予算で1兆円・第2次補正予算で2兆円
が計上されて居ます。

今回のこの第2次補正予算に計上された2兆円の自治体別配分額が
決定されました。

全ての都道府県と市区町村から交付申請が出されて居ます

配分は9月先行分と今回の最終分併せて1兆8,959億円となる

先行分は302自治体に、最終分は1486自治体にそれぞれ配分される。
なお配分は12月上旬を予定して居るとの事です。

此の交付金の使い道は休業要請に応じた事業者への協力金。
中小企業支援や資金繰り対策。
地域経済活性化等で申請されて居る。

各自治体この交付金で色々なコロナ対策が行える事となる。

1日新規コロナ感染者東京401名・大阪318名、医療逼迫の札幌大阪GOTO除外、政府経済模索

2020-11-26 06:20:42 | Weblog
今回の新型コロナ感染第3波は、予想以上に大規模で感染速度が
加速して来て居る感じです。

昨日1日新規感染者は全国で2千名、東京は401名・大阪318名
確認され、注目すべきは重症化と死亡者の増加です。

札幌と大阪は医療逼迫化でGOTOトラベル旅行先から除外され
11月24日から予約が20日間停止されます。
札幌大阪の観光業者にとっては大きな打撃となります。

処でコロナ感染拡大の原因は政府のGOTO事業で国民が気を
緩めたからと云う日本医師会に対し、政府はその様な証拠は何処
にもないと否定して、経済と拡大防止の両立を模索するとした。

唯事態は逼迫して来ているので、拡大地域のステージ4突入は
避けたいとして居る。

現在は警戒レベル3の東京等8都市が確認されています。
8都市は独自に飲食店時短や外出自粛等の施策を行って居る

国としてはこれ以上感染拡大し、全国緊急事態宣言発出する
事態は避け、経済と感染拡大防止の両立を目指すとして居る。

しかしコロナ分科会は今後3週間を目途に対策強化を提言した。
拡大地域への往来自粛も視野に入れ、医療施設に力を入れる様
に力説して居る。
年末年始の前にこの3週間が勝負時である事を強調した。