日々変わる社会10日間も隔離されるとすっかり変ってしまう
病院入院すると一切世間と隔離されてしまう。
勿論スマホで繋がる事は可能ですが敢えてそれも絶っての10日
でした。
先ず政治面では14日衆院解散19日公示31日投開票となる。
コロナ対策、今後の経済政策が争点。
9年間続いた安倍・菅政権の政治姿勢が問われる。
岸田首相は成長と分配の好循環で新しい資本主義を掲げて戦う・
19日衆院選公示1051名の立候補が出さ前回衆院選を下回る。
野党は217選挙区で共闘、結果はどう出るか。
野党共闘で可成り接戦地区続出するが,大局は自民単独過半数の
声も出て居るが、果たして国民はどんな判定を下すか?
新型コロナは全国的に感染者は大幅減少して居るが、北海道
沖縄では新たなコロナ第6波の予兆が出て来て居ます。
各地で感染拡大防止策を模索しながら経済の再生を探つて
居ます。
可成り規制緩和でどうにか息つきが出来たと喜ぶ反面先を
憂慮する声も出て来た様だ。
さてコロナ感染拡大防止の最良策と見られたワクチン接種は
1回目接種済み率は6割強で未だに予約が取れない若者が
存在します。
高齢者の進捗率は9割に近いとされ、国民全体ではワクチン
進捗度は8割に達すると政府は云って居るが大本営発表で
余り信用出来ません。
それにワクチン効果にも疑問が出て来た様です。
2度ワクチン接種しても感染するブレークスルー感染が起きて
来ました。
ワクチンは万能ではないが、感染拡大の防止には役立つ様です。
しかしコロナ変異株デルタ株の感染拡大でそれもアヤシクなる。
岸田氏は12月から3回目ワクチン接種を始める事を表明。
ただ3回目の予約方式は大半の自治体で見直しを検討との事
ただファイザー製ワクチン・モデルナー製ワクチン不足で
2回目接種が出来ない人が出て居ます。
3回目ワクチン接種では、必ずこの問題が出て来ると思う。
ワクチンの混合接種して全く害がないのか?
今の処全く不明ですが、政府はどうも国民をモルモット
替わりにして混合接種を行う腹積りの様な感じです。
尚米国ではモデルナー製ワクチンで若い人に心筋梗塞が
起きる可能性が高いと注意を促して居る様です。
また日本でも使い始めたアストラゼネカ製は接種間隔が
8週間と長いが血栓発生率が高いので40歳以上に
接種する様になって居ます。
ワクチン3回目接種となると色んなワクチン接種が
出て来て判らなくなりそうです。