日々好日

さて今日のニュースは

ロシアはコロナのパンデミックで9連休入り・此れは人ごとではない

2021-10-31 07:39:03 | Weblog
ロシアのコロナ感染者数は829万人死者も23万人1日の
新規感染者数4万251名、1日の死者1160名と世界でも
珍しいコロナパンデミックが始まっています。

感染の収束は見通せず地域毎規制を打ち出した。
厳しい地区は公共交通機関停止、夜間外出禁止、一部では
25日から連休に入るそうです

首都モスクワでは既に11連休に入り生活必需品を扱う
食料品や薬局を除く店舗は皆閉鎖。
飲食店は持ち帰り営業となり寒空で飲食する人が多い

プーチン大統領は9連休導入を決めた模様

ロシアの国民性でこの様なコロナのパンデミックが起きた
様ですが国民は一向に気にしてない様だ。

しかし今は日本でコロナ禍は落ち着いて居るが、何時また
この様な事態になるか判らないので用心が肝要かも。

G20サミットローマで開催・バンデン氏現地へ、日本の岸田氏と習中国主席はリモート参加

2021-10-31 07:12:59 | Weblog
今回G20サミットがローマで対面開催されて居ます。

バイデン米大統領は現地に参加だが、わが国の岸田首相、中国の
習国家主席はリモート参加となった。

議題は世界経済の現状が議論され、特に新型コロナ禍から回復
傾向にある世界経済・原油高に始まる物価高等で各国の協調対応
が確認された。

物価高についてはコロナ禍の経済活動再開で需要が供給に追い
ついてない事が原因で、需要増、物流の停滞、製造業の原材料
不足等益々厳しくなって来て居る

他に途上国コロナワクチン供給支援や、巨大IT企業のデジタル
課税等国際的法人税改革が提案された。
最終日の31日は気候変動対策について議論が予定されて居ます。

コロナ禍の衆院選465議席巡り1051人の候補者・オンライン選挙さて投票率は

2021-10-31 06:09:04 | Weblog
新型コロナ騒ぎで選挙処ではない状況で今回の衆院選色々
あったが、岸田氏が自民党総裁に選ばれ100代目の首相
に指名され今回の衆院選となった。

衆議院定数465議席を巡り1051名が立候補した。
これは現在の選挙制導入後最少との事です。

今は新型コロナも落ち着きを見せ感染者数も激減したが
コロナ禍での選挙は可成り懸念され此れまでと違った
選挙戦となった。

街頭演説や街宣・選挙民との接触は規制されこれまでの
握手ぜめはNGとなった。

選挙戦は専らオンライン選挙となり、お陰で街は静かな
選挙期間が過ごせた。

その分地下に潜り相当激しい選挙戦も行われているとか

なにか国民から離れた所での選挙見たい関心が薄い。
さて気になるのは投票率です。
期日前投票であ前回17年の衆院選の1・06倍が予測
されると云う。
戦後最低の前回衆院選の52・66%の上を行くか或は
下回るか?

今回の衆院選で自民党は単独過半数の233の確保を
立憲民主党は単独140を目指すとか。

因みに公示前は自民276、公明29で与党305です
立憲民主110で野党総数160でした。

選挙結果は今夜深夜に大勢が判明します。