日々好日

さて今日のニュースは

男女平等度日本は過去最低125位・東アジアでも最下位・政治、経済、教育等の女性参加数で決定

2023-06-22 07:27:12 | Weblog
スイスのシンクタンクが世界各国の男女平等度格差の報告を行った。

それによると日本は調査対象国146国で125位だそうだ。
男女格差は政治・経済・教育・健康の4分野に占める男女参画数を
指数化して決まる。

日本は今だ男の世界が強く、政治では平等達成は138位、経済では
123位と低く、如何に女性進出が進んでないかが明白です。

日本では女性の地位は低く、何か女性が口出しすれば女のくせにと
絶えず非難される。
是でも女性の権利は上がった方で今では女性の上司が当たり前と
なって来て戦後強くなったのは、靴下と女だとさえ言われる

日本の政治で男女平等度が低いのは、女性首相がまだ誕生してない
事・国会議員・閣僚に占める女性に割合が低い事が原因。

一般的には男女の収入格差や女性管理職の少なさが指摘される

女性進出の先進国はアイスランド・ノルウエーなど北欧諸国
東アジア太平洋地区ではニュージランド4位・フイリピン16位
韓国105位・中国107位で日本を遥かに超える。

G7先進国では女性首相を出したドイツの6位が最高位で、北欧
等とは比較にならない低さです。
アメリカも英国もいまだ女性大統領・首相は選出されてません。

治面で日本より下位はイラン等イスララム教徒が多い国だ。
経済分野のG20では、日本より下はトルコ133・インド142位で
日本の125位は、まだましなランクとも言える。

いずれにしても日本の女性の進出はまだまだの様だ。

通常国会閉幕・衆院解散や内閣改造等に触れない記者会見・支持率急落で政権弱体化明らか

2023-06-22 06:36:15 | Weblog
色々問題が多い法案を成立させた今年の通常国会昨日閉幕した。

岸田首相が官邸で記者会見を行った。

首相は衆院解散総選挙・内閣改造・自民党人事には触れなかったが
政権の今後の重点政策を表明した。

国主導のデジタル化推進で地方行政を効率化する令和版デジタル
行政改革構想を表明。
デジタル化はマイナーカード推進と認識、今問題化して居るミス
続発については重く受け止めると釈明した。

経済成長については、日本式職務給の導入と成長分野への円滑な
労働を一体的に進め一過性でなく、構造的賃上げを実現する。

物価高には新たな補正予算編成は考えてないが、既存の経済対策
効果や市場の成り行きを見極め判断するとした。

外交についてはリトアニア開催のNATO首脳会議に出席しベルギー
でEU首脳会談を行う。
また中東のサウジアラビヤ・アラブ首長国連邦・カタール訪問を
表明する。

尚記者会談で防衛費増額財源確保措置法案等重要法案成立を
自賛したとの事。
今国会に提出した法案60本の内58本が成立したとこれも
成果を強調した。

他に30年振りの高い水準の賃上げ・33年振りの高い株価
3月のウクライナ訪問・5月広島でのG7サミットにおける議長国
としての実績等を挙げた。

一方内閣支持率の急落は明らかで衆院解散・内閣改造等に
踏み切りたい処ですが、来年の自民党総裁選までは持ちこたえたい
と願って居る様だ。

ただ秋の国会でも解散権をちらつかせ、したたかに国会を操る
気は充分にありそうです。