日々好日

さて今日のニュースは

5月の全国消費者物価指数は前年同月比の3・2%上昇の104・8で、21ケ月連続上昇

2023-06-24 07:41:32 | Weblog
総務省が5月全国消費者物価指数を発表しました。

前年同月比で3・2%上昇の104・8で21ケ月連続上昇となった。

政府はデフレからの脱局の目標として全国消費者物価指数2%の
アップを目標としたが、物価がどんどん騰がっても経済は一向に
活性化しない。

デフレは一向に改善されないままに、物価だけだ独り歩きして
どんどん騰がってしまう。
まるでインフレ見たいになって来て居ます。

経済は生き物で人間が思う様には動いて呉れない様だ。
それにしても、この頃の物価高騰は凄まじいものがありますね。

一番の要因はロシアのウクライナ侵攻に誘因されて居る様だ。

米国は対中半導体規制拡大・軍事転用防止に日本と連携要請・中国は巨大市場を盾に反撃か

2023-06-24 07:06:17 | Weblog
米国は半導体関連技術に関する中国への輸出規制対象品目を拡大
する事とした。

この規制拡大は半導体の軍事転用を中国が製造する事を防ぐ狙い
で日本に対しても中国の軍事転用防止に協力を要請した。

この半導体輸出管理規則の発令は、先端技術に移転防止が目的で
日本や外国で作った製品も米国の技術を使って居れば対象となる
厳しいものである様だ。

ただ中国への規制拡大は中国の巨大市場を失う事にもなるので
リスクも大きい。

米国と中国に半導体関連で新たな火種が増えた様だ。

現在日本は台湾関連の緊迫化に伴い半導体の供給途絶を危惧し
台湾半導体受託大手工場熊本誘致に成功していますが、今後益々
半導体関連が厳しくなって来そうです。



沖縄地上戦終結78年慰霊の日、台湾情勢で西南諸島の最前線となる沖縄に懸念・二度と戦場NO

2023-06-24 06:06:45 | Weblog
6月23日は、20万人超えの命を奪った沖縄戦が本格的に終結し
78年経過し沖縄戦戦没者追悼式が、最後の激戦地となった糸満市
摩文仁の平和公園で追悼式が行われました。

台湾問題等で西南諸島は対中国の最前線となり、陸自の駐屯地
整備やミサイル部隊配置が行われて居ます。

これに対し沖縄現地では再び沖縄が戦場となる事を危惧し、二度と
戦場にしてはならないと不戦を誓いを新たにして居る。

今や中国の覇権主義は周りの国大きなに脅威を及ぼして居ます。
日本は米国の核の傘の下庇護されて居るといるが、国益優先の
米国何処まで信用出来るかと言う一抹の危惧もあります。

もし米中が戦争を始めたら一番犠牲になるのは沖縄に間違いない。

世界状況はそんなに、甘い物でない事を思い知らされる事となりそう。