kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

信頼・・・

2011-07-13 | 陸上競技
昨日、いつも大変お世話になっているお店に行きました。注文したいものがあるのと支払いに関しての事で7時過ぎに訪問しました。帰宅する途中に寄るのはいつものことです。しかし、いつもの担当の方がこの日に限っていつもよりも早く退社されていました。これは仕方ないですね。タイミングが悪い(笑)。販売員は面識もあり(詳しくは書きませんが)何度が学校にも来ています。支払いのお金を渡そうかと思いましたがちょっと「担当に電話してみます」と言われたので待つことに。

この時「お名前は?」と聞かれました。普通の話かもしれませんがかなりの頻度でお店に入っていますし、この状態で職場も名前も分からないというのは大きな疑問を感じました。この状態で支払いをしてもきちんと渡してもらえるのかと。初めて行って面識が全くないのであれば当然のことだと思います。誰か分からない人からお金を渡されては困るでしょうから。しかし、他の店員さんは間違いなく分かります。それくらいの頻度で顔を合わせています。この状態で「お名前は?」というのは客商売としてはどうなのかなと。電話をする前だったので「良いです。自分でします。」と言って断りました。この状態で支払いをする気にはなりませんでした。

電話をしてその旨を伝えると「本当にすみません」と謝られました。そこまでは期待していませんでしたが、販売業で顧客から信頼を失うと大変なことになるのは明確ですから。翌日に商品を持ってきてくれる&お金を取りに来てくれることになりました。こういうのは信頼関係だと思います。ずっと関わっているのに名前を覚えていないというのはどうかと思います。1年に数度の関わりではなくかなりの頻度ですから。

この辺りは生徒にも話をしていきたいと思いますね。一つの行動で大きく印象が悪くなるというのは理解しておかなければいけませんから。信頼を失うというのは良くないですね。困ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする