こんばんわ!11期生児玉です。
皆さん、現在TPPへの参加が注目されていますね?
ところで、TPPの正式名称をおさらいすると=
「環太平洋経済連携協定」=「Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement」の頭文字です。
加入デメリットは?米・畜産農業崩壊・公的医療保険制度崩壊等の懸念による反対論が多いですね?
また、欧州債券を多く持つ中国バブルが崩壊した場合、米国が中国→日本へ対象を変え公共事業投資危機にさらされるかも。
加入メリットは?アジア太平洋先進9か国との貿易促進や日米同盟強化。
また、対中国に対する発言力(ルール作り)の強化策でもあります。
では、中小企業診断士にどういう影響を及ぼすか?・・・・難しいですね?この続きは飲み会で。
さて、TPPも気になりますが、11月18日を迎え2009年を思い出します。
09年11月18日は、診断士の2次試験結果を気にしながら4日後の11月22日「いい夫婦の日」の挙式準備に
追われていました。(試験はダメでしたが(笑))
でも11月22日が結婚記念日なので忘れづらくて助かります。
あっ・・・・・・・・・・・・・・・・4日後だ(汗)
本日は寝ます。おやすみなさい。
皆さん、現在TPPへの参加が注目されていますね?
ところで、TPPの正式名称をおさらいすると=
「環太平洋経済連携協定」=「Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement」の頭文字です。
加入デメリットは?米・畜産農業崩壊・公的医療保険制度崩壊等の懸念による反対論が多いですね?
また、欧州債券を多く持つ中国バブルが崩壊した場合、米国が中国→日本へ対象を変え公共事業投資危機にさらされるかも。
加入メリットは?アジア太平洋先進9か国との貿易促進や日米同盟強化。
また、対中国に対する発言力(ルール作り)の強化策でもあります。
では、中小企業診断士にどういう影響を及ぼすか?・・・・難しいですね?この続きは飲み会で。
さて、TPPも気になりますが、11月18日を迎え2009年を思い出します。
09年11月18日は、診断士の2次試験結果を気にしながら4日後の11月22日「いい夫婦の日」の挙式準備に
追われていました。(試験はダメでしたが(笑))
でも11月22日が結婚記念日なので忘れづらくて助かります。
あっ・・・・・・・・・・・・・・・・4日後だ(汗)
本日は寝ます。おやすみなさい。