稼プロ!サポーターの武井です。
今年もあと27日となりました!
カウントダウンするにはちょっと早すぎですね(笑)。
みなさん、「TO BEリスト」ってご存じですが?
今日は偶然見つけたTO BEリストを簡単にご紹介します。
ご存じTO DOリストは「やるべきこと」をリスト化したものです。
このTO BEリストは
「自分はこういう人間になりたい」
「こういう生き方がしたい」
「こういう状態でありたい」
という、自分に軸をおいた能動的なものあります。
私は、この時期になると大掃除を筆頭に家事と年内にやるべき仕事関連は、
TO DOリストで見える化して進めるようにしています。
しかし、ここ数年どうしても後回しなっていたことが溜まりに溜まってしまい、
リストがてんこ盛り、年越してからの作業になってしまうことが多々あります(お恥ずかしい限りです)
TO DOリストは見える化にしてやることが明確になるのは利点ですが、
やることが多いと「えっ?!こんなに?!」って心が折れたり、
時にはモチベーションが低下したりしてしまいます。
(あくまでも個人的な考えです)
ということで、短期的なものですが、
「少しでも気持ちよく年を越したい」
「年始はのんびりしたい」などを「TO BEリスト」の軸として
TO DOリストに書いたやるべきことが効率よく、さらにモチベーションを低下させず
こなしていきたいと思います。
追記:
子供も現在期末テストに向けて、学校からTO DOリストがやってきました。
当たり前ですが、試験範囲が網羅され、やるべきことがびっしりあります(笑)。
息子にもこんな風になりたいを書いてもらうかな・・・・
それだけじゃたりないと思うので、ご褒美スイーツを調達しておかないと(笑)。
やることが多くて、やれることが少なくチェックが進まないことが多いです。言われるようにモチベーションが下がります。そして焦ります💦チェックが多く出来ると、色々と出来たなと嬉しくなります。
「To be リスト」はいいですね、私も取り入れて行きたいと思います。心がけもそうですし、願望もいいですね。
ワクワクするものを書いてテンションが上がるとうれしいです。
まさに、経営に通じる、経営理念みたいな感じですね。
会社のビジョンにTODOリストが適っているか、と考えると息苦しくなりますが、なりたい自分に対してのTODOまで掘り下げてみれば少しはモチベーションが高まりそうです。
とりあえず、年始に旅行を気持ちよく行けるように年末大掃除に勤しみたいと思います。
コメントありがとうございます。
私も調べていたら偶然発見したのが、TO BEリストでした。自分の願望やなりたい自分に対してをTOBEとして想像し、そのためには何をすべきかでTODOリスト化していくと少し納得できたり、モチベーションが保てたりするのかな?と解釈しています。
「・・・したい」で止まると夢物語が溜まるだけな感じもするので、武井さんがコメントされているように
●「TOBEリスト」で抽出
●「TODOリスト」で(TOBE実現のために)やるべきこと具体化
が効果でそうですね。年末には「やってみたい」です。