皆さん、お疲れ様です。事務局の塚本洋美です。
私は7月31日に約21年間勤務した大手メーカーを退職し、昨日、開業届を提出してきました。当初の計画では、7月中旬までに、退職の挨拶を終え、残り2週間は開業の準備にあてるため、休暇を取ろうと考えておりました。しかし、6月下旬にお会いしたある先輩から、「あなたの強みは、今の会社で構築した人間関係にあると思うよ」という助言を受けたこともあり、有給休暇を使わず、遠方の客先まわりを率先して行いました。
特に若い当時、担当していた東北地区や北海道地区のお客様からは、あたたかいお言葉や会食の場を設けていただき、最後まで出社して本当に良かったです。
さて、独立・開業にあたり、なかなか決まらず悩んだことがありました。それは個人事業の「屋号を何にするのか」ということです。苗字が、綾小路とか伊集院のようにカッコ良かったり、姫田さんのように印象に残るものであれば、これを用いたのですが、何とも平凡な苗字(先祖には叱られます)なので、「つかもと」を使うことは、最初から思っておりませんでした。
私が独立を決心できたのは、「稼プロ!」や「経コン塾」の皆さまのおかげなので、これらに、ちなんだ名前をつけたいと考えておりました。家内らは「あなたは家ではダジャレをよく言うので、”アスクル(明日来る)“のような名前がいいんじゃない」とアドバイスをくれました。
「稼プロ!」の第1回目の講義時に、鴨志田塾長から「誠意、熱意、創意を別の言葉でいいかえたら?」というフレーズが頭に残り、「三意」を自分の言葉で置きかえてみようと思いました。そこで、浮かんできたのが「バイヤル(倍やる)」という言葉でした。すなわち、私が「三意」を示すためには「人の倍やらなければならない」との意味合いであり、決して手を抜かないようにとの、自戒の念をこめております。
“経コントリオ”である友人2名にも、恥ずかしながら打ち明けてみると、「それは良い名前だ」と以外にも高評価でした。
最終的に屋号は「バイヤルTコンサルティング」という名称にしました。Tは苗字のイニシャル(これで先祖からの応援も期待できます)のほか、「泰然自若」という好きな言葉から取っております。この“泰”という字は息子の名前にもつけております。
昨夜は、16期生のうち、6名で構成される「中小企業診断士ドローン&IoTビジネス研究会」での執筆の打合せで、塾長や亀田さんともに同友館に訪問し、久しぶりに、顔を合わせる機会に恵まれました。中嶋さんのご努力のおかげで、連載記事の方向で進めることになりました。幸先のいいスタート切れたと思います。
独立最初の仕事は青森県の案件になります。通常であれば、お祭りの季節であり、ホテルを予約することが非常に困難になりますが、うまく予約できました。会社で出張していた当時は、実現できなかった「ねぶた祭」を、今夜初めて鑑賞することができます。
どうやらスタートは運よく切れそうですが、そう簡単に軌道に乗せることはできないと覚悟しております。この屋号のように、「三意(バイヤル)の精神」と、苦しい時ほど「泰然自若」という言葉を思い返し、王道を進んでいけるよう頑張ってみます。
皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご活躍をとっても楽しみにしてます。
独立する、しないに関わらず、熱くて優しい塚本さんのこと、元同期として誇りに思ってますよ。
新しい屋号の名刺、ぜひくださいね。
先輩方のご活躍が励みになります。
屋号、一度聞いたら一生忘れそうにありません!
屋号は悩みますね。思いが込められていいですね。
バイタリティ溢れていて、元気を頂いております。
企業診断の連載決定もおめでとうございます。
自分もドローン開発のベンチャー企業様からご相談いただいて、勉強がてらドローン大学校にお話し伺ったことがありますが、ますます新しい世界が広がっていますね。
また開業おめでとうございます!
上手くいっている時は、一緒に喜びますし、
上手くいかない時は、一緒に考えますよ!
私のような、企業内診断士も上手く使ってくださいね(^^)
〈瀧澤さん〉
どうも有難うございます。8/1になって意識が180度変わりました。名刺については、家内にデザインを依頼していたのですが、間に合いませんでした。暫定的なものになりますが、今度お渡ししますね。
〈山本さん〉
どうも有難うございます。16期生のメンバーで今年度中に独立を宣言しているのは、現在3名です。皆さんが続いていけるよう、頑張ってみます。
〈山田さん〉
どうも有難うございます。執筆については、特集で狙っておりましたので、連載になるのは予想外でした。まだ確定ではありませんが、この機会をものにできるよう頑張ります。
〈中嶋さん〉
昨夜はどうもお疲れ様でした。これから先は苦しいことの方が多いと思いますが、相談にのって下さい。宜しくお願いいたします。
そして、独立おめでとうございます。
素敵な屋号ですね。
何か、診断士のお仕事でもご一緒できると良いですね。
どうも有難うございます。
8/1はお疲れ様でした。まさか、連載になるとは思っておらず、何とかこのチャンスをものにしたいと考えております。
今後とも宜しくお願いいたします。
3年間青森にいて、行く事が出来なかったねぷた祭りの事とか色々聞かせて下さい。
今後もよろしくお願い致します!
独立おめでとうございます。今後とも是非連携させて下さいね。新たな診断士ビジネスを創造していきましょう!
今までの人脈を捨てろという先生もいますが、私も塚本さんの考え方に共感します。培ってきた人脈は財産ですね。私も以前の取引先の土産店とホテルからの紹介で旅行会社の創業支援をやらせて頂けそうです。開業の挨拶を出したところスポットでのご支援も頂戴しました。以前の知り合いから仕事をいただけると企業内で頑張ってきて良かったと思えます。
PS、 なぜか建設業の支援をスポットで2件やることになりました。今度お話をお聞かせくださいね!
どうも有難うございます。昨日は弘前のねぷた祭りを堪能し、今日はちょっとだけでも観ておこうと、青森まで行きましたが、始まりが19時10分だったのですね。19時22分の電車で帰京することになっておりましたので、ほんの数分だけで失礼しました。一足先に独立しますが、待ってますよ。
〈姫田さん〉
どうも有難うございます。独立開業が同期というのも縁なのでしょう。建築業界については、遠慮なく聞いてください。今後もよろしくお願いいたします。