東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

正射必中

2024-09-22 12:00:00 | 24期のブログリレー

22期の藤川です。

先日、ある経営者の方から「正射必中」という言葉をお聞きしました。
これは弓道の教えで、矢を射るまでの姿勢や動作、精神状態が正しければ、必ず的に当たるというものです。「的に当たったか」は気にせず、「当てなさい」という指導もしません。代わりに、正しい姿勢、つまり「正射」を教えるのだそうです。

お話を伺った企業では、「会社が自分を大切にしていないと感じる社員が、会社のために能力を発揮するはずがない」という理念のもと、様々な取り組みを行っていました。フィロソフィー研修、経営数値の全社公開、経営計画書の配布に加え、社員による社員のための会社作りプロジェクトや、50以上もの福利厚生施策を実施しておられました。

先代社長から受け継いだ「社長の仕事は社員を幸せにすること」という信念を、正射必中の思いで真摯に実行し続けた結果、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」や「はばたく中小企業300社」にも選ばれ、継続的な事業成長を実現されてきました。

この言葉が意味することは、
・結果よりもプロセスを重視し、正しいプロセスを踏めば、結果は自ずとついてくる
・結果にとらわれず、目の前のすべきことに集中する
ということでしょうか。

成果や結果にとらわれすぎることなく、今の自分の取り組みが「正射」になっているかを考えながら、一射一射を大切にしていくことの重要性を考えるきっかけとなった、とても貴重な機会でした。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5つのあ | トップ | バックキャスト思考とは »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正射必中、初めて知りました (今村信哉(24期))
2024-09-22 12:19:49
「正射」を実践できているか振り返ることは大事ですね、実践してみます。過去に上手くいったことも、正しいプロセスを踏めていたのか、偶然だったのか。整理することで再現性高めていきたいです。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-09-22 13:03:57
やるべきことをやれば、結果は必ずついてくる。しっかり成果を出しておられるからこそ実感されている言葉なのでしょうね。
返信する
Unknown (柴田純一)
2024-09-22 18:21:44
「正射必中」初めて聞きましたが、素敵な言葉ですね。
未熟者の私は、自分が正しい姿勢、動作なのかに確信が持てず、グラグラしてしまうことがあります。自分の行動の「正しさ」に自信を持って続けることからスタートしたいと思います。
返信する
Unknown (山口賢哉)
2024-09-22 22:08:47
「正射必中」いい言葉ですね。日頃から正しい姿勢、正しい行いをすることで、結果に結びつくということですね。結果を求めるのではなく、結果を得るために正しい行いをしているかどうか、常に自分に問いかけることが大事だなと思いました。
返信する
Unknown (森谷進吉)
2024-09-23 06:27:11
正射必中という言葉は初めて知りました。ここで大事なことは、正しい姿勢、正しいプロセスですが、何にターゲットを当てるかがポイントだと思いました。
会社の成果の源泉は社員にありと考え、社員を大切にするのはまさに正射必中なのでしょうね。
返信する
Unknown (藤川豊)
2024-09-23 21:20:56
今村さん、永岡さん、柴田さん、山口さん、森谷さん
貴重なコメント、感謝いたします。「正射必中」は奥深い言葉だと思いますし、日々の行動や姿勢が、結果にどう結びついていくのかを見つめ直すきっかけになりますよね。
返信する
Unknown ()
2024-10-05 14:27:21
「会社が自分を大切にしていないと感じる社員が、会社のために能力を発揮するはずがない」若いころはあまり考えたこともありませんでしたが、会社員生活長くなってくるとこの考え方に共感できるようになりました。お給料などの直接の待遇ももちろん大事ですが、それだけでは人は長続きしないですよね。
返信する

コメントを投稿

24期のブログリレー」カテゴリの最新記事