稼プロ!事務局長の水口(16期生)です。
新年を迎えて早1か月程経過しました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日は、最近(?)始めた3つのことを書いてみます。
1つ目は、デザイン作成ツールCanva(キャンバ)です。
いずれは使えたらと思っていましたが、Canva Proの30日間無料体験の利用を年始に開始しました!Web上で使えるツールで、パソコンとスマホの両方で使えます。Proは有料版ですが、プレミアムテンプレートや、1億点を超えるグラフィック素材(写真、イラスト、動画、オーディオ素材など)を無制限で利用できるとのこと。残念ながらまだまだ使いこなせていませんが、多くのことができるようです。昨年法人を設立したのでちょうど名刺を作成してみましたが、自分の期待以上の名刺ができました。
2つ目は、スケジューリングツールの一元管理です。
もともとGoogleカレンダーで仕事先の皆さんとのスケジュールを共有していたものの、個人の用事(他の仕事や訪問先、協会関連など)は、すべてジョルテというスマホアプリで管理していました。今年からは全てGoogleカレンダーで管理しています。1つのツールで管理するのは便利ですが、Googleカレンダーの登録時に場所を入力しておくと、初めて訪問する場所に行くとき、カレンダーに登録したスケジュールの場所をクリックすればGoogle Mapをすぐ呼び出せます。また、オンライン会議ツールGoogle Meetの予定を入れておけば、カレンダー上からオンライン会議に入れますね。Googleではまだ使用していない機能がたくさんありそうなので、いろいろ試してみたいと思います。
3つ目は、生成AIですね。
昨年から生成AI(ChatGPT(有料版)、Google Bardなど)を使用しています。特に自分の考えていることややりたいことなど、頭の中のなかにある事などを壁打ちするのにはいいですね!いよいよMicrosoft Copilot for Microsoft 365もリリースされました。役立ちそうなものは率先して使ってみて、使いこなせた方が生産性が上がって良いかもしれないと考えています。
本年もよろしくお願いいたします。
稼プロ!事務局長 水口淳一郎
最新の画像[もっと見る]
-
行動心理学を活用して目標達成 1ヶ月前
-
エリン・メイヤーの『異文化理解力(The Culture Map)』 1ヶ月前
-
JAXAシンポジウム2024 3ヶ月前
-
アップルファーム社の取り組みに学ぶ―障がい者雇用を軸とした真似できない世界観 3ヶ月前
-
輪島支援 4ヶ月前
-
輪島支援 4ヶ月前
-
趣味と次のこと 4ヶ月前
-
趣味と次のこと 4ヶ月前
-
ヤンゴン雑記 5ヶ月前
-
ヤンゴン雑記 5ヶ月前
生成AIは、稼プロ!ブログで紹介されるたびに思い出し使ってみる程度なので、まだまだ活用している気がしません。生成AIが導入されたアレクサ販売を心待ちにしています…!
最近のものは無料から始められるものが多いので、今年もいろいろチャレンジしてみたいです。
診断士同士では当たり前のグーグルフォームやマイクロソフトフォームズを今年は仕事に取り入れてみたいと思います。