東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

読む力

2024-06-23 12:00:00 | 23期生のブログリレー

稼プロ!23期生の島村康人です。

23期生としてのブログ投稿も今回で最後になりました。

締めくくりとして、稼プロで学んだ基礎スキル「診る・話す・書く・聴く」にない「読む」について述べます。


4月の最終講義後、卒業小論文集の最終原稿を提出するにあたり、厳しいフィードバックを目にした私は、改めて論文の書き方を確認するために、清水講師の講義テキスト『レジュメの作り方・小論文の書き方』を見直しました。

同テキストには、「ビジネス小論文作成の留意点」として
⑩他人の論文を数多く読む
とあります。
(①~⑨は略) ※23期生の皆さん、テキストで①~⑨も確認すると、よい復習になりますよ。

ネットで見つけた次の記事を合わせて読んで、改めてこの⑩の意味を理解しました。


『論文のあり方、書き方、実は、読み方』
http://www.nutrepi.m.u-tokyo.ac.jp/publication/ja/3692.pdf

日本栄養士会雑誌の連載記事「論文の書き方」の最終回となるこの記事の最後は「論文を書く前に、論文を読むことの重要性」というまとめの文章で締め括られています。

この記事の中で佐々木教授は、

「論文というのは初めての発見が貯まった山なわけですよ。ということは、本来論文は書くためにあるものではなくて、読まれ、使われるべきために存在するものです。」

「僕が考えつくことや現場の誰かが考えつくことのほとんどは他の誰かが既に考えついている」

「それまでにたくさんの成果を世の中の誰かが出してくれているわけで、それを使っちゃった方が得じゃないですか。」

と述べています。

この連載記事は、栄養学の研究論文の書き方がテーマですが、広く文章を書くことについても大変示唆に富んでいると思いました。


もう一つ。小学校6年生の国語の教科書に書かれた「読み方の手引き」をご紹介します。

「自分の考えを広げ、深める

 わたしたちはさまざまな文章を読むことによって、ものの見方や考え方を広げ、自分の考えを深めることができます。

 これまでの説明文の学習を通して身につけてきたさまざまな『言葉の力』を発揮し、文章の内容や筆者の主張、述べ方などについて読み取ったり、書かれていることを関係づけてとらえたりすることで、自分の考えを広げ、深めていきましょう。」


稼プロの四つの基礎スキル「診る・話す・書く・聴く」のベースとして「読む」が必要ということ、「読む」際にはしっかりと自分の頭でも考えることが重要だ ということを最後の最後に学び直しました。

稼プロの最終講義の決意表明で、私は「出版企画書を書く」ことを宣言しました。
現在、そのためにテーマを定めて、その分野の本を掻き集めています。多読と合わせて、これはという本は熟読します。
まさに「書く前に読む」を始めたところです。

 

稼プロ23期で私が投稿する最後のブログは、以上になります。

ありがとうございました。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 突出した個人>組織? | トップ | 稼プロ!23期生のカリキュラ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (須藤佳代)
2024-06-23 13:19:56
そうですね、私も多読していきます!
そして何より、島村さん執筆の本を拝読できることを心より楽しみにしております!!
返信する
Unknown (杵渕竜也)
2024-06-23 13:59:46
世の中の誰かが出した成果を使っちゃった方が得、という考え方はぜひ取り入れていきたいと思います。
素晴らしい決意ですね。出版したらぜひ読まさせていただきます。
返信する
Unknown (島村康人)
2024-06-23 23:17:32
須藤さん
鍵は「テーマを決めて」多読でして、これは先輩の診断士先生の教えでもあります。「専門領域ではないセミナー講師を請け負ったときには、その領域の本を10冊読んでネタを掻き集めて切り抜けている。」ということでした。
1年間 コメントありがとうございました。

杵渕さん
他の人の知恵を真似して利用することは恥ずかしいことではない、という教えもありました。
過去の稼プロブログにも、貴重な投稿が書かれていると思います。(早々読み切れませんが。)
これまでのコメントを感謝しています。ありがとうございました。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-06-24 04:57:13
ブログや小論文、プレゼンの内容を決めるとき、これってすでに誰かがいっているよね、と思うことがたくさんありました。そこに悩まずたくさんインプットし発信の糧にすることが学ぶ意義だと思いました。執筆頑張ってください。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (島村康人)
2024-06-24 07:35:00
永岡さん
そうなんです。
「たくさんインプットし発信の糧にする」それを言いたかったんです。
分かりやすい表現に変えていただきありがとうございます。
これまで、毎回のコメントをありがとうございました。これからも23期同期として、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (たけい)
2024-06-24 21:55:30
論文を書く前に論文を読む。論文は論文の書き方があるので、読むことで論文での書く作法はわかるかと思います。送り仮名の使い方、章立ての仕方、論理構成など…。
インプット量が多いと引き出しは多くなるかと思います。雑談ひとつにしても幅が広がります。私の場合は、まずは創業、販路拡大など分野を絞り、情報集めてインプットしたいと思っています。
著書の出版楽しみにしています。今後もよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (島村康人)
2024-06-28 08:58:42
武井さん
書く作法も、他者の論文を読んで学ぶことが重要ですね。
創業、販路開拓は、既に多くの情報が溢れていてインプットが大変ですね。それをどう整理するか、武井さんからの発信を楽しみにしています。
23期一年間ありがとうございました。
卒塾後も、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

23期生のブログリレー」カテゴリの最新記事