西暦2022年師走蝶人酔生夢死
保守的だが、都会的に洗練された英国調の服が、今の世の中で通用するのかしらん、と危ぶんでいたのだが、案に相違して、どんぴしゃりだったずら。12/1
おらっちは、初めて将棋の名人戦に出たのだが、さそうと思って手に取った駒たちが、「あ、それは駄目、駄目。もっといい手があるずら」と口々に意見をいうので、結局1手もさせずに負けてしまったよ。12/2
火事場泥棒は江戸の名物だが、おらっちは、火事場のどさくさまぎれに金持ち男を漁っている火事場商売女のお七を捜しに、天和の本郷までやって来たのよ。12/3
中学生のおらっちは、ド田舎で東京の美人大学生に取り囲まれて、彼女たちを弄んでいたつもりだったが、あとでよく考えてみると、その正反対だったことが分かった。12/4
核戦争が迫って来たので、この半島の南端部には、セレブの大富豪たちが緊急避難して、核シェルターに籠っていたが、まだ少年のおらっちは、そんなこととは知らずに、毎日美少女と遊び暮らしていたのら。12/5
敗戦前夜に疎開するまで、父が勤務していた材木会社の隣に、後楽園球場があって、時々試合を見物していたというので、半世紀ぶりに上京した父と、巨人戦を見に行ったのだが、大混雑の水道橋駅で、はぐれてしまったのだが、その晩、王は、4連続ホーマーをかっ飛ばしたのだった。12/6
ムトウさんとその娘さんが、我が家にやってきたのだが、2人ともそっくりな顔つきで、顔中そばかすだらけなので、驚いた。12/7
ガリマール版で「海辺の墓地」を読んでいたが、さっぱり面白くないので抛り出して、ポ-ル・ヴァレリー3番地別館に駆け付けて、500フランもする高級娼婦を買ったが、どうあがいても、アレがナニしないので、ファチゲ、ファチゲと叫んで、飛び出したのよ。12/8
おらっち、あんまり海がきれいなので、船から、えいやっと飛びこんだら、あっという間に、潮にどんどん流されて、船は、たちまち見えなくなってしまったずら。12/9
巴里に在る「青少年のための性交研究会」に日参したのは、そのテーマよりも、担当の2人の美人ティーチャーに、熱烈に惚れたからだった。12/10
前立腺が、バッチリ肥大していることを、うまく詠い籠めたので、おらっちは、国の高級短歌学院への入学が、やっと許されたのよ。12/11
その時、突然わが軍の左側の左隅に、巨大な鞴が突きだされ、そこから、猛烈な炎が噴き出したので、猫も杓子も、おらっちも、算を乱して逃げ出したのよ。12/12
最後の決戦が迫って来たので、義勇兵のおらっちは、アラブの名前のアブ・ハッサンをやめ、本名である、アブタハチロウの名を鉢巻きに墨で書いて、額にきりりと締めた。12/13
いよいよ敵の総攻撃が始まる。戦死してしまってからでは遅すぎるので、今のうちに我が宗派のための献金をしてもらおう、と献金袋を廻したが、誰も一文も入れなかった。12/14
おらっち、あらゆる人と組織を裏切り、裏切り、げんざいの地位を、やっとこさっとこ手に入れたもんやから、何があっても、絶対に譲り渡す訳にはいかへんのよ。12/15
その美術学校の入学試験は、千人に一人という狭き門なのに、志望者が殺到し、受験手続の書類を取るだけでも大変で、早朝から夕方まで並ばないと入手できず、5日間連続の入試では、超難問が目白押しに出題されるので、3日目で諦める連中も多かった。12/16
沖縄の著名なガビ詩人の意味不明の最新作について、仲間内で語り合っていたのだが、客人客説で結論が出ないまま散会してから、上野駅ホームで開催された、「夜を楽しく」というパジャナマーテイに出てから、寂れた一軒家で、セイサンたちと、ガビ詩を朗読したのよ。12/17
久しぶりにマージャンをやったのだが、ふとスーアンコーをやってみようと思いたち、牌を3個づつ集めはじめたのだが、オーラスでドラだったパイパンを引き当て、ぬあんと、半世紀ぶりの役満が、完成したのだった。12/18
急に眼が見えなくなったので、大小の只木をこさんの月見との云々 12/19
人口100名の小さな村には、経済の99%を支配して独裁制を強いている僭王ノアがいて、村人たちは、彼の顔色をうかがいながら、帝国の臣民のやうに隷属していた。12/20
前回の死刑の時は、「私も、彼らと同じ殺人を犯したから、同罪だ。一緒に処刑してくれえ!」と叫ぶ連中が居て、その願いどおりに処刑されたのだが、今回は、そういう申し出は無かった。12/21
駐モスクワ・ウクライナ大使館大使夫人リュドミラは、ロシアが、同じ名前の偽物を、あちこちで使い回しはじめたので、頭に来て、夫と共にキーウへ引き上げたとさ。12/22
さっき、ふと頭のどこかに浮かんだ不思議な1行、それは、それだけが後世に残る記念碑的な1行のような気がしたおらっちは、それを生かした、イカス詩を作りたいと思って、寝る間も惜しんで、次の1行への移行を試みるのだが、さっぱり上手くいかず、結局チョコレートの広告になってしもうたのよ。12/23
おらっちが、コペンハーゲンで買い付けた、ダリの1点物の最高級スピーカーを譲って欲しいと、いうので、ミラノからやって来たムーティに会ったら、これがとんだ偽物だったので、本物なら譲ってやろう、と思っていたおらっちもガックリだった。12/24
早くヴィクター陣営に移動しようと思ってはいるのだが、ソニー陣営から離れられないのは、何故だろう?12/25
おらっちが、山から戻ってきて、布団を干していたカト君を、ワッと驚かせると、カト君は、腰を抜かしてしまったずら。12/26
2人には、それぞれ1人ずつ子供がいるのだが、子供たちは、自分の親がどっちなのか、てんで知らずにいるようだ。12/27
祖父の小太郎のために、必死で山つつじの木を切り取って、斜面を這いあがったのだが、握りしめていたはずのそれは、途中で失われていたのだ。12/28
王選手が4連続ホーマーをかっ飛ばした日に、父と私は水道橋駅ではぐれてしまって、とうとう見ることができなかった。一生悔やまれてならない悔恨の夜じゃった。12/29
映画「在りし日の歌」は、毎年8月15日に会うことにしていた、高校の野球監督のトミタ先生の思い出から始まって、主人公のシャコンが死んでいく太平洋の真ん中で、即興のア・カペラで、地球との決別の歌をうたうラストシーンで終わる。12/30
おらっちは、うんと早起きして、キーウへ荷物を運ばなければならないのだが、これから寝るのが面倒くさいので、いざとなれば、立ったまま眠ればいいと思い決めて、出発することにした。12/31
死に死んで死に死に死んでまだ死んで死に死に死に死ぬ地獄のミャンマー 蝶人