久しぶりに休みが取れた祝日の朝、天気のいい西区の円頓寺商店街を自転車でブラブラ。一息つこうと寄ったのは創業昭和8年(1933)という長い歴史のある「喫茶まつば」。まだ人通りの少ない商店街の端にあり、建物はアーケードから奥まった位置なので広く明るい。自転車を停め、店に入る。中はとても広くて、カウンターとテーブル席の他に、もう使用されていないようだが「テレフォン・ブース」まである。先客と奥様の話し声だけが聞こえる店内は、テレビも点いていなかったのでとても静か。メニューは見当たらなかったが、とても朗らかな奥様にホット・コーヒーを注文して、商店街の冊子などをパラパラとめくりながら待った。
主人によって運ばれたコーヒーは、この地方には珍しく豆菓子なども何も付かない。自家焙煎と謳っているコーヒーは、色濃く、しっかりとした酸味が感じられる。ある意味名古屋らしい味と言えるのかな。香りはおとなしめだったが、落ち着いた店内でゆっくりとした時間を過ごすことが出来た。ポツポツと常連さんがやってくる。勘定をしてもらい外へ。この日は日差しが強くて暖かかくなり、少し汗ばむほど。自転車が気持ちいい。(勘定は¥330)
↑ 東区外堀町にある「愛知県議員会館(旧・大喜多寅之助邸)」(大正9年・1920・建造)。弁護士事務所兼住宅として建てられたそう。
↑ 残念ながら門扉が閉じられていて表の洋館は見ることが出来なかったので裏から住居部分をパチリ。しっかり手入れがされている中庭。公開して欲しいナ。
自家焙煎の店 喫茶まつば
愛知県名古屋市西区那古野1-35-14
( 那古野 なごの 円頓寺 円頓寺商店街 えんどうじ まつば コーヒー 珈琲 喫茶店 満つ葉 中央バザー 近代建築 )