ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Gangsters / The Specials

2016年02月19日 | レゲエ・スカ

Gangsters / The Specials  (1996)

スペシャルズ(The Specials)のライヴ音源は様々な物が発表されているが、これはその中で最も有名な音源のひとつ、1979年のイギリス、Aston Universityでのライヴ音源。この音源、権利関係とかが無茶苦茶なようで、様々なレーベルから、様々なアートワーク、曲順で色々発売されていて、このダサいジャケットの1枚はHallmark Recordsという聞いたことのないレーベルから出されたもの。曲順も曲数も怪しく、編集されていることは間違いないだろう。ま、買って聴いてから気付いたのだが…。で、全然聴けないかというと、そこは全盛期のスペシャルズ、内容はいいし、定番の音源だけあって音も悪くない(でも買うならReceiver Recordsとかの盤を勧めます)。つなぎも自然なのでこれはこれで楽しめる。ひょっとしてラジオ音源か何かで、ダイジェストになっているのだろうか…。

スペシャルズは白人黒人の混成バンドだが、この時期の彼らは、音楽性はもちろん、ファッションも、バンド・コンセプトも、レーベル・デザイン的にも、ほとんど完璧と言えるんじゃないかというくらいかっこいい。ライヴ演奏でも、テクを見せつけるバンドではないが、その熱気と勢いのよさはピカイチ。この音源では観客などの盛り上がりは少々分かりにくいのが残念だが、テリー・ホール(Terry Hall)の無感情なハイトーン・ボイスが、熱いネヴィル・ステイプルズ(Neville Staples)のトースティング(かけ声)と対照的で、軽快でタイトなバンド演奏とぴったりマッチ。近年再結成してライヴ活動を成功させた彼らだが、バンド・リーダーで創始者とも言えるジェリー・ダマーズ(Jerry Dammers)抜きだったのは意外だし、疑問。その後も活動は続けているようだが、オリジナル・メンバーの流出は続いているようだ(というか、テリー・ホールが残留しているのが不思議)。 

中古店にて購入(¥327)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする