一触即発 / 四人囃子 (1974)
いわゆるロックの名盤というものに少しでも興味がある人なら、一度は名前を聞いた事があるだろう日本のバンド「四人囃子」。自分も随分と昔からその名前は聞いたことがあったけれど、実際に彼らの音楽に触れたことは無く、サンプルでさえ聴いた事が無かったので、どんなタイプの音楽を演っているかも知らなかった。それが何かの機会にチラッと聴いてから気になってしょうがなかったので、これは”買い”のサイン(自己基準)だとばかりに購入。もちろん購入したのは名盤の誉れ高い実質ファーストの「一触即発」(彼らにはこのアルバムの前にサウンドトラックで1枚作品がある)。こちらは1975年に発売されたシングル「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」とB面の「ブエンディア 」(写真下)の2曲がボーナス・トラックとして8cmCDに追加され1988年に発売された2枚組。とてもシュールで独特なジャケット・アート・ワークを見ても中身は全く想像が出来ない。
びっくりした。物凄く高い演奏力。モップスなどの例はあるが、日本のロックはまだ黎明期と言っていい70年代の初めに、こんなに豊潤なプログレッシヴ・ロック・アルバムが存在していたとは。素直に驚き。誰だったか忘れたが、日本のロックの大御所がインタビューで「当時は映像が全く無かったので、クリーム(Cream)のアルバムなどで多用されていたチョーキングさえ、どうやって音を出しているのか知らなかった」と発言していたのを覚えている。そんな時期から僅か数年で、曲も、音も、質感も、世界的に見ても何ら劣ることのない音楽が作られていたとは…恐るべし。今と比べて圧倒的に情報が少ないあの時代の日本のアーティストの探求心と、テクニックの飛躍的な向上は奇跡的としか言い様がない。実際、海外にはこの頃の日本のロックのファンだというマニアックな連中も居ると聞く。緩急織り交ぜて、日本人離れした演奏と、ドラマチックな展開が繰り広げられ、またそこに日本語の歌詞を違和感なくのせているのも素晴らしい。プログレの大御所のアルバムと肩を並べても恥ずかしくない出来だ(ちょっと言い過ぎ?…)。
中古店にて購入(¥1,013)
- CD (1988)
- Disc : 2
- Label : ポニーキャニオン