ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

The Best Of A Musical History / The Band

2018年09月21日 | クラシック・ロック

The Best Of A Musical History / The Band (2007)

ザ・バンド(The Band)の集大成ともいえるボックス・セット「A Musical History」(未入手)の中から選曲されたベスト盤「The Best Of A Musical History」を中古店で安く見つけたので購入。ザ・バンドのCDはボーナス・トラックがふんだんに加えられた2000年のリマスター盤でほとんどを買い直したのでお腹いっぱいで、この5枚+DVDのボックス・セットにはあまり触手が伸びず放置したまま(それにしても未発表素材が沢山あるものだ)。そんな素性のベスト盤なのでやや変則的ではあるがこれがなかなか的を射ていてイイ。

下積みのロニー・ホーキンス(Ronnie Hawkins)のバックバンド、前身バンド(The Hawks)時代、ディラン(Bob Dylan)のロック化下支え時代、単身デビュー、それに未発表曲、ライヴ・テイクと盛り沢山の内容。そういえば今までこういうスパンのコンピレーションは1枚物では無かったと思うし、しっかりディランの曲も入っているので不足を感じない。1人のアメリカ人と4人のカナダ人が、アメリカのルーツ・ロックを辿りながら自分たちの音楽を確立していく過程を短いながらも後追い出来る。文無しの男達がその過程で遭遇したディランという巨人を裏方として支え、70年代半ばには対等以上の存在になっていく、いわばアメリカン・ドリームの物語でもある。あ、DVD付仕様の盤もあるのか…。 

中古店にて購入(¥480)

  • CD (2007/5/17)
  • Disc : 1
  • Format: Import
  • Label : Capitol
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんきち (3) @岐阜県関市

2018年09月21日 | 岐阜県(中濃)

関市内で知り合いと呑み会が開かれると、その後は基本的にその店で解散と決まっているので、しこたま呑んで酔っていてもついもう1軒くらい寄ってみたくなる。そこでまた宮地町のディープな酒場「とんきち」へ。ふらついた足で辿り着き、カウンターに腰掛ける。この日の店は暇そうで先客無し。中は女将さんのみ。瓶ビール(キリンラガー)を出してもらい、つまみに「きも」「かわ」「しんぞう」の串と「コロッケ」をお願いした。前の店で沢山食べて呑んだのにどうしても口寂しくて色々頼んでしまう(←酔っぱらっている証拠)。炭でじっくりと焼かれた串はいつものように旨い。「コロッケ」はやや焦げ気味だったがウスターソースをたっぷりとかけていただいた。その後どうも「はちのす(タレ)」「せせり」の串も追加したようだ(笑)。

その頃に入ってきた若い衆2人は慣れたもので自分で冷蔵庫からビールを出している。礼儀正しいし明るくて楽しそうな酒だった。こういう店に来る若いのもいいナ。ちょうど冷蔵庫のビールが無くなりかけたからか、女将さんが業者に電話をかけている。すると程なくして業者さん登場。ちゃっちゃとビールを冷蔵庫に入れて帰っていった。驚いた。こんな時間(夜10時)に配達するんだねェ。大変な仕事だ…。その後どうも「お好み焼」を追加したようだ(笑)。ファンシーな柄の平皿に盛られたお好み焼はこの地方の昔のスタンダード”半分折り”タイプ。女将さんが目を離したのかちょっと焦げもあったけれど旨かった(よく喰ったなァ…)。さあ、ここからどう家まで帰るか…。(勘定は¥2,000程)

以前の記事はこちら (1)(2

この後の記事はこちら (4)(5

 

とんきち

岐阜県関市宮地町4-20-101

 

( 岐阜 ぎふ 関 せき 関市 とんきち とん焼き とん焼 豚足 とんそく 酒場 焼鳥 焼き鳥 居酒屋 大衆酒場 串物 どて どて煮 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする