ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Key To The Highway (ブルース&ソウル・レコーズ) / Various Artists

2024年08月15日 | 雑誌付録CD

今年で創刊30周年という「ブルース&ソウル・レコーズ」(Blues & Soul Records)。他国に比べても日本にはファンが多いらしいが、ニッチなジャンルでよく続いているものだ。昔は月刊だったけれど今はさすがに隔月の発行(それでも凄いが)。数年前までは日本の雑誌には珍しく付録CDが付いていた(上のようにCDケースに収められるジャケットが付いているのも気が利いていた)。今回購入したのは2014年2月に発行された116号(表紙写真下)。

「エリック・クラプトン  ブルース巡礼」と称し、大ヒットした92年の「Unplugged」以降のブルース・カバー曲を特集している。付録CDは「Key To The Highway - Blues Classics Covered By EC」と題され、カバーの元曲が収録されている。曲とアーティストは以下の通り。

01. Blues Befor Sunrise - Elmore James & The Broom Dusters
02. Ranmling On My Mind - Robert Lockwood Jr.
03. Reconsider Baby - Dave Myers
04. Hey, Hey - Big Bill Broonzy
05. Roll And Tumble - Big Joe Williams & J.D. Short
06. Corrine, Corrina - Sleepy John Estes
07. Hard Time Blues - Lane Hardin
08. 44 Blues - Roosevelt Sykes
09. Come Back Baby - Walter Davis
10. Groaning The Blues - Otis Rush
11. How Deep Is The Ocean - Jimmy Coe feat. Helen Fox
12. Nobody Knows You When You're Down And Out - Floyd McDaniel
13. Key To The Highway - Junior Wells
14. 3 O'Clock Blues - B.B. King

クリーム(Cream)時代を含めた初期のカバー元曲企画CDはいくつもあって自分も何枚か所有しているが、90年代以降に絞ったのというとあまり多くなく、こうしてまとめられているのは便利。ロバート・ジョンソン(Robert Johnson)のカバー・アルバム等、直接的にルーツのブルースに向き合うようになった道筋がよく分かる。エリックがカヴァーした方のヴァージョンも同じように並べて聴いてみた。エリックのヴォーカルがどんどん進化していったのがよく分かる。実際、自分が初めて「アンプラグド」を聴いた時に思ったのは「クラプトンってこんなに歌が上手かったっけ?」だった。ま、時々先輩ブルース・メンに近づこうとするのか、ちょっと力んだヴォーカルの時もあるんだけれど。

ネット・オークションにて購入(¥520)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンチョ @滋賀県彦根市

2024年08月15日 | 滋賀県

滋賀県彦根市の城下町を散策。とは言ってもこの日は車移動だったので一方通行が多いし、道が狭すぎて3ナンバーでは目的の建物までたどり着けないことも多々あって難儀した。何度も来ているけどやっぱりこういう所は自転車が1番だなァ。帰り際に休憩がてら寄ったのは喫茶店「サンチョ」。店のすぐ横は彦根城のお濠。緑の借景もあって駐車場も完備。店内は一部天井が高くなってシャンデリアがぶら下がっていたり、店名通りちょっとスパニッシュを意識していて、年季が入った椅子やテーブルがいい感じ。メニューは「ドン・キホーテ」の絵本に手書きのものが貼り付けてある。お願いしたのは「ケーキセット。「ブレンド」(コーヒー)と「ガトーショコラ」で注文した。

現役の振り子時計が2台、ちょっと時間差でボーンボーンと鳴った頃、大きな白いプレートにケーキが盛られ運ばれた。チョコレート・ソースがかけられ生クリームがトッピング。脇にオレンジ、バナナ、キウイが添えてある。コーヒーは東海地方(→色濃く、味も濃いめ)と違ってすっきりとした色と味わいのもの。ガトーショコラはしっかりとした重量感がある。ケーキはチーズケーキと2種類だったが手作りなのかな。甘いのを少しづつ口に入れながらコーヒーをいただいた。日曜の昼下がり、暑くても彦根城の南側は観光客でごった返していたが、さすがにここまでは歩いて来ないようで地元の方数人がまったりとしている。ものの15分で休憩は終わり。帰るとしよう。(勘定は¥900)

 

 


 

↓ 昔は下魚屋町という町名だった城町にある「旧・広田家住宅」(安永7年頃・1778・建造)。「納屋七」という屋号の魚問屋だったのだそう。建物の隣に小さな祠があったが、こっちの方では屋根には載せないんだね。彦根市指定文化財。

 

 

↓ 彦根本町の辻にある「上野家住宅主屋」(文政13年~慶応3年頃・1830~1868・建造)。この辺りは彦根城の築城に当たって造られた城下町なのだそう。建物のある曲がった道は「くいちがい」と呼ばれ、城の防御で見通しを悪くするために意図的に造られた通りなのだとか。国の登録有形文化財に指定されている。

 

 

↓ 彦根の城下町から多賀大社のある多賀町へ移動。そちらの敏満寺という地域にある「小菅医院」(建築詳細不明)。医院はドイツ壁のハイカラな洋館で、入口の斜めの押し棒なんかもいい感じ。すぐ向こうに格子戸の日本家屋という対比も面白い。

 

 

 

↓ 同じく敏満寺にある「敏満寺公民館(敏満寺会議所)」(建築詳細不明)。味のある集会所だが、大きいので元は学校の校舎か何かだったかな。建物について調べていたら、近々建て替えの話が進んでいるようだ。

 

 

 


 

 

喫茶 サンチョ

滋賀県彦根市立花町2-13

 

( 滋賀 しが 彦根 ひこね 彦根城 城下町 喫茶サンチョ 珈琲 純喫茶 近代建築 国登録有形文化財 びんまんじ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKU @岐阜県各務原市

2024年08月14日 | 岐阜県(岐阜)

岐阜県各務原市にある喫茶レストラン「TAKU」へ。ランチが評判の店で昼食目当て。店に車が突っ込んだのかなと思ったら傾斜に小型車が停めてあるだけだった(笑)。店内の中2階の席に座り、メニューを眺める。種類も組み合わせも多い洋食メニューから選んだのは「本気のエビフライとトロふわオムレツ定食」。元気のいい給仕のお姉さんにお願いした。席からは調理場は見えなかったが男性主人が調理しているのかな。

しばらくして運ばれた「本気のエビフライとトロふわオムレツ定食」は、エビフライ3尾、オムレツ、付け合わせはカットレモン、千切りキャベツ、紫キャベツ、トマト、コーンといったところ。これに小皿の冷奴、麩の味噌汁、深い飯碗に盛られたご飯が付く。昨今の海老の高騰でどの店もヴォリュームが小さくなる傾向にあるエビフライ。こちらのは太くはないがなかなかのサイズ。衣は粗目。歯応えもヨシ。タルタルっぽいマヨネーズとレモンを絞ってかけたりしていただいていく。地鶏玉子を3つ使ったというオムレツにはデミグラスソースがかかっている。濃い黄身の色の玉子で、ふわっとした口当たり良く、こちらも旨い。次は「豚の生姜焼き定食」か「自家製チキンカツカレー」をいただこうっと。(勘定は¥1,500)

 

 

レストラン&カフェ TAKU

岐阜県各務原市蘇原栄町2-29

 

( 岐阜 ぎふ 各務原 かかみがはら かがみはら タク 喫茶TAKU 喫茶レストラン 喫茶レスト ランチ 定食 洋食 海老フライ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味慎 @愛知県一宮市

2024年08月13日 | 愛知県(尾張)

愛知県一宮市の浅井町にある食事処「味慎」で昼食。この日は出先の近くで昼食処を探しこちらへ。店は大通りから外れた狭い路地にあったが、到着してみると道を挟んだ駐車場まで車がいっぱい。出てくる人を見ると礼服を着ているので、法事か何かとぶつかってしまったようだ。地方ではよくある宴席や仕出しも引き受ける和食処といった感じだろうか。ぎりぎり車は停められたが、暖簾をくぐると店内も大忙し。予約客が座敷を占めていて、カウンターの一部まで予約と書かれている。給仕に1人だと告げるとカウンターのレジ横の端っこの席ならと空けてくれた。漬け場は少々雑多だが、年配の主人の他にも奥の調理場に男性が。これはいつ出てくるか分からないナと覚悟を決めて「味慎二段弁当」をお願いした。自分の後にもフリの客が入って来るが、何しろ車が停められず困っている様子。

それでも思っていたよりも早く「味慎二段弁当」が運ばれた。名前通り二段の重に詰められており、刺身、フライ、他の惣菜が8種類と盛り沢山。フライは海老とマグロ、刺身はマグロ、カツオ、茹で海老、惣菜はそれぞれ少量だが、切り干し大根、ひじき、玉子焼、レンコン、きんぴらごぼう、菜っ葉の和え物等。この惣菜があれば何合か酒が呑めそう(笑)。とはいってもゆっくりは食べていられない。お櫃型の飯椀のご飯を頂きながらおかずをつまむ。刺身の調子はなかなかいい感じ。フライには卓上のコーミのこいくちソースを使った。それぞれの量は大して多くないのでささっと平らげて勘定してもらい、駐車場が空くのを待っている後客の為に急いで引き上げた。(勘定は¥1,210)

 

御食事処 味慎

愛知県一宮市浅井町江森石橋天神86-2

 

( 一宮 いちのみや あざい あじしん 和食 日本料理 魚介料理 刺身 フライ 定食 弁当 法事 仕出し 活け魚料理 )

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太閤 @名古屋市中村区・中村公園

2024年08月12日 | 名古屋(中村区・西区)

中村公園のすぐ近くにある串かつの「太閤」へ。豊國神社参道を歩いて店に向かう。中村公園の近くとはいえ夜は近辺に開いている店が無いのでなかなか機会が無く、訪れるのは初めて。周りは暗いがこちらだけ煌々と明かりが灯っている。入口を開けてビックリ。超の付く満員。賑やかな声が漏れてはいたが、ここまで盛況だとは。広くない店内に店員は何人も居るが大忙し。声をかけると最初は「ちょっと無理かも…。」て言われたが、カウンター席の一番手前の端の端に無理矢理席を作ってくれた。串を揚げているのは女将さんかな。その方に直接「串かつ」を4本と、自分には珍しく「レモンチューハイ」をお願いした。お通しは中華風の春雨サラダ。混んでいてカオスだが、ちゃんと目配せはされていて飲物もすぐ届いた。

思ったよりも早く女将さんから「串かつ」が渡された。1人だったのでひっきりなしの注文の中からこちらに早く分けてくれたのかも。やや細身の「串かつ」に直接ソースをかけていただく。端の席なのでソースをどぼ漬けする容器が遠いのだ。揚げ立てだもの、もちろん旨い。チューハイをお代わりして、おでんの「みそどて」と「焼き豆腐」を追加。どちらも味噌鍋でしっかりと煮込まれているがかなり甘めの味付け。串物以外にも色々な居酒屋メニューが沢山あるが、入口すぐの席とあって、ひっきりなしに真横の戸が開け閉めされるので落ち着かない。持ち帰り客も多いようですごい人気だ。もう少しゆっくり出来そうな日にまた寄ってみようっと。(勘定は¥1,700程)

 

串かつ 太閤

愛知県名古屋市中村区東宿町2-133

 

( 名古屋 なごや 中村公園 なかむらこうえん 豊國神社 とよくにじんじゃ たいこう 串カツ太閤 くしかつたいこう 居酒屋 酒場 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカシュー / ヒカシュー

2024年08月11日 | ロック(日本)

ヒカシュー / ヒカシュー (1980)

ヒカシューを始めて見たのは小さい頃。NHKのテレビ番組だったと思う。曲は「パイク」。確か長姉と一緒に見ていて、ぶっ飛んだねー、「何だこれは?」と(笑)。自分は夕方にNHKでやっていた「600こちら情報部」という番組だと思っていたけれど、最近動画サイトに上がっているその番組のテクノ・ポップ特集を見たら「パイク」は演っていなかったので違う番組だったようだ(NHKだったという記憶も怪しいかも)。巻上公一のクセの強いヴォーカルとバンドのクールな演奏。もちろんそれは初期ヒカシューのイメージに過ぎなかった訳だけれど、当時はあまり情報が無くてよく分からなかった。コンピ盤に収録されている何曲かは持っているが、オリジナル・アルバムは持っていない。

動画サイトでヒカシューの曲「びろびろ」を久しぶりに聴いたのがきっかけで(←ここでの篠原ともえとのコラボは最高)、中古盤屋に刺さっていたファーストを購入してみた。ジャケ写の衣装は当時の映像でも着用していた1964年東京オリンピックの日本選手団の制服。そんなセンスも素敵。もちろんテクノ・ポップではあるのだが、自分が思っていたようなピコピコな音作りではなくもっと有機的。カヴァー曲はクラフトワーク(Kraftwerk)の「The Model」。巻上によって歌われる日本語歌詞がグッとくる。06「プヨプヨ」や、12「幼虫の危機」で繰り広げられる巻上ワールド。そこに先頃亡くなったジェームス・チャンス&コントーションズ(James Chance And The Contortions)のようなフリーキーなサックスが加わる独特な世界観。当時同じ年に続けて発売されたセカンド「夏」もつい買ってしまった。

中古店にて購入(¥990)

  • レーベル ‏ : ‎ ブリッジ
  • ASIN ‏ : ‎ B002GU251O
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウゲ @滋賀県彦根市

2024年08月11日 | 滋賀県

滋賀県彦根市の住宅街の中にあるレストラン「コウゲ」へ。創業は40年以上前になるらしい。こちら以前から散策の途中で気になっていた店。だが盛りが凄いことで有名で、メディア等でも紹介されることが多いというのは後から知った。それ目当てなのか店の前を通るたびにバイクが何台も停まっていたりする。この日は食べる気満々で店を訪れた。店前の駐車場はいっぱいだったので、最近出来たという近くの別の駐車場に車を停めて店内へ。店は年季の入った昭和喫茶店風情。テーブル席が3つにカウンター席が8席ほどとこじんまりとしているが、バイトの女性給仕は2名も居る。カウンター席に腰掛けメニューを眺めるも、ブックマークしていた頃と比べてメニューが少なくなっているようだ。迷ったが店名を冠した「コウゲ定食(ミンチカツ+イタリアンスパ)」を注文。ライスは「少なめで」とお願いした。けれど先客に運ばれていくライスの漫画みたいな盛りを見て「やっぱりライスは半分で」と日和った(笑)。

しばらくして盆にのって運ばれた「コウゲ定食」は、丸い鉄板の上にスパゲッティが盛られ、その上にどーんと大きなミンチカツがのっている。別皿にデミグラスソース。ライスはプラスチック丼にたっぷり大盛り。これで半分とは…。この他に千切りキャベツの入った小鉢、味噌汁が付く。ミンチカツはふわっとした口当たり。デミグラスソースを付けたり、卓上のブルドッグ中濃ソースを使ったりしてライスが進んでいく。スパゲッティは玉子敷きの東海地方仕様。もちろんタバスコと粉チーズも用意されている。ハムが使ってあり、酸味の強くないケチャップを使ってあるのでやや甘口に感じる。ライスを半分にした甲斐があってオッサンでもしっかりと完食(半分にしていなかったら夜は抜きだったろう)。それでも客席を見回すと男性でも残してギブ・アップしている様子の人が居る。もちろん事前情報があって来ているのだろうからけしからん。食べ切れない量は注文するな、もしくは意地でも残さず平らげろっ(←ライス半分にしといて言うか)。※ちなみに食べ切れない量は持ち帰り可のようです(勘定は¥1,500)

 


 

↓ 鳥居本町にある「成宮家住宅主屋」(明治36年・1903・建造)。旧中山道の鳥居本宿の街道沿いにある町家。虫籠窓がある漆喰塗りの建物。この地方の典型的な町家だとか。確かに通りには同様の建物が点在している。国の登録有形文化財に指定。

 

↓ 「成宮家」のすぐ向かいにある「旧・庄屋住長(すみちょう)新家」(建築詳細不明)。玄関口が現代的に改装されている現役の一般住宅。令和の時代にこういう建物に住むのはどんな感じなんだろう(苦労が多いことは想像出来るが…)。

 

↓ 同じく鳥居本町にある「百々(どど)家住宅主屋(そば処 百百百百)」(文政13年-慶応2年・1830-1867・建造)。現在は「百百百百(どどもも)」という蕎麦屋になっている。食べていこうかと思っていたが、待ちが出ていたので次の機会に。こちらも国登録有形文化財に指定。

 

 


 

コウゲ (kouge)

滋賀県彦根市城町2-5-43

 

( 滋賀 しが 彦根 ひこね こうげ 喫茶レストラン 洋食 定食 スパゲッティー 大盛 デカ盛 中仙道 宿場町 鳥居本宿 国登録有形文化財 むしこまど )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜楽 @岐阜県岐阜市 (2)

2024年08月10日 | 岐阜県(岐阜)

ある晩、出先から妻に連絡を入れると一緒に夕飯が食べられなくなったというので帰り道に済ませていくことに。とは言っても外は土砂降りの雨。時間的にも遅かったので、居た場所から遠くなかった岐阜県各務原市の中華料理屋「喜楽」へ寄っていくことに。店は閉まるのが早いので急いで店に向かい、道を挟んだ駐車場に車を停めて雨に濡れながら店内へ。先客は数組あったがカウンター席は空いていた。壁に貼られた「ピリ辛チャーハン」の品書きには”特製”の文字がある。テキパキと立ち働く若女将に「ピリ辛チャーハン」と「揚げ餃子」をお願いした。調理は高齢の主人夫婦が担当。ニンニクの香ばしい匂いが漂っているのに我慢が出来ず、ノンアルコールビールがあるか尋ねると「うち置いてないのー。」と若女将。うーん、残念。

しばらくしてカウンター越しに「ピリ辛チャーハン」が渡された。スープ付き。ご飯粒がしっかり油を纏っているしっとりとしたタイプ。ニンニク片がたっぷりと入っていて唐辛子の赤も目立つ。レンゲを使っていただいていくが、ひと口毎にニンニク片が口に入る感じ。旨いが、こりゃ帰ったら妻が逃げていくな(笑)。後から出来上がった「揚げ餃子」は小振りなものが7つ。衣がサクサクに揚がっていて旨いが、これをビール無しでやるのはちょっとした苦行かも(笑)。食べ終わる頃には店じまいも始まっていた。(勘定は¥1,260)

以前の記事はこちら (1

中華飯店 喜楽

岐阜県各務原市那加土山町2-152-1

 

( 各務原 かかみがはら かがみはら きらく 中華料理 中国料理 ぴりからチャーハン 餃子 ギョーザ ギョウザ 揚げギョウザ ) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤蔵 @愛知県江南市

2024年08月09日 | 愛知県(尾張)

ある酷暑の土曜。愛知県江南市で昼食の目当てだった店に2軒も振られ、辿り着いたのはみそ煮込みうどんの「藤蔵」。よりによってこの暑さで煮込みか…とも思ったが、時間が押していて別を探すと昼を逃してしまいそうだったので飛び込んだ。店はまだ新しい感じで麺打ち場もある手打ちの麺処。中に入るとカウンター席の他にテーブル席もいくつかある様子。先客は2組程。着物を着た給仕女性が1名、調理は高齢の女将さんがやるようだ。お願いしたのは「味噌煮込みうどん・たまご入」。すると給仕女性が「今日は30℃を越えていますので玉子はサービスです。」と。そんなサービスがあるのか。有り難い。

しばらくして「味噌煮込みうどん」(たまごサービス)が完成。穴の無い蓋付きの土鍋で供された。飾り切りのカマボコに長ネギが沢山入っている。つゆは見るからに粘度が高そう。熱々の麺を手繰り出し、呑水代わりの蓋に下ろす。中太の縮れ麺で、所謂味噌煮込みのごわっとした麺ともちょっと違うもっちりとした食感。つゆは濃いめの塩加減で強く炊いているのか少し苦味も感じられる。するするっと啜る訳にはいかないのでムニムニと咀嚼していく。旨い。これは白いご飯が不可避だなァ(我慢するけれど)。たまごは潰れないよう蓋の上に下ろし、そこで溶いてつけ麺のようにしてもいただいた。冷房が効いているので店の中では大丈夫だったけれど、勘定して外に出たらクラクラッと…。次は涼しくなった頃に「おすまし(しょうゆ味)」もいただいてみようかな。(勘定は¥1,000)

 

みそ煮込みうどん専門店 藤蔵 (藤蔵本店)

愛知県江南市高屋町西町8

 

( 江南 こうなん ふじくら ふじくらほんてん 味噌煮込うどん 味噌煮込み みそ煮込み みそ煮込 手打うどん 手打ちうどん )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ @名古屋市中村区・太閤通

2024年08月08日 | 名古屋(中村区・西区)

名古屋駅周辺で用事があったある土曜日、夜遅くなることが分かっていたので念願(?)の「チサンイン名古屋」に宿泊していくことに。食べかけのトウモロコシみたいな外観の建物だ。でも近過ぎて、予約していたのにうっかり電車で家に帰ろうとしてしまった(笑)。翌朝はホテルの朝食は摂らず、近くの喫茶店でコーヒーをいただくことに。でも日曜朝の正確な営業情報が分からず、結局2軒も振られて辿り着いたのは駅西銀座商店街から路地に入った「赤とんぼ」。

コーヒー卸会社提供の外看板が無ければ店かどうかさえ判然としない地味な外観。開け放したドアから中に入ると、落ち着いた内装の店内はなんとほぼ満席の盛況。みんながこちらに流れて来たのか、それとも何かでバズったりしたのか、客はなぜか若い人ばかり。高齢の女将さんが1人でやっていらっしゃるが、調理等で忙しくこちらに全く気付かない。声をかけてカウンター席に座ったが当分何も出てきそうにないので、散歩を優先して「後でまた来ます」と一旦退店した。

近辺を散策してからまた店を覗くと、今度は少し落ち着いたよう。客層もぐっと年齢が高くなっていた。コーヒーとモーニングサービスのゆで玉子だけをお願いした。女将さんと常連客の話を聞いていると今朝の早い時間帯は異常だったよう。「もう目が回りそうやったわ…。」と女将さん。ペーパードリップで淹れられた濃いめのコーヒーが柄物のカップとソーサーで供された。ゆっくりと啜りつつ、ゆで玉子を塩でいただく(本来のこちらのモーニング・サービスはこれにジャムとあんこ付きのトーストが付く)。なぜか点いているテレビはNHK教育の子供向け番組だけれど(笑)、女将さんがチャンネルを変えるのを忘れるほど忙しかったんだろう。(勘定は¥500)

 


 

↓ 「チサンイン名古屋(チサンホテル)」(昭和48年・1973・建造)。土地が三角だったのでこの異形になったのだとか。廊下ももちろん湾曲しており、客室は放射状に配置されている。見ものは非常階段。螺旋状になっていてカラフルに塗装されていることもあってとてもポップ。でも全然人気の無い階段でこんな写真を何枚も撮っているの、自分だけかな(苦笑)。

 

 

 

 

↓ 今回も宿泊先候補だった歴史ある旅館「浅野屋」(昭和7年・1932・建造)。綺麗に整っているがこの朝も人気が全く無く、泊まれるのかどうかはまだ不明のまま。

 

↓ 散策途中で遭遇した大きな住宅(建築詳細不明)。近代的なマンションの前に何とも古風で立派なお屋敷。塀もあって道路からでは全貌が分からないくらい。塀の前にはしっかり「駒寄(こまよせ)」(※犬や馬を寄せ付けない柵)も。

 


 

 

喫茶 赤とんぼ

愛知県名古屋市中村区竹橋町29-2 冨士ビル

 

( 名古屋 なごや あかとんぼ 喫茶赤とんぼ モーニング・サービス 珈琲 あんトースト チモトコーヒー チサンホテル名古屋 犬矢来 いぬやらい こまよせ 淺野屋 ) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする