梅雨寒ですね。
明日から何かと予定が詰まっているので、体調管理に気をつけよう、と
思っています。
昨日は、「神奈川県押花芸術展」の作品を見て 懇親会にも表彰式・懇親会も
初めて出席しました。
我が先生 石渡先生 優秀賞 神奈川県教育委員会教育長賞を受賞
先生の娘さん と 私より新人さん 2人 が 佳作になりました。
皆さんの作品をゆっくり見て、押し花花絵額 の奥の深さを改めて知りました。
ただ、花を置けばいいというものではもちろんないし…
表現としてのアート作品まで、昇華できているか否か?
に、最終的にはなるかなぁーと思いました。
でも、きれいな額 明るくてよいね とか ただ、きれいとか
そんなことでも よいし、、
見てくれる人がいる、言葉をくれる 印象に残る でも、よし。
一月に作った 私の作品 5ヶ月ぶりによくよく、見た。
悪くはないけれど、とりわけ、良くもない、、、
難しい………
先生の作品 やはり、素敵 奥が深い テクニックあり
勉強足りないことだけは よく解る。。。
私の作品 今日 先生と先輩が 午後から搬出へ行ってくれます。
後日、また、ブログで皆さんにお披露目します。
見てください!
私の 脚と目は、
足は、ノルディックポールで70分以上の 作品鑑賞に痛み出る寸前?
筋肉痛股関節痛も痛み止めが効いて?か緊張してか?
大丈夫でした。
10歳年下のお仲間と 彼女9年前から 毎月ではなく 通われて
まだ、インストラクター試験受けてない、11月秋に受ける予定。
彼女に気にいられ?
ゆっくり私に歩幅を合わせてくれたり 重たいのではと
気を遣って 製本された 今回の作品の写真の本を持ってくれたり…
と、
この頃やっと打ち解けて 話も合い 気が合うようで
鎌倉芸術館近くのランチ屋さんで、話に盛り上がり…
表彰式会場に5分遅刻していったら
真ん中の舞台の真ん前しか空いてなかった(みなさん真ん中の特等席はなぜか
座らないよね 笑い)
その後 一旦出て 懇親会は うちのメンバーさん11人と
2つのテーブルで 軽食パーティー
杉野宣雄会長とテーブルごとに 写真撮影。
杉野先生の 言葉 「創作は 思いのたけの強さが大切」心に残りました。
なんだかんだと17時まで、家を10時前に出たので 疲れました。
が、足の負担はなかった。
帰りの車では、目の調子が悪いので どなたも乗せません。
何かあったら 首都高湾岸線で帰るので 1人で帰りました。
やはり、目が見えない、、、
薄暮の時間帯なので 余計に注意力 神経 使いました。
ライト着けると ナビの案内が暗くなり 1ヶ所 車線の選定間違えました。
高速も一番左側で のんびり走行。
初めての大船鎌倉方面なので
家に帰ると 仕事の夫 私の到着から5分後に戻りました。
そして、さっそく チキンカツをあげる段取りをして 揚げ始めました。
私は、副菜
できた夫に感謝感謝。
夫婦仲良くできることが、幸せです。
明日から、インストラクター試験の課題をチェックしながら
足りない課題作り のため 師匠宅で先輩に手助けしてもらいながら
特訓の特別レッスンです。
これから、明日からのレッスンのための用意をします。
大変だけれど 楽しい時間に感謝して とりあえず動ける体に感謝して
がんばろう、と思います!!
『変形性股関節症に負けないでね!』