変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

昨日の押し花アート教室

2019-06-23 12:20:40 | 押し花アート作品

 今朝、脚の筋肉のハリがなかったので 痛みを感じることなく 足が動く状態
 だったから・・・
 簡単 3分間トレーニングをしました。
 片足立ち(開かないパッセ) その場片足踏み 両足そろえてルルベとプリエ。
 先ほども二回目の同じことを してみました。

 家事やらなにやらで 大腿四頭筋のハリが確認されました。が、痛み強くなる前に
 止めました。

 その日の状態で 運動を変えることをしばらくは 続けてみようと 今は
 思っています。

 まあ、今の筋肉と自分の身体の能力を超えないようにしていきながらの
 経過観察状態 ですね。
 手術するとはっきりと 決めたわけではないので 最後まで人体実験して
 あがいて試みる私です。



 さて、昨日のスコール?は 凄かったですね。
 丁度、押し花教室13時からなので 車から出るに出られないような
 バケツをひっくり返したような雨 でした。
 せっかく持参した タオルを荷物を持って会場のお部屋に入るまでに
 落としたようで 荷物置いた後 駐車場コインパーキングへ入れて
 お部屋へ戻ると タオルを拾った人が届けてくれていた。
 コンビニに濡れた洋服をふくのに 300円だして 買ってしまった。
 高いタオルを。。
 濡れたままでいると風邪ひくので ・・・(*´Д`)



 昨日は、13歳若い友達と話しながら 楽しく 細かい作業をしました。
 友達は、カエルを 私は、カタツムリを

 

 

 キウイの皮と中身 マッシュルーム トケイソウのしべの部分 使用しました。



 お披露目が遅くなりました。
 神奈川県芸術展の私の出品した 作品 「春を待っていた・・・」
 イマイチならぬ 今 2 の出来

 

 ピンボケですね。すみません。

 


 昨日は、友達と二人 先生から コンクール 誌上掲載へ 2人とも
 挑戦して(コンクールに入選するとかしないではなくて)貰いたい、と
 先生の気持ちをお聴きして 挑戦することで 進歩 向上がある、
 と 悟りました。

 8月に締め切りのコンクールがあるので 目の手術の前に 挑戦しよう、
 と思った次第です!

 新たな目標があるということは、生活に張りができ そのことによって
 身体股関節の調子もよくなると、いうものです!



 単純なことが なかなか 複雑に考え込んでしまって 迷路に、
 入る深層心理、、、。


 さてさて、次回の押し花アート教室は 紫陽花額です。
 カタツムリがとてもいい感じに出来たので 次回も頑張ってみますね。

 



           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする