goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

私の足指の怪我…

2016-05-16 14:44:59 | 私の身体

 沖縄と奄美諸島が、今日 梅雨入れしました。
 少し遅れた梅雨入りでしたが…梅雨入りして良かった。
 世界的な気候変動で、平年のいつものことがいつものようになくなってきて、
 くることに、違和感と心配が募ります。

 熊本地震から、1ヶ月経ちました。
 まだ、余震が続いて…めどが立ちませんね。心配です。
 疲労も困憊のこととお見舞い申し上げます!

 これから、九州熊本の被災地が梅雨に入ることでの土砂崩れが心配です!
 くれぐれも九州の方々、すずらんさん、警戒なさってくださいね!


 今日は、月曜日なので、保土ヶ谷整形のリハビリを受けてきました。
 週一回のたった、20分ですが…
 ひと月に一回の高額自由診療よりは、週一で、股関節周りと身体のチェックが
 できるので、私には、助かります。


 その行き道で、左足(術足)骨頭に体重を荷重すると痛みが珍しく出ました。
 普段は、ここまで痛くない。。。
 そして、臀部の梨状筋にもコリができました。

 その話(まずは、けがをした話からですが)を篠崎理学療法士にお話すると…

 足裏の設置面積が(足指を怪我のために着けられないので…)、狭くなった
 ことにより、身体の使い方のバランスが崩れて、総体的に、自分の弱い
 私の場合は、股関節と臀部(臀部の梨状筋は、今回の場合は、筋肉痛だという)

 そして、きららの体操教室は、ともかく 翌日の横浜巡りが、結構歩いてしまったので
 良くなかった、、良くなかったけれど、その日は、とっても楽しかった!!

 電車とバスで移動したので、変な重心荷重で、困った、と思い、
 翌日土曜日に30分以上ほぐしましたが…ほぐしても治癒の 体重を掛けられないので
 結局は、ほぐしてもまた、基に戻ってしまったのでした。

 …治る時期(自然治癒は、一定の時間がかかる)には、及ばなかった。

 その時、篠崎PT曰く、軽度の怪我の場合ですが…
 「炎症(けがをしてから)、72時間は炎症値が高いので、冷やしましょう!」と。
 
 私、50時間目くらいに、うっかりお風呂で温めてしまった。その前の日は、
 足の指を湯船の淵にかけて、お湯につけなかったのに…
 入浴後、ジンジンズキズキ、しました。から。


 バレエの舞踊家時代に、患部を
 冷やした方がいいのか? 温めた方がいいのか? とても迷った時期がありました。

 怪我から、72時間は、冷やした方が良いようです!
 ぜひ、参考に。
 ただし、変形性股関節症は怪我ではありません。
 股関節周りの炎症、、とよく言われますが、、怪我ではないので、
 その炎症とは、比べられません。から、誤解のないように!!


 私の足指の怪我。
 ご心配おかけしました! わざわざ、メールでお見舞いもいただきました!

 ありがたいです! ありがとうございましたm(_ _)m
 だいぶ痛みも内出血も減ってきました。あと数日で、完治します。

 完治したら、お休みしていた 踊るための身体づくりと練習を再開します。
 皆様、7月14日(木曜日) 
 きらら会 「二胡演奏と舞踊 初夏へのお誘い」終了後、暑気払い へ。
 

 参加は、自由です。
 きらら以外の方々も、そして、変股症以外のご友人などなど、
 皆さんお誘い合わせて ぜひ、いらしてください!!

 詳しくは、下記をクリックしてお問い合わせ、お申込みください。
 宜しくお願いします!

  http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=3b6cc063fd6f9b890b0a4aafbaf0bf36&p=1&disp=10








                 『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の「きらら」の様子 を書き直しました。

2016-05-15 20:04:36 | きらら

 昨日は、汗ばむような気温でしたが、雲一つない快晴でした。
 横浜のホテルで股関節友達グループ4人組で、ランチの後、「港の見える丘公園」内の
 園庭のお花を見て周りました。

 その時の珍道中❔ は、後日にまた、書きますね。


 今日は、12日木曜日の「きらら(彦坂惠子)体操教室」のお話をしたいと思います。
 お教室の話を書いても? と思っていましたが…

 これが、それ、お休みを余儀なくなさっているお仲間の方々には、
 様子がよく解って、お教室に参加していなくても…
 参加しているが如く❔ 気持ちが持続して、励みになる! と、
 数人の方々からメールが入ってます。、
 ブログを見て 様子を知ることで、
 自分もきららの一員として 繋がっている自覚が、持てることで、安心?
 お守り❔ なのかなぁー、とも思いました。


 というわけで、その日は、その日も 曇天 雨 大風 大雨 と天候に恵まれなかった
 5月に入ってからの気候を、払拭するがごとくの快晴でした。


 さぁー、がんばろう! と掛け声をかけて、出掛ける支度をしておりましたら…
 お仲間の一人から、南武線(川崎⇔立川間 が、停電で 電車が運休中と)
 そして、他の路線 電車もなぜか 運休中やら遅延していると、、
 いきなり、の アクシデントに あちゃーーーっと思いました。


 私は、車なのでいつもの時間に着きましたが…
 皆さんやっぱり 遅延やらで、南武線が動かないので田園都市線へ遠回りして
 こちらへ、来ようと 苦労されて…
 電車が運休なので、お休みします。帰ります、ではなく、何とかして、
 「きらら体操教室」へ、行く! と思って、皆さん 諦めずに 来てくれました!

 事情が事情ですから、施設側も使用時間を30分延長させてくれました。


 そんなことで、アクシデントにもメゲナイ お仲間の雄姿(心意気)❔が、
 私は、とても嬉しくて 感激しました!!
 きららのご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!

 というのも、前回の写真でもお知らせしたように、きららの前日に
 おっちょこちょいの私は、、、足指を傷めてましたから、、
 ダブルパンチでした。から。

 皆さんから 力 と 気 を貰って、頑張れました。m(_ _)m
 
 この日は、静岡県沼津から 旦那様の車で 〇〇さんが 見えました。
 約二時間で てくのかわさき に着いたそうです。
 2011年に自転車で転んで、臼蓋不全 と言われ 整形外科に通いながら、
 良くなったり、悪くなったりを数度 繰り返して、この6ヶ月の間に
 急に痛みが強く出てきて、私 彦坂のブログにたどり着いたようでした。

 そして、残念ですが…お仕事を続けるとさらに悪化することは 目に見える、と
 思われて、今月中で引き継ぎをして、止めることを選んだと。
 私のブログで、富士温泉病院 矢野先生のことを知り、入院も視野に入れて
 来月旦那様 同伴で、矢野先生の受診することを電話で予約しました、
 おかげさまで、ありがとうございました! と、感謝されました。


 さらに、体操 日常生活での注意点 ほぐし方 身体の使い方などなど、
 短時間でしたが、〇〇さんには、とても心強い味方(きららの存在が)と
 なったようでした。
 お役に立てて、嬉しかったです!!


 今現在、きららのお仲間 お1人 富士温泉病院に入院中です。
 昨年、この方に 私が入院を勧めて 入院してどのくらい改善するのかと❔
 漠然と過度の期待❔ をされていたようでしたが…
 今回が2度目の二週間の入院。
 こんな彼女のメールの言葉が、私の心に残りました。

 「今回は、現実が見えてきたので前回ほど期待していません。
 でも、前回と同じように惠子さんの 入院できるなら絶対に入院して
 ゆっくりとリハビリした方がいい。 の言葉に 後押ししてもらいましたので
 せっかくもらったこのチャンスをいかせればいいなと思っています」

 そして、翌日彼女から また、メール貰いました。
 彼女は、実は、きらら体操教室の参加皆勤賞 を狙っていました。
 でも、温泉病院へ旦那様に大荷物(二週間の入院をするためには 荷物がでかくなるから)
 を車で運んでもらうために 不本意だけれど 旦那様のスケジュールに合わせるため
 きららを二回お休みすることになり、残念残念と。
 だから、やはり私のブログで きららの様子がわかると 励みになるようでした。

 自分のことを書いてくださり、ありがとうございます、、なんて、
 お礼を言われました。
 〇〇さん がんばれ!!

 
 
 薄紙をはぐが如く…
 長い年月をかかって(股関節症の身体を)傷めた筋肉、コリは、
 傷めた時間の倍くらい改善させるのには、時間がかかります。

 気の遠くなるような努力も必要かもしれません。
 温存は、自己ケアができないと、痛みの管理をしながらの生活ですから、
 大変です。

 痛みのコントロール…
 矢野先生が、一番大切 と言われている、自己管理の徹底です。


 先が見えない、トンネルの悪循環、、、
 私も経験していますので、よく解ります。

 自分の身体、自分が一番 わかっていないと どうしたいのか?
 どうしたらいいのか? 余計にわからないですよね。


 私たち股関節患者の身体は、それでなくても
 かちんこちんのバリバリです!! へたをすると…
 まったく 動かない 筋肉と身体に 
なってしまいます!!

 そうなると焦りますよね。
 股関節回りが固まって 動かない 動かせない …
 どうしたら、身体の 力が抜けて 筋肉の拘縮がとけて 楽になるの、
 と、私も 頭の中で ぐるぐると、、、



 痛むから、動かない 動かさないから 固まり 固まるから 血液の流れも
 停滞し さらにますます 余計に固まって 柔軟な身体とは何だったの? 
 となります。

 股関節が使えないから、代わりに首 肩 腰 膝 足首 が何とか身体を
 動かそうと 頑張ります。頑張りますが…
 それも限界が!!!

 そして、悲しいかな 代償行為自体も アップアップの限界状態になり、、
 どうにもこうにも 
ならなくなります。
 そして、坂道を転がるが如く… 
 夜間痛が始まり、そして、一度に15分歩けなくなります。

 そうなると、痛み止めもほとんど気休め状態、飲んでも効きません。
 私がそうでしたから…
 何年も夜間痛と座薬と痛み止めで 舞踊を辞めずに 我慢して舞踊生活
 を続けていましたから、、、


 そうなるまえに、食い止めるために、私たちは、医師や自由診療のゴッドハンドに
 藁をもすがる思いで かかります。
 かかりますが…
 (自分は何もせず) 頼っていてばかりでは、
 はっきり言って 無理です!!

 無理だから、最終的に 人工関節術の手術になるわけです。

 手術がいけないといっているわけではありません。
 私も骨をいじる 手術しましたから…

 でも、手術をしたくて、する人は いないと思います。
 もちろん、例外もありますが。。

 自分の身体は、自分で守る!
 そのためには、身体をすくなくとも、自分で動かして 筋肉がきちんと働くように
 動ける筋肉を取得しなければ、なりません。

 一日で、できません。

 一日で、悪くなったわけでもありません。
 怪我なら、いつかは治ります。

 でも、病気は 改善するのに時間がかかり、すっきりと治りません。
 治らないから、劇的な改善方法として、手術が 最適となる わけですから、、、。

  まずは、少しずつ体を動かしましょう。体操しましょう!

 2時間も体操しなさい、と言っているわけではないので、、
 まず、10分 体操しましょうよ!!
 〇〇さん、自分の身体です、ゆっくり力を抜いて、呼吸を止めずに
 動かしてくださいよ
 ただし、自己解釈 すぎる 運動は??

 どこの筋肉をどのように 使っているのか?!
 必ず考えて 動かしてくださいね~。〇〇さんへ。


 後、もう一人。先月お試しでいらした ダンス大好きさんのきょんさんが
 きららの活動をまた、ブログに書いてくれました。
 良かったら、のぞいてください!

  http://ameblo.jp/holiday-k


 皆さんも、身体の筋肉を柔らかくしてください。
 温めて、ほぐして、力抜いて、ゆらして、自分のためです。
 頑張って


 季節が良くなってます。身体を動かしてくださいね





             『変形性股関節症に負けないでね!』
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガロス  阿部佳之先生からのメール

2016-05-12 22:02:32 | Weblog

 今日は、「きらら体操教室」でした。
 きららの時のお話は、また、後日にさせていただきます。

 今日は、股関節患者さんの身体の調整を 天職と考えて毎日多くの患者さんのために
 施術されている スポーツクラブ メガロス の パーソナル トレーナー
 
 阿部佳之さんから、以下のようにメールが届きました。

 皆さんのお役に立つかも?しれないと思い、ブログで紹介させていただきます。




皆様ご無沙汰しております。メガロスからのお知らせです。
皆さんにご利用頂ける内容が増えました。どうぞお問い合わせ下さい。

1.メガロスのプールで水中ポールのフリー利用が可能になりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hpj_trainer/17448088.html

2.メガロス・ルフレ恵比寿OPEN!! http://www.megalos.co.jp/ebisu_reflet/
 女性専用のフィットネス・スタジオ(アンチグラビティー・ホットヨーガ等)会員制
 
3.パーソナルのメガロス恵比寿も4月リニューアルオープン!!
 地下ではなく、地上の入り口からお入りください。 
 阿部は 火曜・水曜・木曜・土曜の勤務です。

皆様の是非ご利用下さいませ。



**************************************************
野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(メガロス)
商品開発部 パーソナル商品開発課
シニアマネージャー 阿部佳之
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-4-4
メガロス恵比寿店0+内
http://www.megalos.co.jp/ebisu/access/index.html
TEL :03-5773-5100
携帯:090-5553-5232
***************************************************  






 実は、私 彦坂 きららの前日 11日に、リビングに加湿式空気清浄機を置いていて、
 家にいる時は、フル稼働しています。
 空気清浄機には、キャスターがついているので、お掃除の時に移動しようとしたら、、
 その清浄機のキャスターが、私の左足親指をひきました(交通事故のよう❔笑い)
 私って、おっちょこちょい❔ なのかもしれない(苦笑)

 それで、親指が打撲ではれて痛みがあり… 指が曲がらず…
 主人にモーラステープをはってもらいましたが、一日ではよくならず、、
 今日 立膝になったときなど、バレエシューズははれていたので履けず、、
 しかたなく 夏の値段のお高いサンダルを履いて行きました。
 が… よけいにサンダルなので、指を返せず、今日も痛くて実は、結構我慢して
 指が曲がらないから、
 床に膝で座りましたら… 立つの大変でした!!汗汗。
 そんなふうには、見えなかったかもしれませんが、、

 で、家に帰ると ジンジンしました。
 思わず、写真撮りました。

 

 内出血と裏側のはれ、膨らんでます。がーーんです。
 明日も横浜へ行く用事があります。
 歩くのも指を持ちあげて歩くので(痛くて指をつけられないから)、変です。が、
 行きます。注意して。。


 やっぱり、天中殺でした。ラベンダーさん、同じ辰巳空亡でしたね。
 お気をつけてくださいね!!

 皆さん、夏日になったり天候が極端な日々です。
 コロコロ変わりますし。
 今日も暑かった。暑いとクーラーがどこへ行っても強くて足にはとっても悪いです!!
 冷えると固まります。ますます股関節に良くないです。
 初めの一歩を出すときには、出す前に よくよく、ゆらして貧乏ゆすりして
 足の緊張をほぐしてから立ちたいですね。

 人の目を気にしないでできるとよいですね。
 それでは、くれぐれも、皆さまご注意くださいませ!



            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら 「初夏のお誘い」 と 暑気払い

2016-05-11 16:50:39 | きらら

 先日ご紹介しました、日本に帰化された 中国の二胡奏者、羅紅(ら こう)さんと
 私、彦坂惠子の(モダン舞踊)で、共演します。

 初の 
 きらら会主催 「初夏のお誘い」 と 暑気払い を以下のように
 開催することになりました。

 この日は、二胡演奏と舞踊(引退して10年以上 きちんと普通に?踊れるか❔
 わかりませんが(生演奏に合わせて2曲くらいだけ踊らせてもらいます)…
 後、2ヶ月ありますので 仕上げるつもりで ただいま
 特訓?❔中! です) をご覧いただきます。

 演奏会の場合、通常のお教室は、お休みさせていただきます。

 きらら演奏会に大勢の方々にいらしていただけるように、と思いますので、
 変形性股関節症の方も そうでない方も お友達も 限定しません。
 興味がありましたら、ぜひ
 ぜひ、大勢 いらしていただけたら、幸せです!!

    〜 きらら「初夏のお誘い」と暑気払い会 ~
 

  

☆開催日 7月14日(木曜日)

★時間  11時〜12時 (受付 10時45分より。申し訳ありませんが
             準備がありますので、時間より早くは、入場できません!)

☆場所  川崎市溝の口 てくのかわさき 2階ホールにて
     席は自由席です。

★費用  ¥600円(1人) 当日受付でお支払いいただきます。
  
 🌸演奏会のみの参加も受け付けます。
  できましたら、(演奏会 暑気払い)両方ご参加いただけましたら嬉しいです。
 

  演奏会終了後、暑気払いランチ会場へ移動は 各自でお願いします。
  場所がまだ未定ですので(きららの相棒が洗足学園近くのお店で探しています)
  土地勘のない方々は、きらら有志がお連れします。ご相談ください。


★暑気払いランチについては、場所と費用は、まだわかりません。
 なお、開催日が梅雨時になりますので、大雨暴風など、
 天候によっては 延期いたします。
 小雨の場合は、演奏会は、中止で 
 通常の体操教室と通常のランチ会へ変更となります。

 以上、上記のようになります。

 
🌸ご参加いただける方は、お名前 電話番号 人数 そして、演奏会と暑気払い
 いずれの参加か、両方か を明記して レストランの予約がありますので、
お申し込みは 7/8日までに 彦坂惠子まで お願いします。
        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、
                   お問い合わせ下さい。


   きらら関係者の方々は、私の携帯メールでもお受けします。

  以下、彦坂惠子の舞台写真です。



 


 

 二胡奏者の 羅紅さん が 5/21日 出演なさる 二子玉川 蔦屋店で
 演奏会が開催されます。
 羅 紅さんの 簡単な情報とプロフィールは、以下から ご覧ください!


  http://real.tsite.jp/futakotamagawa/event/2016/04/post-132.html 



  明日は、「きらら(彦坂惠子)体操教室」です。
  きららの皆さん 明日は晴れるようです。
  静岡からお越しの〇〇さん、3ヶ月ぶりの〇〇さん、お待ちしております!
  皆さん、よろしくお願いします!



             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花教室へ

2016-05-11 14:55:47 | 押し花アート作品

 南風が吹き荒れて、湿度が高く気温も高く…
 生暖かくベタベタと肌に張り付きます。

 昨日見た、テレビのお天気予報士の方が、言ってました。
 今年は、まだ、沖縄が梅雨入れしない。
 そして、フィリピン沖で台風が発生していない。
 インド洋沖の海水温が高くて…、
 そんなことなどから、天気がすっきりとしない様子でした。っけ。。


 早く、五月晴れとなってもらいたいです。

 家の方では、5月に運動会 体育祭をする傾向になっているので、
 子どもたちの楽しみのためにも練習するためにも、晴れを望んでいます。


 7日の土曜日は、いつものように押し花教室へ行ってきました。

 私が所属している「不思議の花倶楽部」のコンクールに先輩方が、
 大勢出品しています。
 今年は、7月に日光で(毎年場所は変わる) 作品展があるので…
 先生たちは、宿泊して作品を見に行くようでした。
 私も数年後には、行くのかなぁ〜、と漠然と思いました。


 そして、この日は 簡単キットの額を作りました。
 真空パック状態するために、ポンプをいつも使用しますが…
 使わずに手軽にできる作品額でした。

 手持ちのお花のチョイスが、第一になります。
 ネットで購入しておいたお花と自分で押したお花を組み合わせて、
 デザインしました。
 

 
 玄関に飾りました。


 そして、翌日8日には、自主レンで、いつでもまた、誰かにプレゼントできるようにと、
 (前回までの分は、それぞれの方々に差し上げてしまったので)
 いつものように 定規 に押しておいた自前のお花でデザインしてみました。


 

 


 とてもかわいくできました!


 数日前のものすごく風の強い日(西からの風か?)
 うちは、角部屋なので、横風がとくに強く…

 鉢植えで大切に育てていた パンジー ビオラの鉢 こでまり 5鉢 が、
 横倒しのようになってしまい、枯れて全滅しました。
 お家の中にいれればよかった。そんなに強い風と思わなかった。。
 もう、お花の時期も終わりでしたが…

 悲しかった………。



            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に思うこと

2016-05-08 12:34:51 | Weblog

 とても爽やかな天候になりました。
 暑くなく、寒くなく、過ごしやすいです!


 熊本 大分の余震が、まだ続いて…
 被災された方々のご苦労が、胸がいたみます

 すずらんさん、はじめ九州の方々、
 睡眠不足と目まい状態のような感覚になられているのでは?!
 どうぞ、ご自愛くださいね~。

 そして、忘れてはいけないことは、2011年の3月11日東日本大震災の時の
 原発事故で、いまだに戻れないで憔悴しきっている人々がいることも、
 いまだに、放射能に脅えなければならない事実を
 私たちは、忘れてはいけないと思います!!

 原発事故については、何もできない自分がいて、とても歯がゆいです。
 忘れないことが、私にできる今のことと思っています。


 今日は、「母の日」です。

 押し花アート教室で、カーネーションを押したので…
 その押し花で、額をと 思いましたが…
 前々回の押し花コラージュの額の時に、カーネーションを使ってしまったので
 明日、カーネーションを購入して(淵に色が違うタイプの方が、押したときに
 奇麗な色として出る様なので、そちらを購入予定)、後、アネモネも押してみようと
 思っています。
 なぜ、明日 お花を購入❔ するのかというと、
 母の日には、お花の需要があるので お高くなる、翌日は 定価になる、と
 いうことです。


 実母も義母も叔母もいなくなったので、
 母の日は、事実上関係なくなりました。
 そして、うちは、息子なので…
 母の日のプレゼントは、もらえない、ので、
 自分で買ってしまい、息子に少しだけでもお金をもらうつもりで…います。が、
 どうなりますか?

 引っ越しでお金をかなり使った❔ようです。
 すべて、息子は、何もない所から、自分で揃えました。
 親の援助なしで。
 家から持参したのは、洋服だけです。
 だから、いつでも戻れるように ベッド 漫画 少しの服 あります。


 期待はしていないのですが…
 そういうとき、女の子のお母さんが 少し羨ましくなります。
 ほんの一瞬のことです。。が、、。



 今日は、「東京新聞」 5/6日付けのコラムの記事が 目に留まりました。
 ご紹介します。



           『母の日に思うこと』 
                     下村 朱美(ミス・パリ社長)

 49歳だった母が、食欲がないと病院に行った時にはすでに末期の胃がんだった。
 8時間の大手術の後、毎日38.6度の熱は下がらず、髪は抜け、口の中は口内炎で
 ただれる。
 そんな状態が4ヶ月続き、そして、旅だった。

 父も私も、母本人もあまりにも早く訪れつつある別れが悲しくて、残念で、
 それぞれに隠れて泣きながら、互いの前では笑顔で振る舞った。

 病気になる前、私たち家族はハワイ旅行を計画していた。
 そんな折、祖父の具合が悪く、母の
 「来年にしましょうよ」という言葉で取りやめた。
 しかし、母に来年は来なかった。

 その後、私はやりたいことはすぐやる、行きたい所には飛んでいく…
 というように、次にという考えがなくなった。

 私は、病室で苦しそうな母を見て、早く楽になりたいと思わないかと
 聞いたことがある。
 母は、「人は、みんな神様の子どもで、地上に修行に降りてきたの。
 修行中だからつらいのは当たり前で、その中で楽しいことがあったら
 もうけもの。この命は神様に頂いたものだから、一生懸命に生きないとね」
 と言った。

 最後まで、自慢の美しい母だった。
 亡くなる少し前、母は夢を見て泣いていたと父から聞いた。
 どうしたんだと揺り起こすと、
 「お父さんとお母さんが迎えに来た」と母は答えたそう。

 それから、私は死ぬ時が怖くなくなった。






            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、嬉しかったことなどなど

2016-05-06 16:25:07 | 日常生活

 ゴールデンウィーク、楽しくお過ごしでしょうか?
 今日は、女性専用のサロンへ行き、吸い玉とサウナドゥームしてきました。

 首と胸元まで深く開いたTシャツを着ましたら、肩の部分の紫色の充血が
 とんでもないことになってます。
 吸い玉のことを知らない人が見たら…
 誤解を受けるかも?! です。


 今日のその整骨院の女性の先生に、自主制作のトートキャンバス地のバッグを
 持参しましたところ(汗用にバスタオルを入れてあります)
 センスがいい!(デザインが…ですが、) と誉められました。

 自分では、ぶきっちょの出来❔ で、ますます、自分の不器用さに
 嫌悪して…
 ショックを受け、落ち込んでいましたので…


 

 これが、そのトートバッグです。

 思わぬお褒めに…
 嬉しくて、まんざらでもなくなり…
 やる気が出ました!!


 単純です! ね〜。。


 誉めて、誉められて、嫌な気になる人は、いませんよね。
 おべっか、と、おだてではない、ことが普通は、 わかりますからね。

 数日前から、踊れる身体づくり始めました。


 今の身体で、どんな表現ができるのか?
 自分でも楽しみです。。


 子どもの日の昨日、息子が独立してから家に戻ってきませんので…
 きちんとやっている、と思いますが、
 心配して、困っていないか? ご飯は食べているか? とメ―ルしました。

 しばらくして、(息子はゴールデンウィークは毎日休みなく仕事なので、
 まとめてその前の週8日間 仕事休みだった)
 電話が携帯にあり、(家電に電話が入った時のよそいきの声ではなくいつもの声の電話)
 元気にご飯作ってきちんとたべている! と。
 晩酌して少し太った! などなど、おしゃべりしました。


 引っ越して、一度だけ4月に息子の新居へ行きました。
 住所聞き忘れ(ナビに入っているから大丈夫だよ、と息子が言うもんで…)
 近くまで行ったら、マンションの名前と部屋番号も聞いてなかった、、と
 主人と焦り、焦って電話するも全然繋がらず…

 後で聞いたら、彼女の愚痴を延々と聞いていたそうでした。
 2月から付き合い始めて、もう危機のようです。今も危機のまま?❔
 まったく、。。 一一一一 でした。。

 そして、息子の言葉は、続きます。
 おやじ、ご飯作ってくれ!!
 おふくろ、一緒に車で横浜駅へ行ってくれ、銀行回りするから…って。


 おじいさんは、山へ芝刈りに行き おばあちゃんは、川へ洗濯へ、、
 ではありませんが…

 我が家の役割分担は、
 おとうさんは、食事作り。お母さんは、外回り、、は、
 子どもの頃からのうちのスタイルそのもので、、

 思わず、旦那と顔を見合わせて、大笑いしました!!!


 私の食事作り、今も全然上達しません(笑い)
 美味しくないので、旦那も自分が作ると言います。

 だから、息子も自炊することに へ、でもないのかもしれない?
 と、自分の都合の良い解釈をしている、私です。

 今日も旦那が作ってくれます。
 けっこう自尊心、女として 傷つきますが… 
 ありがたいので、そんなもんはへでもないと 気にしません!


 皆様、お体ご自愛くださいね~~




            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の「きらら体操教室」の様子

2016-05-03 13:29:21 | きらら

 「憲法記念日」です。
 お出かけの方も多いと思います。
 ただ、西日本は、今日 東日本は明日にかけて、「春の嵐」に見舞われる
 ようです。
 ご注意してください!!


 さて、私といえば家に待機しています。(笑い)
 静かです。

 昨日の2日月曜日は、リハビリはゴールデンウィークなので休みでした。
 自主的リハビリと…
 股関節友とランチと温泉施設へ遊びに行きました。

 身体が疲れていたのでしょうか?
 帰ってきたら、体がだるく珍しく湯あたり❔(90分くらいしかいなかったのに)
 のようになり…
 ぐだぐたとゴロゴロとしておりました。
 でも、主人が休みで、夕飯を作ってくれましたので、ありがたいことです。

 
 4/28日は、「きらら体操教室」でした。
 4月の木曜日、、なぜか 毎週雨でした。
 毎週木曜日の雨の中でも、一番の雨足で、横殴りの本降りでした。

 さすがの私も、しり込みするような天気でした。
 朝一で、二人の方の雨が強くて 足の調子もイマイチなので…と、
 お休みメールも入りましたので、今日は、来られる方も、少ないのでは?!
 しかたないね~、と思っていましたら…

 皆さん、雨にも負けずに、元気よくご参加くださいました!!
 14人(相棒と私入れて) 16人集合しました。
 これには、私も思わず、びっくり!!
 とても、嬉しく 喜びました!


 この日、まず、4月生まれのお仲間がお1人いらして、バースディソングで
 皆で、お祝い。から始まりました。

 そして、 きらら体験の方がお二人見えました。

 お1人は、お母様が変形性股関節症で人工関節術を受けられている方で、
 お母様のご苦労を間地かで見てきているので…
 ご自分は、まだ、医師から「変形性股関節症」と告知されていないけれど、
 臼蓋不全なので、そして、最近 歩き方も変になってきたという 自覚が
 あり、痛みも出てきて 不安とやるせなさで 1人でモンモンとして
 家事も手につかなくなってきて、きららの私のブログを見て、ぜひに
 行ってみようと思われたそうでした。
 
 そして、ランチの時に、皆さん なんて、明るくお元気なんでしょう。
 と笑顔が出るくらい(最初、暗く、目の色がよどんでいた。ごめんなさい。)
 に、変化していらっしゃいましたので、、私も嬉しくなりました!
 後、この方は、歩き指導されているご高齢の先生の本❔ を頼りに
 その方の勧める運動をしていたようでした。
 でも、痛みが出ていたようで、痛みが筋肉痛の痛みなのか?
 股関節痛の痛みなのか? 
 も判断に迷う様子だったので、アドバイスさせていただきました。
 

 あるお仲間も、シニア対象の椅子での運動教室に参加されて、その後、
 股関節周りに痛みが出て…2週間近く 苦しまれました。
 なので、元気な関節に問題のない方々と私たちは、若くても関節の病気なので…
 問題ありの人たちでは、運動の加減と種類は知らないと危険だということを
 分かってもらいたいと思います。

 ただし、痛みが強く出ない方は、問題ありませんから、しり込みしなくてよいのですよ。


 また、もう一人の方は、
 日本人と結婚されて日本国籍を取得されている、中国生まれの方。
 ご主人が中国に赴任されてご家族で、数年住まわれたときのママ友として
 仲良くなられ、数年後、今度は日本で再開してまた、交流されていたら
 同じ病気、と分かってのきららのご紹介でした。

 この方は、北京で病気の告知を受け、そぐに人工関節術を勧められたそうでした。
 でも、自然治癒派なので、よほどのことがない限り…私と同じで…
 温存して行く、方向でした。

 色々な運動と良いと思うことをお1人で模索されて、良好に保たれていたそうでしたが
 …閉経後、更年期になり、痛みが強く 夜間、痛みで寝られない不眠の様子でしたが
 ご本人を見る限り、とてもアクティブでスタイルも良く、歩行も正常でした。
 中学生くらいの時から、ダンスもされていたようで、
 私の振付のチェアダンスの動きも良く、楽しまれている様子が、わかりました。


 この方、実は、「二胡 演奏者」の現役でした。
 5/21日に二子玉川で、演奏会があるそうで、私と相棒は そちらに
 行かせてもらうことになりました。
 ご紹介くださった、〇〇さんは、この会の時に お着物を召される様で
 そちらもとても楽しみです! 


 そのお話には、続きがあります。
 私が、その演奏会のことをランチの時に皆さんにご紹介しましたら、
 お近くなので(二子玉が)行きたい、という方もあり、行かれないけど聴きたい、と
 いう方々など、
 それで、彼女が 皆さんいい方で とても親切にしてくれたから…と、
 きららの時に、演奏してくれることになりました。(いつきららに来られるか?
 わかりませんが…)


 私もその場で、先生も踊ってよ❔ なんて、言われてその気になって?
 家に帰ってきて…
 十一年ぶりに、クローゼットから衣装を取り出しました。
 もう着ることもないと(変形性股関節症になり、舞踊から引退した身としては…)
 封印していた、ものを出してきました、、、。


 とりあえず、3着 。
 舞台美術家にお願いして、作成した、お高い衣装。
 総タイツ(バレエ用品店 バレリーナの)と総シルクを手染めしたもの。


  

 20代の時の衣装。

 

 30代で東京新聞社賞をいただいたときの 衣装。

 

 最後の舞台まで、何度も着た 衣装。


 どれにしようかな❔

 どのくらい、動けるかな❔ 少し、鍛えようと 思いました!!

 人は、目標があると 頑張れますね!
 頑張ります!!!




             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖(2日目)

2016-05-01 13:02:41 | 日常生活

 五月になりました。
 新緑がまぶしく心地よい風が、嬉しいですね!

 息子が独立したので、世話をやかなくなり自分のことと夫婦単位でのことを
 考えることが増えました。


 10年という長い介護と子育てから卒業して、いかに、これからの人生を
 歩んで行こうか…と、
 楽しく歩むためには、主人と自分の健康に気を付けて…、
 守りばかりではなく、アクティブに過ごすことを考えて、
 そのためには、主人の足と私の股関節のケアが前提になります。

 健康寿命というもので、男性70歳 女性74歳 と現在の統計では、
 いわれています。
 主人、67歳 私、62歳。。
 
 元気で、歩きまわることもいつか行こう、、と思っていて、、と
 いうことにならないように、長い介護の後、他人様から見たら、
 また、出かけている、と思われるかもしれませんが…
 今、やっと、夫婦で何の憂いもなく…(ショートスティから、病院から
 携帯へ連絡がいつ入るか? 分からないような綱渡りもしました。が、、
 また、ショートが思い通りに取れたこともありませんし、、、)

 出かけられるようになった今を楽しんでいるのです。



 と、少し弁解をして、二日目のお話を始めたいと思います。
 「河口湖 ルートインホテル」に泊まりました。


  http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_36

 ルートインは、大浴場がありお手頃価格とお手頃なホテル全体の広さ
 、とベッドなので
 (大きなホテルは移動が大変なので…ポンタカードも使えるし、、)
 なので、数年前から使っていました。
 河口湖は、初めての利用でした。

 チェックインのときに、中国人グループが50人くらいお泊りになります。
 と、聞き…がく。。。
 えーーーって、うるさいじゃん、ゆっくり寝られるか?お風呂は、食事は?
 と、いきなりとても嫌な感じに。

 幸い、階を別にしてくれたので、私たちの階はうるさくなく
 寝られました。そして、お風呂も…

 お風呂は、大浴場と一般用と二つあり、4つシャワーがある一般用を
 (一般用のカギ オートロックのカードキーがあり) 1人で優雅に使いました。
 天然温泉で、左側に富士山と河口湖を眼下に・・・を見ながらの入浴ができました。
 もちろん、部屋からもお約束の富士山が。
 部屋からの景色です。

 
 
 夕食前に入浴後にウイスキー(家から持参のウイスキーと氷は無料でホテルから)を
 2人で飲んでいましたので…
 いまさら着替えて、隣の和食店へ行くのも 面倒になり、、
 ホテルの夕食バイキングにして、がっかりでした。
 ¥2500円 生ビール別 で、ちっとも美味しくなく これといって食べるものも
 なく、、美味しくないので、食べた気がせず、、、

 やっぱり、旅行では、豪華版❔ の美味しい夕飯をいただくと❔満足感が
 ある、と思いました。
 2人とも、疲れて、主人は8時には寝ました。
 私は、テレビを観て9時過ぎにもう一度お風呂へ。
 私一人のお風呂です。貸切状態、嬉しいありがたい。。
 
 あまりに早く寝た主人、何度も夜中に起きて、私も何度も目が覚めて…
 ゆっくりできませんでした。やれやれ。です。
 翌朝のバイキングも美味しくなく、、がっかり。。
 でも、ルートイングループの中でも観光地なので 値段は一番高かった。

 そして、一番びっくりしたのは、オートロックではなかったことでした。
 昔のふるーーーい鍵。オートだと思い 2人で初めのお風呂の時に、鍵を
 かけないで、出てしまいました。
 貴重品を入れる金庫もなく、出しっぱなしで、出かけました。
 お風呂から帰ると、冷蔵庫が壊れていると、主人が受付に電話し…
 従業員さんが部屋にいました。古いからね…。


 近くの観光地が(猿まわし劇場が10時からなので、時間つぶしに)
 湖畔を散策。

  
 散りかけの枝垂れ桜と芝桜で、遊歩道のようになっています。
 

 早めに「河口湖 猿まわし劇場」へ。一番乗りでした。
 駐車場から 真正面に富士山が。雄大です!!

 

 おサルは、今年が 申年ということもあって…見よう、と思いました。
 亡き母と息子が小さい時の 日光の猿軍団 劇場 以来です。

  

 とても、可愛くけなげに、演技しています。
 撮影タイムが限られていての撮影でした。
 この日のお客は、9人でした。
 こんなにがらがらでは、赤字?❔ では、と心配しましたが…
 観光バスで、ゴールデンウィークには大挙して押し寄せる? から、大丈夫な
 ようでした。


 次は、前日休館日だった、「久保田一竹 辻が花 美術館」へ。

 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4344.html
 

 http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/


  すばらしい、展示物です!
 着物のことが分からない主人と私も感嘆して なかなかその場を離れられません
 でした。

 撮影禁止なので、上記のリンクから見てください。

 お庭は、山全体が美術館のコンセプトですから、お能の舞台としても使えるように
 作ってあります。

  

 山の上に、普賢菩薩さまをお祀りしているというので、散歩がてら
 えっちらおっちら、登りました。
 そして、祠の前に立ち、お参りしようとしましたら、
 主人が すっとんきょーうな声を発しました。
 でっかーーーい、蛇が お守り❔ していたそうで、鳥肌がたって
 血の気がひいた? そうです。
 私は、目が悪いので 見えなかった、見えなくて良かった!
 聞いただけでも 鳥肌が!

 という、顛末があり、一路、東京での用事があり そちらへ。

 そして、美味しいものを食べ損ねた私たちは、お寿司の出前を頼みました。
 おいしかったーーー。


  そして、次の日は、「きらら体操教室」でした。
 きららのその時の様子は、またまた次回になります。
 ハードな三日間になりました。


 みなさん、お体大切にご自愛くださいね!!
 


             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする