昨日は、汗ばむような気温でしたが、雲一つない快晴でした。
横浜のホテルで股関節友達グループ4人組で、ランチの後、「港の見える丘公園」内の
園庭のお花を見て周りました。
その時の珍道中❔ は、後日にまた、書きますね。
今日は、12日木曜日の「きらら(彦坂惠子)体操教室」のお話をしたいと思います。
お教室の話を書いても? と思っていましたが…
これが、それ、お休みを余儀なくなさっているお仲間の方々には、
様子がよく解って、お教室に参加していなくても…
参加しているが如く❔ 気持ちが持続して、励みになる! と、
数人の方々からメールが入ってます。、
ブログを見て 様子を知ることで、
自分もきららの一員として 繋がっている自覚が、持てることで、安心?
お守り❔ なのかなぁー、とも思いました。
というわけで、その日は、その日も 曇天 雨 大風 大雨 と天候に恵まれなかった
5月に入ってからの気候を、払拭するがごとくの快晴でした。
さぁー、がんばろう! と掛け声をかけて、出掛ける支度をしておりましたら…
お仲間の一人から、南武線(川崎⇔立川間 が、停電で 電車が運休中と)
そして、他の路線 電車もなぜか 運休中やら遅延していると、、
いきなり、の アクシデントに あちゃーーーっと思いました。
私は、車なのでいつもの時間に着きましたが…
皆さんやっぱり 遅延やらで、南武線が動かないので田園都市線へ遠回りして
こちらへ、来ようと 苦労されて…
電車が運休なので、お休みします。帰ります、ではなく、何とかして、
「きらら体操教室」へ、行く! と思って、皆さん 諦めずに 来てくれました!
事情が事情ですから、施設側も使用時間を30分延長させてくれました。
そんなことで、アクシデントにもメゲナイ お仲間の雄姿(心意気)❔が、
私は、とても嬉しくて 感激しました!!
きららのご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!
というのも、前回の写真でもお知らせしたように、きららの前日に
おっちょこちょいの私は、、、足指を傷めてましたから、、
ダブルパンチでした。から。
皆さんから 力 と 気 を貰って、頑張れました。m(_ _)m
この日は、静岡県沼津から 旦那様の車で 〇〇さんが 見えました。
約二時間で てくのかわさき に着いたそうです。
2011年に自転車で転んで、臼蓋不全 と言われ 整形外科に通いながら、
良くなったり、悪くなったりを数度 繰り返して、この6ヶ月の間に
急に痛みが強く出てきて、私 彦坂のブログにたどり着いたようでした。
そして、残念ですが…お仕事を続けるとさらに悪化することは 目に見える、と
思われて、今月中で引き継ぎをして、止めることを選んだと。
私のブログで、富士温泉病院 矢野先生のことを知り、入院も視野に入れて
来月旦那様 同伴で、矢野先生の受診することを電話で予約しました、
おかげさまで、ありがとうございました! と、感謝されました。
さらに、体操 日常生活での注意点 ほぐし方 身体の使い方などなど、
短時間でしたが、〇〇さんには、とても心強い味方(きららの存在が)と
なったようでした。
お役に立てて、嬉しかったです!!
今現在、きららのお仲間 お1人 富士温泉病院に入院中です。
昨年、この方に 私が入院を勧めて 入院してどのくらい改善するのかと❔
漠然と過度の期待❔ をされていたようでしたが…
今回が2度目の二週間の入院。
こんな彼女のメールの言葉が、私の心に残りました。
「今回は、現実が見えてきたので前回ほど期待していません。
でも、前回と同じように惠子さんの 入院できるなら絶対に入院して
ゆっくりとリハビリした方がいい。 の言葉に 後押ししてもらいましたので
せっかくもらったこのチャンスをいかせればいいなと思っています」
そして、翌日彼女から また、メール貰いました。
彼女は、実は、きらら体操教室の参加皆勤賞 を狙っていました。
でも、温泉病院へ旦那様に大荷物(二週間の入院をするためには 荷物がでかくなるから)
を車で運んでもらうために 不本意だけれど 旦那様のスケジュールに合わせるため
きららを二回お休みすることになり、残念残念と。
だから、やはり私のブログで きららの様子がわかると 励みになるようでした。
自分のことを書いてくださり、ありがとうございます、、なんて、
お礼を言われました。
〇〇さん がんばれ!!
薄紙をはぐが如く…
長い年月をかかって(股関節症の身体を)傷めた筋肉、コリは、
傷めた時間の倍くらい改善させるのには、時間がかかります。
気の遠くなるような努力も必要かもしれません。
温存は、自己ケアができないと、痛みの管理をしながらの生活ですから、
大変です。
痛みのコントロール…
矢野先生が、一番大切 と言われている、自己管理の徹底です。
先が見えない、トンネルの悪循環、、、
私も経験していますので、よく解ります。
自分の身体、自分が一番 わかっていないと どうしたいのか?
どうしたらいいのか? 余計にわからないですよね。
私たち股関節患者の身体は、それでなくても
かちんこちんのバリバリです!! へたをすると…
まったく 動かない 筋肉と身体に なってしまいます!!
そうなると焦りますよね。
股関節回りが固まって 動かない 動かせない …
どうしたら、身体の 力が抜けて 筋肉の拘縮がとけて 楽になるの、
と、私も 頭の中で ぐるぐると、、、
痛むから、動かない 動かさないから 固まり 固まるから 血液の流れも
停滞し さらにますます 余計に固まって 柔軟な身体とは何だったの?
となります。
股関節が使えないから、代わりに首 肩 腰 膝 足首 が何とか身体を
動かそうと 頑張ります。頑張りますが…
それも限界が!!!
そして、悲しいかな 代償行為自体も アップアップの限界状態になり、、
どうにもこうにも ならなくなります。
そして、坂道を転がるが如く…
夜間痛が始まり、そして、一度に15分歩けなくなります。
そうなると、痛み止めもほとんど気休め状態、飲んでも効きません。
私がそうでしたから…
何年も夜間痛と座薬と痛み止めで 舞踊を辞めずに 我慢して舞踊生活
を続けていましたから、、、
そうなるまえに、食い止めるために、私たちは、医師や自由診療のゴッドハンドに
藁をもすがる思いで かかります。
かかりますが… (自分は何もせず) 頼っていてばかりでは、
はっきり言って 無理です!!
無理だから、最終的に 人工関節術の手術になるわけです。
手術がいけないといっているわけではありません。
私も骨をいじる 手術しましたから…
でも、手術をしたくて、する人は いないと思います。
もちろん、例外もありますが。。
自分の身体は、自分で守る!
そのためには、身体をすくなくとも、自分で動かして 筋肉がきちんと働くように
動ける筋肉を取得しなければ、なりません。
一日で、できません。
一日で、悪くなったわけでもありません。
怪我なら、いつかは治ります。
でも、病気は 改善するのに時間がかかり、すっきりと治りません。
治らないから、劇的な改善方法として、手術が 最適となる わけですから、、、。
まずは、少しずつ体を動かしましょう。体操しましょう!
2時間も体操しなさい、と言っているわけではないので、、
まず、10分 体操しましょうよ!!
〇〇さん、自分の身体です、ゆっくり力を抜いて、呼吸を止めずに
動かしてくださいよ

ただし、自己解釈 すぎる 運動は??
どこの筋肉をどのように 使っているのか?!
必ず考えて 動かしてくださいね~。〇〇さんへ。
後、もう一人。先月お試しでいらした ダンス大好きさんのきょんさんが
きららの活動をまた、ブログに書いてくれました。
良かったら、のぞいてください!
http://ameblo.jp/holiday-k
皆さんも、身体の筋肉を柔らかくしてください。
温めて、ほぐして、力抜いて、ゆらして、自分のためです。
頑張って


季節が良くなってます。身体を動かしてくださいね
『変形性股関節症に負けないでね!』