変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

39度5分

2017-03-15 11:57:58 | Weblog

 なかなか春がきません!
 「春が来た」の歌を早く歌いたいですね。

 でも、暑さ寒さも彼岸まで!
 ですから、17日に彼岸入り。
 もう少しですね。
 明日のきらら は、晴れそうです。
 雨の翌日で 晴れると 花粉が!!
 いずれにしても、耐えなければ(私、花粉症なので)

 昨日は、リハビリ重視の病院で 人工関節術とその後の リハビリ入院中の
 きららのお仲間の所へ お見舞いへ行ってきました。
 昨今は、術後7日間とか14日後に 退院なされる方々が多くて、
 お見舞いも間に合わないて 行かれない、、なんてこともありますが…

 〇〇さんは、5週間くらいのゆっくりリハビリを希望して 今の病院へ、
 となりました。
 詳しいことは、明日の「きらら体操教室」で、お話します。ね。



 さて、今日は、とても面白い? 読者投稿記事がありましたので
 ご紹介します。
 3月14日の東京新聞から。



       『39度5分』
         遠藤 徹さん(65歳) 社会保険労務士(東京日野市)

 65歳になった翌日、39度5分の熱が出た。
 それが3日間も続いた。
 咳が出る。たんがからむ。夜が特にひどい。
 医者からインフルエンザではないと言われたのに、妻に、
 眠れないからと隔離された。

 空腹感はあるのに、食事が喉を通らない。
 汗が出なくなったら、今度は寝返りがうてない。
 ベッドから起き上がることもできない。
 妻の手を借りなければトイレにも行けない。
 それを契機に、紙製のパンツをはかされてしまった。

 高熱に浮かされながら考えた。
 今の状態は、将来の自分の姿ではないか。
 寝たきり老人…。

 いかん、体を鍛えなければ。
 せめて、ウォーキングの1時間はやろう。
 平熱に戻った翌日、寒波が襲来した。
 一日中、こたつの中で考えた。
 こんな寒い日にウォーキングなんぞをしたら、
 また風邪をぶり返してしまう。
 
 それから一週間、私は、今日も
 こたつにもぐりこんでいる。




 私も含め 股関節患者さんの皆さんもこんな風ではないか?
   と、苦笑しました

   気持ちよく解りますよね
   でも、やはり、、日常生活の中で身体を動かす動作だけでは、
   残念ながら…加齢に対応できません。
   身を持って 私が自分の身体で 体現しています。
   自分で自分の肉体を甘やかした9年間、、、。
   昨年の「きららときめきコンサート」の2ヶ月前から 動き始めて
   12月から 寒くて、お休み中でした。
   が、3月に入り、また 運動を再開しました。
   再開しましたら、、やはり、身体は正直?で、筋肉痛に。。
   それでも、ほぐしながら 続けることが大事と 毎日
   15分から30分を目安に運動しています。
   筋トレではなく、全身を動かす 運動。
   ストレッチだけでも、ダメです。
   ストレッチしても 自分が考えている場所の筋肉が きちんと
   伸びていない場合もありますから、、、。
   筋肉は、伸びたり縮んだり できないとね。
   使える動く 筋肉に改善させることが 大切です。

        ただし、やり過ぎの方々は、要注意!!
   一日ガンガン 頑張りすぎて、、10日間 まったく動けないと
  と、いう話も 漏れ聞きます。
   自分を知らないと、大変です。
   自分の身体の能力を客観的に観察することも、重要です。
   なかなか、丁度よく運動できている方にお目にかかれません。

   やり過ぎもやらなさ過ぎも ダメですよね。

   
   股関節状態の改善は、
   悲しいかな 薄紙はぐごとく よくなり、
   悪化するときには、簡単に一日で 例えば、転んだ、引っ越し、
   海外旅行、テニスの試合、などなど、、簡単に 悪化します。。

   
   それだけは、調子が良い人も悪い人も 覚えておいてください!



    

        

           『変形性股関節症に負けないでね!』





     



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら便り

2017-03-12 11:37:49 | きらら

 夜中に…目を覚まさなくて…よかった…、とつくづく思います。

 亡き叔母の介護中、中途覚醒睡眠障害でした。
 何度も叔母(素人目にも死にそう?な叔母の体重24キロと食事の少なさ
 水分量の足りなさなどなど、となにより、酸素発生機からの管を鼻に吸引していた
 ものを夜中に外してしまうので おちおち、寝ていられないのが実情でした)
 のことが気になったり 叔母の音で目が覚めたりで…
 90分続けて寝ることができず 一晩に 4度も5度も 目が覚めて、
 毎日毎日 ふらふらでした。から…

 それが、一年以上 二年くらいは 続きました。
 最後は、私の方が先に死ぬのでは❔ とさえ、思える日々でした。

 今は、ぐっすり、朝まで続けて 寝られることが 幸せです。
 昨日 花粉症の症状で目が覚めることもなく…頭スッキリ 幸せです。


 と、前置きがまたまた 長かった。。

 きららのお仲間の話です。
 


 12月に人工関節術を受けた新人の方、元気にリハビリ中で、
 4月から きらら再デビューする、きらら10周年記念パーティーも
 参加する、とメールで 連絡ありました。


 1月に人工関節術を受けたお姉さま、毎日、家事をすることで
 リハビリ中。この方も4月にランチだけでも と 復帰を目指してます。


 2月に人工関節術を受けた きららベテラン組の方は、ゆっくり、
 リハビリを受けたい派 なので、、まだ入院中。
 亀のように歩行器で歩いている、と報告メールが。
 そして、4月のきらら10周年記念パーティーから 復帰する
 再デビューは、華やかに!! と パーティー参加 メールが
 ありました。


 そして、最後に 昨年5月に 階段を踏み外して 大腿骨骨幹骨折で
 手術をなさった、お姉さまからも、報告メールがありました。
 この元気なお姉さまは、3ヶ月のリハビリ後に海外旅行をご家族と
 なさいました。その後、10月に 何もしていないのに…
 大腿骨に入れてあった プレートが 真っ二つに折れて、
 歩けなくなり、再度の入院 再度の手術 再度のリハビリ、、
 昨日、やっと6ヶ月の入院から 解放されて 退院されました。
 この方も、歩行器で 個人的に(PT以外の) 朝昼晩と 病院の中を
 3回 歩いたそうです。
 そして、筋肉が少しずつ少しずつ できてくるのを 体現したと
 お電話がありました。

 6ヶ月、その前の3ヶ月 の入院。
 9ヶ月も入院していたら、、
 私もおかしくなる!よね。。。

 気が狂いそうだ!!  と言われていました。
 きららへの復帰は、もうしばらくかかるようでしたが、
 夏頃には、お会いできるのでは と 2人で 電話で話しました。


 きららのお仲間、それぞれ 世代も環境も思考も違いますが、、
 お仲間に会う、もう一度、歩く、負けない、

 皆さん、しっかりと強い気持ちをお持ちです。
 自分が自分でいるために…
 我(がをはるのではなくて) 意思
 自分の気持ちが一番大切だと お仲間のことを考えながら
 思いました。


 
 
           『変形性股関節症に負けないでね!』
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちげんさん」

2017-03-10 13:40:27 | 押し花アート作品

  私の押し花アート教室の先生の師匠 「杉野宣雄」さんが、
 3/12(日)21:54~ テレビ東京 「いちげんさん」に出演します。

 嵐の相葉君も 押し花をするようです。

 押し花に興味のある方々は、ぜひ、ご覧ください!

 録画しても良いですしね。

 よろしくお願いします!


 

 スクリーンショット 2017-03-06 7.24.15

 

プロフィール

イメージ  ボタニックアーティスト
 杉野 宣雄(すぎの のぶお)
本名同じ。1966年、福岡県大牟田市生まれ。父・杉野俊幸(2013年逝去)、母・道子も押し花作家。現在、横浜市在住。
日本を代表する押し花作家であり、ボタニックアート(押し花、ネイチ ャープリント、レカンフラワー、アルケミックアート、ネイチャーコラージ ュ、押し花クチュール、フォトスタイル押し花、花びらコラージュなど植物を生かした芸術の総称)を提唱し、研 究・創作・普及など幅広く活動している。
現在、ふしぎな花倶楽部会長、世界押花芸術協会会長、レカンフラワー協会会長、英国押花クラフトギルド名誉会員など。

 

  杉田宣雄先生のブログ もご覧ください。
 南三陸に出向いて、桜と竜宮城ならぬ島と乙姫様 の押し花額が
 素敵です。。

  http://hanatomidori228.blog60.fc2.com/blog-entry-2426.html




  ぜひ、お花に押し花に 癒されてくださいね




           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

2017-03-10 13:17:34 | 押し花アート作品

 なんだか、まだまだ寒いですね。
 一日の寒暖差が激しいように 感じます。


 深夜、2時、花粉症の症状(鼻詰まりと鼻水がひどくて)目が覚めました。
 今シーズン 夜中に花粉症のために 目が覚めたのは 初めてのことです。

 たんが絡んで 咳がでて くしゃみが出て 思わず 薬を飲みました。
 しばらくは落ち着かなかったので 龍角散(咳止めの顆粒→亡き父が良く使っていた)
 も飲みました。

 再び、寝入るのに 60分は、かかりました。
 空気清浄機で部屋の空気をきれいにしているのに…
 花粉は、24時間換気システムの所から 入ったのでしょう。
 今夜は、塞いで寝ます。


 というわけで、用事がないので 余分な外出は避けました。


 昨日は、天理教教会の掲示板を華やかに 皆さんに 足をと止めて
 見ていただけるような 掲示板にしたい、という 奥さまのご要望を
 受けて、、、

 考えました。
 前回のバラ額は、残念ながら 空気が入って(密封状態のラミネートでも
 やはり、厚手のお花は 空気を含むので) 葉に カビのシミが
 出てしまっていました。とても残念!
 
 このバラ額にシミが。

 
 こちらは、薄いお花なので 大丈夫でした!

 ということで、私は、毎月一回 参拝とその後に
 奥様と桃山話をしながら…
 押し花で遊び お教会で(子供給食センターなどの支援をされているので) 
 少しでも、お役に立てたらの気持ちから、
 一般の方々の目に留まる 掲示板 作りにがんばろう、と思い
 ささやかな 私にできること、をやり始めました。

 けっこう、歩いている皆さんから お声をかけられ
 子供給食のボランティア志願の方や参拝してくれる方や
 押し花のお教室をなさっているのですか? とか、
 あったそうです。

 私は、まだ、押し花のフレンドさん、なので
 人に教えることはできません。インストラクター目指して
 来年 インスト取得試験 受けます、と先生に宣言したら、

 「あなたの技量では まだまだ、無理よ(苦笑)」
 とハッキリ言わないが、明らかに そんな言葉を飲み込んだ
 先生の目が ありました。やれやれ、遠い道のりです(笑い)

 次に作った 掲示板用の押し花額

 

  掲示板の 右上の角と 左下の角 に飾ってもらおうと 思って 昨日
 お教会へ持参しました。
 意外と映えましたので、四隅を飾ることに、なりました。
 なので、来週 時間のあるときに 左上の角と右下の角 の分を
 作ります。


 お花は、癒されます。
 見ても触っても 素敵!!
 ただ、やっぱり 花粉が … 
 好きなことをするんだから耐えてます。。

 天気が悪くなってきました。
 明日の押し花教室もが とても楽しみ~~
 明日は、4月の展覧会の作品の 「海の楽園」、
 私は、クジラをメインにして 作製しようと思っていますが…
 果たして、私の技量で クジラが制作できるのか?
 先生と相談です。

 上達したい~~~~~~~~~~!!!



            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再放送

2017-03-08 19:03:26 | 日常生活

 皆さん、3月4日のNHK 2チャンEテレの  チョイス 観ましたか❔

  6日の リハビリの日に、私の次の順番の きららのお仲間から
 記事にして、番組を紹介してくれありがとうございました、と
 お声をかけられ、
 あー、まだ見ていない方々いたのね。よかったと 他の方にも
 言われました。

 よかったという 声が ありましたので、
 見逃した方々へ 再放送があります。

 3月10日のお昼0:00〜0:44
 NHK Eテレ
 チョイス@病気になったとき
 「あなどれない!股関節のトラブル」
 録画しても良いですしね。 

 股関節の運動を4つ紹介しています。 
 
 わかりやすく
 神奈川リハビリテーション病院の
 杉山先生が説明しています。
 
 
   股関節のためのオススメ運動  4つ
 
①ひざ横揺らし運動… 横貧乏ゆすり
 
②骨盤起こし運動 … 腸腰筋の運動
 
③うつ伏せおしり振り運動
 
④ひざ開き運動
 
 
  どれもすごく簡単、簡単すぎて こんなんでいいの?
  って思います。
 
  力を抜いて正しく動かす、ことが大切です!
     ただ、今 絶不調の痛みが強く出ている方々には、こんな簡単な
  体操でさえも、、痛くてできません。
  痛みが強く出たら、止めましょう!
  できる時期が 必ず来ます。
  とくに、④は、無理して やると、泣きます。
  限度を考えましょうね。心配なときは、「きらら体操教室」に
  いらしてください。
  アドバイス させていただきます。
 
 
 
 
 番組のホームページ
 
 
 
  
 股関節周りの筋肉を緩めて 正しく筋肉が 動けるように、
 動くように、使える筋肉にして、正しい姿勢と正しい荷重、が
 できるようにすると、悪化を防ぎ、改善への第一歩となります!

 何事も、一歩から。。
 地道な努力が 大変ですが…

 手術をしても しなくても
 股関節症患者の 自己ケアは、必要です!!



  頑張りましょう!!






            『変形性股関節症に負けないでね!』
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省日

2017-03-08 15:54:29 | 日常生活

 また、また、やっちまったーーーー!
 何を って❔?、、、、

 「車のキーの閉じ込め」
 今度は、家のマンションの立体駐車場で。。

 何が起きたのか? 一瞬解らなかった…
 とは、こういう時に使うのだろうか。。

 今日は、高速道路で整体へ通うため 帰路は 買い物するため
 整体用の着替え(汗が出るくらい痛い が、その後 股関節の動きが良くなる)
 そのバッグと 買い物用のリュックをそして、斜め掛けのバッグを
 3つ 持っていた。

 整体用バッグは座席に置き リュックは、後ろのトランクへ。
 そして、長距離だから コートは脱ぎましょうと 一旦 斜め掛けショルダー
 を座席においたら、コートを脱いでいる途中で 

 ぴっ、、、ひーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

 また、キー閉じ込め❔?
 狭い立体駐車場 隣に車があったので ドアが 閉まったしまった!!

 あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
 なんで、コートを脱いだ。。と思いましたが、
 後の祭り。。

 前回の2日は、傘と身体。
 今回の8日は、立体駐車場のキーと身体。。だけ。

 どうしよう、主人は仕事。
 主人の携帯番号は、覚えた。また、また、JAF をよぶの❔!

 いやーーー。
 そうだ、兄がいる、いた。(同じマンションにいる)
 兄がいてくれた―――。
 うちのカギを預けてあった、亡き母がいた時から。
 預けていて、良かった。
 車のマスターキーで、無事、出かけることができました。。

 
 今日の運勢を
 家に戻ってから 新聞の欄を確認したら

 「過失が多いのは、慎みが足りないから。反省日」


 ごもっとも。。
 とっても、反省。考えただけで 恐ろしい!
 兄がいなかったら、私は、どうしたんだろう?!

 お金はないし、携帯ないし、家の鍵はないし、
 ないないづくしだー


 神様 仏さま 兄さん ありがとうございました!

 反省します!!




         『変形性股関節症に負けないでね!』

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンティキ・サポーリ」

2017-03-05 13:57:29 | きらら

 「きらら10周年記念パーティー ランチ会会場」のお話をします。

 南イタリア プーリア地方のお料理店です。
 お料理は、約8種に及ぶ前菜多種のスタイルと野菜中心というヘルシーさが
 特徴です。
 当店は、プーリアの名店を日本の皆様にご紹介すべく、料理・内装ともに
 できる限り忠実に再現しています。
 イタリアの名店、アンティキ・サポーリの味と雰囲気を日本にいながら
 にしてどうぞお楽しみください。

 というお店のキャチです。

 

 

 それでは、道順の説明をします。

 

 地下鉄日比谷線「広尾駅」→ご自宅から広尾駅までは、各自で検索お願いします。

 広尾駅 構内 改札口は、次のように。
 

 いずれにしても、3番出口はエスカレーターで 
 4番出口は、エレベーターで 地上にでます。
 1番と2番出口は、40段の階段だけですので 
 くれぐれも間違えないでくださいね。
 

 そして、地上に出たら 左の方面広尾学園の方へ。
 右は天現寺橋の方になり反対側です。

  3番出口のエスカレーターです。

 4番出口のエレベーターです。

 左へ曲がり、
 この 「広尾学園」を左に見ながら 進みます。

 
 この交差点 笄小学校西 の 横断歩道を渡ります。

  
 横断歩道から
 見える会場の赤いマンション の1階です。

 
 こちらが 「アンティキ・サポーリ」です。

 内装は、
 

 
 

 いつも初めての場所で迷子になる私でも 
  一本道なので迷子になりませんでした。
  相棒と地上からゆっくり歩いて探しながらの 6分でした。
  そんなに遠くありません。。
  ただ、広尾駅のエスカレーター エレベーターまで、古い駅なので
  少しだけ20段くらい 階段があります。
  申し訳ないのですが、リハビリ リハビリで、
  頑張ってくださいm(_ _)m

  来賓の
  阿部先生(メガロススポーツクラブのパーソナルトレーナー)
  篠崎先生(保土ヶ谷整形外科PT パーソナルPT)
  のミニ講座とお楽しみプレゼント も ぜひ、お楽しみに

 

  ☆お問い合わせ お申し込み 
  kirara7@kha.biglobe.ne.jp 
  彦坂携帯アドレス でもお受けします。  彦坂惠子まで


 皆さんとご一緒に きらら10周年記念 をお祝いして 感謝の心で、
 新しい1歩 を 歩んでいこうと 思います。
 お申し込みをお待ちしております  





          『変形性股関節症に負けないでね!』
 

 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きらら10周年記念ランチ会」

2017-03-05 12:49:22 | きらら

        『きらら10周年記念ランチ会』
       〜お誘い 参加者募集〜
 
 ☆日時 4月23日(日曜日)大安 12時~15時

 ☆場所 東京 広尾駅 私たち患者がゆっくり歩いて6分 
         「アンティキ・サポーリ」南イタリア料理店

 ☆費用 5000円→税込です。
      (貸切ホール代 乾杯ドリンク1杯 コース料理 食後のコーヒー込みで)


 ※お食事だけではなく、阿部先生、篠崎先生のそれぞれが股関節患者さんと
   向き合ってこられた、25年と15年… 
   最新の治験情報も含め
   耳より情報の簡単講座 も計画中です。


 ※きらら会員以外の方々も もちろん参加してください 
  ご一緒に痛みを忘れるような、楽しいひと時を 過ごしましょう!! 

 
☆お問い合わせ 申し込み
  彦坂惠子まで kirara7@kha.biglobe.ne.jp

 ☆締め切り
   4/10日までにお申し込みください。
   お席は、全員着席で48人(私、相棒、阿部先生、篠崎先生をのぞいた)
   44人募集します。定員になり次第 締め切りとします。
   きららの方も 必ずメール(彦坂携帯でもOKです)
   でお申し込みください!
   口頭ですと、、1(私)人: 50人(皆さん)
   なので、、頭が悪くなったので覚えていられません。
   よろしくお願いしますm(_ _)m

 
 ★次の記事で 会場の「アンティキ・サポーリ」の説明と行き順を
   書きます。




          『変形性股関節症に負けないでね!』

  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書通りの股関節画像

2017-03-05 12:18:37 | 保存療法

 穏やかな天気です。
 が、、、私には、花粉が…
 だんだん 症状が 日々 悪化…
 今年も 花粉症とのお付き合い 我慢の日々です。

 「きらら」のお仲間のpo-chanさんの ブログで、
 娘さんの股関節の画像がありました。

 とてもきれいな 教科書通りの 股関節画像。。
 おもわず、皆さんに紹介しないと。。と思いました。


{34C7E75F-93C0-4429-A6E1-DE844EBAF127}

 

 この画像は、po-chanさんのブログから みられます。

 http://ameblo.jp/2013101922/


 下記は、私の股関節の画像です。
 ながーーい年月頑張った、私の骨!!
 大切に使おう!!!
 と、彼女のブログを読んで、思いました。
 

 

  
 この2枚は、2009年の写真です。

 
 以下は、2010年の写真です

 

  







             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節情報番組(NHK)

2017-03-04 14:01:02 | 保存療法

 今日 3/4日(土) 20時~20時45分まで
 NHK 2チャンネル Eテレビ で 
 股関節情報番組
「あなどれない 股関節のトラブル」   があります。


 講師 神奈川リハビリテーション病院 杉山先生(病院長)
 
  http://www.nhk.or.jp/kenko/choice/


 もしかしたら、何度も使いまわしの 再放送かもしれません。
 見たこと 私あるような気が します。

 が、最近 股関節症と 告知された方々には、
 参考になると思います。

 新聞見て、気が付くのが遅れました。
 すみません。
 もし、見逃しても また、再放送がありますので、ホームページの
 チェックをお勧めします。



           『変形性股関節症に負けないでね!』 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする