妻から「今日は遠足日和でした」というメールが来た。
この冬、スキーに行った時に、私が竹箒でボンネットの上の雪かきをしたせいで作ったキズを隠す;ポリマー加工というものを、馴染みのガソリンスタンドの紹介でやってもらうために、ナイトと一緒に車を預けに行き、その帰りに散歩してきたそうだ。あんまり楽しそうだったので、今日のブログに。( )内は、私。
今日は遠足日和でした。
ガソリンスタンドに車を預けて、出発。大きなマンションの裏側から森林公園を通って片瀬山へ行きました。母の家(実家に相当、正確には妻の育った七里ケ浜の実家は引きはらい義弟夫婦と義母が現在住んている家)のすぐ近くに出たので給水に寄りました。ここまでナント20分(近くて驚きました)でした。
ナイトと一緒にお水を飲んで、玄関先で15分くらい喋って、片瀬山出発!
浄水タンクの脇を抜けて西鎌倉小学校の前のバス通りに出て正門の横を上り(これはけっこう急で長い)、鎌倉山ロータリーまで行きました。ロータリーから左に曲がり、ほぼ頂上で新しい木の階段発見!
夫婦池までの散策コースでした。
たしか「水際の散歩道」って名前でした。そこを下って写真の所に出て、あおぞら園の横から笛田公園に入り、ちょっと休憩!(あの辺りは、鎌倉中央公園はじめ、公園が多い)。
このあとは八雲神社から真っ直ぐ歩き、税務署の横を曲がり美容院の横から出て、八幡様を通って帰宅しました。全部で2時間半。
新緑も綺麗で、桜吹雪もあちこちで見られて良かったわよ!
でも、ちょっと疲れました。
とのこと。
羨ましい。車の修理とナイトの散歩、実家の母の様子見と、一石二鳥か三鳥くらいのことをしてくれているわけで、すべて主婦の仕事のうちだ。
でもやっぱり羨ましいな。
でもって、帰りがけに車を回収しに行くのは、ボンネットにキズを作った私。
藤沢まわりで帰ることに。
住宅街と、飲屋街が隣接する不思議な町。でも、飲み屋はやっぱり閑古鳥?
おお、傷跡は全く見えず、以前と変わらぬ状態に戻っていました。ヨカッタ。
これからもっと大事にします。