こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

宿題代行をさせないと言ったところで

2018年08月30日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

ネットオークションで、宿題代行をさせないとのニュースを聞いて、いろいろなことを考える、というかそういう考えもあるのかとびっくりした(宿題代行のネット出品禁止 文科省、運営3社と合意 2018.8.29 産経ニュース)。でもまあ、宿題の代行なんてどこからが代行でどこからが自力かなんてわからない。親に手伝ってもらっていたら、親の方が一生懸命になってしまったりなんてことだってある。小学校の宿題なんて大人から見たら簡単そうに見えるから、そうなってしまうのも道理だと思う。

大体、夏休みに宿題を出すこと自体どうなのかとも思う。禁止だなんだとこんなに騒ぐくらいならば、読書感想文なら本を読むことを宿題として、感想文は学校で書かせたらいいのではないか?工作とか家庭科だったら、設計図なり型取りを宿題として学校で完成させたらいいのではないか?

休みは休み、それぞれが思い思いのことをしたらいいのであって、学校が”あるべき休み”を決めることが間違っていやしないか。

私も依然として出張用のスライドがなかなかまとまらないで、四苦八苦。夜中に目が覚めてしまうほどだけど、代行してくれる人はいない。自分で作らなくては人になんて、話すことはできないからだ。専門家が少ないという理由もある。これが私のミッションだと思って最後までやり遂げたいと思ってはいる。

ということで、あと一踏ん張り。

今日も軽めで

ブログランキング・にほんブログ村へ←いいね!のかわりに→