goo blog サービス終了のお知らせ 

岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

NHK「ヒューマン 第4集 お・か・ね」

2012-02-27 18:19:51 | 社会福祉の源流
最終集ですね。 お金の話です。 しっかりメモしました。 すぐ忘れるものですから。 最初のお金のかたちは? 麦だった。 それまで物物交換だったものが、一定量の麦を単位として様々なものと交換できはじめた。 メソポタミア・テルブラク(世界最古の都市)から発見された大量の器からわかった。 お金の誕生の効用は? 人の脳内を変え現代文明をつくった。 お金が人間を人間にした! 都市、職業、そして未来 . . . 本文を読む

『トクヴィルの憂鬱』 高山裕二著 中島岳志書評

2012-02-27 05:18:53 | 
副題は、「フランス・ロマン主義と<世代>の誕生」 朝日新聞日曜(2月26日) 読書欄より 中島岳志さんの見事な書評を読むだけで納得してしまいます。 こんな読み方ではなく、2730円を出して購入しなくてはならないのでしょう。 19世紀前半のフランスはフランス革命とナポレオン政治という対比的な政治体制を経験している。 「革命とナポレオン専制を経た19世紀前半のフランス。身分制から解放された『 . . . 本文を読む