岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

『AKB48の戦略! 秋元康の仕事術 』(田原総一朗責任編集)を読みました。

2013-07-31 22:08:58 | 
「あまちゃん」の太巻とアメ女を観ていたら、こんな本を読みたくなりました。 田原さんは、表紙裏にこんなことを書いています。 いまも私は、齢78にしてAKB48にハマり続けている。 この本は、そんなAKBの真実、魅力を余すところなく伝えるとともに、 AKB48を題材としながら、 秋元康という稀代の大作家・プロデューサーの発想術や仕事術を徹底的に解き明かし、 企画やビジネスにおおいに役立つ本になったと . . . 本文を読む

1年前、「女性選手、生涯輝くために」の記事の後、女子柔道の体罰が発覚した。

2013-07-31 18:48:05 | スポーツ(身体に魅せられて)
1年前にロンドン五輪がありました。 その時点では、女子柔道の体罰事件は明らかなっていなかった。 現実はこの記事よりもひどかったことになる。 「女性選手、生涯輝くために」朝日新聞7月31日朝刊「五輪を語ろう」欄の記事は「女性選手、生涯輝くために」だった。ロンドン五輪では日本選手団の女子が男子を上回った。今朝の記事は、女子選手が活躍した後の処遇...>続きを読む . . . 本文を読む

岡山県北・新庄村は、メルヘンの里でもあります。

2013-07-31 06:42:19 | 岡山
新庄村の盆地に入ってくると、街並みが見えてきます。 その遠景がメルヘンの里という名にぴったりです。 スイスやオーストリアの山里の村に来たような感覚です。 尖塔が見えます。 村の役場です。 旧宿場町のイメージと対照的な建物ですが、違和感はありません。 ランドマークになっています。 尖塔のある建物は、ベルギーの街のイメージですね。 ここは、現代の桃源郷ですね。 . . . 本文を読む