goo blog サービス終了のお知らせ 

岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

友ヶ島への道。

2010-01-19 21:50:05 | スポーツ(身体に魅せられて)
友ヶ島へは、大阪難波から南海本線で和歌山市駅まで南下し、支線に乗り換えて
終点の加太駅で降ります。

岬の先に行くにしたがい、線路は地形に沿って進みます。
古くから線路があったことが分かります。
写真は加太駅です。
大正14年の建築といいますから、84歳くらいでしょう。
雰囲気があります。

この駅から港まで、港町らしい細い路地をくねくねと歩きます。
江戸時代以前から賑わっていた町ですから、大きなお寺や神社が多いですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆっくり歩きたいところですね (Maa-chan)
2010-01-21 00:55:19
 一度駅までは行ったことがあります。(鉄道のりつぶしの一環です)とても静かな駅で,また落ち着いた雰囲気だったと記憶していたのですが,写真を拝見し懐かしい思いになりました。

 和歌山電鉄の「たま駅長」(こちらも岡山電気軌道が関わっていますね)とあわせて,もう一度お邪魔したいところですし,今度はゆっくり港を歩いてみたいですね。
返信する
さすがですね。 (岩清水)
2010-01-21 12:45:13
鉄道のりつぶしをされたのですか。
100名山登頂も大変ですが、のりつぶしも大変そうですね。
また記事に書いてください。
期待しています。
ちなみに私の百名山登山は3分の1程度です。
完登の可能性はゼロです。
返信する