岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

総社・鬼ノ城を歩きました。日本100名城です。

2022-06-17 21:51:22 | ゆる山 鬼ノ城

鬼ノ城をWIKIで調べてみました。こちらです。

白村江の戦い新羅連合軍に大敗した後、大和朝廷(日本)の防衛のために、対馬畿内に至る要衝に様々な防御施設を築いている[3]。鬼ノ城は史書に記載が無く、築城年は不明であるが、発掘調査では7世紀後半に築かれたとされている。

とても古いことなのでよくわかりません。

桃太郎伝説では退治された鬼の城があったとされています。

山頂部は台地上になっており規模の大きな山城があったことが明らかになっています。

そのお城周りの山塊を歩くグループに参加しました。月1回の開催です。

リーダーは貝畑和子さんです。日本が誇るウルトラマラソン選手です。

世界中に残した足跡を地図に落とし込んだものを見せていただきました。

シベリア横断10200km!ヨーロッパ横断3回!もちろん日本縦断も。

日本女性でシベリア横断された方は貝畑さんだけだと思います。

アフリカもすごいですね。

アメリカ横断もされています。

南極マラソンの予定はコロナのため延期中です。

桁外れのキャリアのため、一同びっくり仰天状態です。

では本日のハイキングの紹介です。

山頂近くにある古民家カフェ&レストラン「太一や」さんから出発です。

太一やさん、最高です。

yamapでも記事がありました。

では出発です。

アザミが咲いています。

水連も見事です。

先ほどの世界地図に比べるスケールではありませんが今日のコースです。

左下がスタート地点です。時計回りです。山頂部が台地になっていることがよく分かります。

北の吉備路です。動植物が豊富です。

南の吉備路は国分寺の五重塔や吉備津神社の辺りでしょうね。

湿田になっています。血吸川の源流です。

カキツバタです。シーズンは過ぎたようですが見ごたえがあります。

川筋に沿って下流に降りていきます。

バラの一種です。ミニバラでしょうか。

植物の採取禁止。ルートを外れることもだめです。

背景の石垣はかつて家屋があった証です。

捜していたササユリを発見しました。

北の吉備路 学習の森です。

岩屋は集落です。

つるバラでしょうか。

保全活動をされています。

これから本格的に川下に降りていきます。

石仏が多くあります。参詣道です。修験の山でもあります。

岩場もあります。

石が積んであります。

そろそろお昼時間です。

続きます

 

ご覧いただきありがとうございます。

💛ウクライナに平和を💛



最新の画像もっと見る