岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

総社・鬼ノ城を歩きました。後編です。

2022-06-18 11:36:31 | ゆる山 鬼ノ城

お昼となりました。

河原でランチです。

水遊びもしました。

川の水が茶色に見えるのは鉄分が含まれているからだと思います。この山塊では古代から製鉄をしていました。

では出発です。

矢竹の林を抜けます。矢竹とは文字通り弓矢の矢に使う竹のことです。

※脇にそれますが松花堂庭園(京都八幡市)は竹の名所です。矢竹もありました。松花堂弁当の発祥地です。

山麓に降りてきました。

登山道の入り口にはみごとな石仏がありました。

安全を祈願して急坂を登り山頂を目指します。

見晴らしがよくなってきました。瀬戸内海方面が見渡せます。

中央遠景には吉備の中山が見えます。

古今和歌集に、

真金吹く吉備の中山帯にせる細谷川の音のさやけさ

と詠われています。

こちらに講義ノートがあります。

なかなかきつい登りです。

絶景です。

桃太郎空港方面の展望です。

更によじ登ります。

城壁にたどり着きました。これは難攻不落です。

高度感はあの竹田城以上です。

大岩に石仏が彫られています。

眼下には血吸川です。足守川にそそぎます。

足守川は秀吉が高松城を水攻めした時に利用した川です。

南門跡です。遠景の山(右奥)は福山です。

歴史上有名な福山合戦があった城跡があります。

この辺りは注目すべき古代の古墳が連なります。

造山古墳(岡山市)楯築遺跡(倉敷市)は有名です。

遠景・山並の手前にあります。

西門が見えてきました。

土塁と櫓が復元されています。

ビジターセンターまで戻ってきました。

氷の文字に引き寄せられました。

最後の登りです。

矢竹の森です。

太一やさんに戻ってきました。

東京は浅草橋の道具屋さんから取り寄せた手動の氷かき器で「宇治ミル金」をつくってもらいました。

氷のふわふわ感が絶妙です。

「宇治ミル金の複合」は金メダルの味でした。

以上です。

鬼ノ城、最高です。

ぜひ訪問していただきたいと思います。

 

1週間のうちに奈良と岡山の低山を歩きました。

微妙に違いますね。

自然の豊かさはやはり岡山でしょうか。

鳥の種類が多いです。山中がにぎやかです。

奈良は山里に必ずお寺があります。それも驚くほど古く多彩です。

大和と吉備、ともに大切な日本の風景です。

どちらも魅力的です。

 

お読みいただきありがとうございました。

💛ウクライナに平和を💛

 



最新の画像もっと見る