26日、岡山駅前で開かれた「国際保健セミナー」に出席しました。
世界3大感染症(エイズ、マラリア、結核)に関する取り組みの紹介でした。
国も積極的に支援しているようだった。
(自民党の地元国会議員が2名参加していた。
こういう席に国会議員が顔を出すと抵抗があるのは私だけか。
基金にはこのような人の理解が必要なのは確かだが)
以下は、読売オンラインより。
岡山でセミナー新薬開発など報告AMDA・開発機構
国際医療NGO「AMDA(アムダ)」(本部・岡山市)とNPO法人「AMDA社会開発機構」(同)は、世界的に流行しているエイズ、結核、マラリアの3大感染症への対策について話し合う国際保健セミナーを26日、岡山市内で開いた。NGO関係者や、医薬学を研究する学生を始め、ドイツ、ルワンダ、カンボジアの保健当局の関係者ら約60人が参加し、それぞれの立場で感染症対策について報告し、知識を深めた。
23、24両日、途上国の感染症への取り組みを支援する民間財団「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」(本部・ジュネーブ)が東京で開いた国際シンポジウムに合わせ、自治体単位の取り組みについて情報交換しようと、岡山のほか、札幌、仙台、京都など全国6都市で開催。シンポジウムでは、福田首相が2009年以降の数年間で同基金に5億6000万ドル(約582億円)を拠出する方針を表明している。
県内からは、AMDA社会開発機構の鈴木俊介理事長がホンジュラスでのエイズ対策を報告。岡山市保健所は市のエイズ対策や患者数の推移のほか、小中高でのエイズ感染防止に向けた出前講座などの取り組みを説明し、岡山大は薬剤耐性のマラリアにも効果がある治療薬開発などについて紹介した。
また、国立病院機構南岡山医療センターの多田敦彦・統括診療部長は、結核について県内の現状を報告。高齢化が進む県内の特徴として、60歳以上の患者が多く、同センターでは01年現在で入院者の65%を占め、このうち38%が75歳以上だった。また、アジアを中心とした外国人の患者も増加しているといい、医師とのコミュニケーションの難しさが、診療の妨げになっていると訴えた。
(2008年5月27日 読売新聞)
世界3大感染症(エイズ、マラリア、結核)に関する取り組みの紹介でした。
国も積極的に支援しているようだった。
(自民党の地元国会議員が2名参加していた。
こういう席に国会議員が顔を出すと抵抗があるのは私だけか。
基金にはこのような人の理解が必要なのは確かだが)
以下は、読売オンラインより。
岡山でセミナー新薬開発など報告AMDA・開発機構
国際医療NGO「AMDA(アムダ)」(本部・岡山市)とNPO法人「AMDA社会開発機構」(同)は、世界的に流行しているエイズ、結核、マラリアの3大感染症への対策について話し合う国際保健セミナーを26日、岡山市内で開いた。NGO関係者や、医薬学を研究する学生を始め、ドイツ、ルワンダ、カンボジアの保健当局の関係者ら約60人が参加し、それぞれの立場で感染症対策について報告し、知識を深めた。
23、24両日、途上国の感染症への取り組みを支援する民間財団「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」(本部・ジュネーブ)が東京で開いた国際シンポジウムに合わせ、自治体単位の取り組みについて情報交換しようと、岡山のほか、札幌、仙台、京都など全国6都市で開催。シンポジウムでは、福田首相が2009年以降の数年間で同基金に5億6000万ドル(約582億円)を拠出する方針を表明している。
県内からは、AMDA社会開発機構の鈴木俊介理事長がホンジュラスでのエイズ対策を報告。岡山市保健所は市のエイズ対策や患者数の推移のほか、小中高でのエイズ感染防止に向けた出前講座などの取り組みを説明し、岡山大は薬剤耐性のマラリアにも効果がある治療薬開発などについて紹介した。
また、国立病院機構南岡山医療センターの多田敦彦・統括診療部長は、結核について県内の現状を報告。高齢化が進む県内の特徴として、60歳以上の患者が多く、同センターでは01年現在で入院者の65%を占め、このうち38%が75歳以上だった。また、アジアを中心とした外国人の患者も増加しているといい、医師とのコミュニケーションの難しさが、診療の妨げになっていると訴えた。
(2008年5月27日 読売新聞)
暮らし向きがだいぶ悪いと受けとめられているが
国際社会からは
子供連れで海外旅行をしたり
ペット市場が1兆円だとか
「日本は大金持ち」のイメージ(と実態)
このギャップを埋める努力の一つですね。
政治家が選挙を意識して壇の上にいるのは
恥ずかしいです。
テレビで自分の意見だけ言って人の意見を聞こうとしない国会の先生方と同じ。結局は、自分が目立ちたい、自分が威張りたいだけです。
それにしても
このような会合に足を運ばれることは大きな学びですね。
私などは、年齢を言い訳に参加はしていません。(祭りの写真は撮りに出かけたか!)
エイズと結核の関係が密接であり、アフリカでは結核が猛威を振るっているとはことは、
昨日NHKで放送していました。
このような海外援助に関しては、与党でなけれ
ば権限がありませんから、活躍の場があるわけ
ですね。二人とも挨拶をしていましたが、その
ようなことはやめてほしいですね。
一支援者としての態度を持つことが必要だと
思います。