![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/93a10a478732da728d2bd788f68446a2.jpg)
講演会の演題は『私が歩んだ道ー見えないから見えたもの』
主催は岡山北西ロータリークラブ。親子で聴く教育講演会と銘打っておられた。
ロータリークラブの講演会には初めて参加したのですが、老若男女300名の大講演会でした。
竹内昌彦さんは、元岡山盲学校教員でありご本人も全盲です。
岡山市で育ち今も岡山市在住です。
実は隣の小学校出身でした。
とても有名な方なのですが、私は存じませんでした。
長く県外に住んでいると地元の常識にも疎くなっている次第です。
竹内昌彦さんの生涯を描く映画の企画が進んでいると聞きます。
まずは予告編ができたそうです。
FBの友人がシェアしてくれました。
『拝啓 竹内昌彦先生』予告編 です。
予告編といっても13分という短編並みの長さの力作です。
ぜひご覧ください。
竹内さんの生い立ちは、予告編で垣間見ることができます。
その人となりのすばらしさは、実際にお会いしてお話をお聞きすることで実感できます。
その講演回数は2006年時点で1000回。今でも月に20回ほどされていますから、もう2000回以上はこなされているのでしょう。
そして、その講演会が素晴らしかった。
映画を作ろうという人が集まるのもわかります。
少しずつ書いていこうと思います。
主催は岡山北西ロータリークラブ。親子で聴く教育講演会と銘打っておられた。
ロータリークラブの講演会には初めて参加したのですが、老若男女300名の大講演会でした。
竹内昌彦さんは、元岡山盲学校教員でありご本人も全盲です。
岡山市で育ち今も岡山市在住です。
実は隣の小学校出身でした。
とても有名な方なのですが、私は存じませんでした。
長く県外に住んでいると地元の常識にも疎くなっている次第です。
竹内昌彦さんの生涯を描く映画の企画が進んでいると聞きます。
まずは予告編ができたそうです。
FBの友人がシェアしてくれました。
『拝啓 竹内昌彦先生』予告編 です。
予告編といっても13分という短編並みの長さの力作です。
ぜひご覧ください。
竹内さんの生い立ちは、予告編で垣間見ることができます。
その人となりのすばらしさは、実際にお会いしてお話をお聞きすることで実感できます。
その講演回数は2006年時点で1000回。今でも月に20回ほどされていますから、もう2000回以上はこなされているのでしょう。
そして、その講演会が素晴らしかった。
映画を作ろうという人が集まるのもわかります。
少しずつ書いていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/f4a0ed5affbf43bea974aee13c0077ab.jpg)