岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

「るり渓」と「深山」ハイキングに行ってきました。

2014-10-16 05:57:51 | Y21山の会と、ハイキング
いつもの山の仲間と、京都南丹市にある「るり渓」と「深山」に登ってきました。 南丹市は、広域合併でできた市です。 市名だけだとピンときませんね。 私は一応京都府民ですが^^; wikiを読むと「2006年1月1日に船井郡園部町・八木町・日吉町、北桑田郡美山町が合併して誕生。」とありました。 園部町が中心ですが美山町も含まれているんですね。ずいぶん広域です。 るり渓は、JR園部駅9時40分発の京阪 . . . 本文を読む

原発は仏教に反する。仏教者ネットワークの1年前の行動です。今も続いています。

2014-10-13 20:16:20 | 原子力発電
「原発は仏教に反す」 脱原発をめざす仏教者ネットワークに参加しました。「原発は仏教に反す」僧侶の方々と行動を共にしました。全日本仏教会は、「原子力発電によらない生き方を求めて」宣言文を発表しています。2013年10月11日、倉敷駅前で訴え、...>続きを読む . . . 本文を読む

内村航平選手、世界選手権5連覇、おめでとう!

2014-10-10 06:32:57 | スポーツ(身体に魅せられて)
昨夜は、じっくりテレビ観戦させてもらった。 前日の団体戦ではまさかの逆転銀メダル。 やはり、ホームチームは強い。 総合個人の優勝は、本命の内村選手だった。 1競技ごとに順位や得点差が動く、目が離せなかった。 他国の名手の美技や力技にも魅了された。 ボディビルドされた肉体にはいつもながら驚かされる。 特にアメリカ選手のゴムマリのような身体と力技には今まで体操選手にはない魅力を 感じた。 これが世界 . . . 本文を読む

愛媛県愛南町で見聞したこと。『NPO法人ハートinハートなんぐん市場』です!!

2014-10-06 21:33:22 | 社会福祉士
『NPO法人ハートinハートなんぐん市場』については、きちんと説明すればいいのですが、WAMレポートがありますのでこちらを参照ください。 私などとても書けないレポートです。 さっさと退散しました。 レポートには書かれていないことがあります。 アボカド栽培を進めていることです。 これがすごいプロジェクトです。 案内していただいたのは、御荘病院の長野院長という方です。 御荘病院は精神科病院 . . . 本文を読む

kindle fire HDX の利用方法は?

2014-10-05 10:47:04 | 世界のなかま
タブレット端末を入手して2週間が経ちました。 パソコンと使い勝手がかなりちがう。 パソコンの方が断然利用しやすい。 利用方法は: やはりメールの受発信^^; ホームページの閲覧 それから、素晴らしいのが動画と音質。 youtube専用ツールにしてもいいと思う。 ポケットに入れて家の中どこでも視聴できる。 サイズもいいと思う。 ブックリーダーは、kindle paperwhiteの方に軍配! . . . 本文を読む

受講メモ:嶋中博章『太陽王時代のメモワール作者たち』と、文学表現としての歴史記述

2014-10-05 07:00:41 | 岡山
岡山大学言語教育センター初修外国語系主催 平成26年度第2回「特別公開講座」シンポジウム 『嘘からでる真実』 10月4日(土)16:00~18:40  岡山大学 一般教育棟A34教室   基調講演       嶋中博章さん(京都産業大学他非常勤講師) 「虚構から歴史を紡ぐ、歴史から虚構を読み取るー嶋中著『太陽王時代のメモワール作者たち』の試みと方法ー」 読解とレクチャー1  岡本源太さん(岡 . . . 本文を読む

名画『ウィンターズ・ボーン』観ました。

2014-10-04 11:34:45 | ケアラーのために
DVDをレンタルして観ようとしたのですが、すぐ眠たくなって頓挫していました。 やっと昨夜と今朝2回観ました。 理解できました。 素晴らしい映画です。 米国ミズーリ州の田舎の話なので、風土や人びとに関して理解できていない。 そのような状態で観るから、なかなか感情移入できない。 2回観るとようやく理解が進むという感じです。 片田舎の一軒家。 17歳のリー(ジェニファー・ローレンス)が家族をみている . . . 本文を読む

ブログ「岩清水日記」の10年。ブロガー10年とは。

2014-10-04 06:58:30 | 日本の仲間
10年一昔。 10年続ければ1人前。仕事も研究も。 確かにそうかもしれません。 10年前といえば、ブログの創生期でした。 gooブログも、5万人程度の利用者数でした。 今は206万人になっています。 ただ、幽霊会員が190万人くらいいそうです。 当時はネット発信ツールが限定されていました。 もちろん、twitterやfacebookなどありません。 毎日、ブロガーがすごい勢いで増えていくのがわか . . . 本文を読む

御嶽山の大災害。山岳遭難では今まで経験したことがない。

2014-10-02 21:31:33 | Y21山の会と、ハイキング
日本の山岳では、八甲田山の陸軍部隊遭難がある。映画『八甲田山』にもなったのでご存じの方も多いかもしれない。 199名が死亡したと言われる。 大規模な遭難事故だ。 しかしこれは軍事訓練中のことで、いわゆる通常の山岳遭難とは性格が違う。 『聖職の碑』は、大正2年に木曽駒ヶ岳登山で遭難した小学生たちの映画だ。 11名が亡くなっている。 ともに原作は新田次郎。 10名規模の遭難は今までもあった。 1パ . . . 本文を読む

散財続く。ステレオICレコーダー購入。

2014-10-01 21:15:15 | 日本の仲間
実はレコーダーを初めて購入した。 どうして? 実は、前から、私自身の寝言や寝息を聞いてみたかった。 スリープ機構があるので、睡眠後1時間と限定して聴くことができる。 さっそく、セットした。 自分の寝息や寝言を聴くのは初体験。 初回はそんなにうるさくなかった。 でも寝返りを打つ音など動物が生きているという感じがしてなかなか面白い。。 今日は母親と私の会話を録音してみた。 この会話で、私自身の問題 . . . 本文を読む