平和の鐘を鳴らした後、休憩を挟んで長泉寺本堂にて、AMDAの難波妙さんの講演を聴きました。
ウクライナの隣国ハンガリーでの支援活動の報告です。
高校生が中心になって聴きました。
ウクライナでは総動員令を発令されており、国境を越えてくる避難民はほとんど女性と子どもであり、
AMDAスタッフは人々の健康管理などを担当しています。今も活動しています。
近隣諸国の人々がボランティアで活動 . . . 本文を読む
岡山市内にある長泉寺にて、23回目となる「平和の鐘を鳴らそうIN長泉寺」の催しに参加しました。
岡山ユネスコ協会が主催です。
毎年8月15日の恒例行事になっておりマスコミも取材に訪れています。
企画司会進行は高校生です。
僧侶の方々が読経される前で鐘をつきます。
境内で取材を受けます。
今年は、ウクライナ戦争が起こり戦後77年を想うとともに今はすでに . . . 本文を読む
途中まで読んでもういいかなと思っていましたが、それから俄然引き込まれてしまいました。
話は、カーニバル真子(モデルはカルーセル麻紀さん)の半生を辿っているのですが、
なんとも平々凡々と過ごしている私などには異次元の話でした。
しかし、現代を生きる同じ人間。
理解できることも多く、こちらの偏見や情報不足を吹っ飛ばしてしまいました。
カルーセル麻紀さんのwikiです。
驚くほど交友関係が広 . . . 本文を読む
長い小説が苦手なので、手元にはありません。
図書館で借りてきた本で読んでいるのは、『胡蝶の城』桜木紫乃さん。
性転換したカーニバル真子のお話。頑張って半分近くまで読んで時間切れです。
『渾沌の恋人』恩宥布子さん。
私は詩歌はよく分からないけれど、好きなので、手元に置いてワクワクしています。
『私のこころのレンズ』大石芳野さん。写真家。
『左川ちか全集』島田龍編。1911~36年。
『 . . . 本文を読む
TVをあまり見ないのですが、録画再生機としてはよく利用しています。
興味のある番組は録画して改めて観ています。10年近くやっています。
時間つぶしながら深みにはまることも。
もちろん、観れば削除することが基本ですが、残しておきたい番組もあります。
記録としても価値がある番組を手元におくことは忘れやすい私には必要なことです。
内容としては、ほぼドキュメンタリー番組です。
一番多いのは東日 . . . 本文を読む
20道県で最多の確認数となりました。
検査が追い付かなくなっている状況でお盆に突入です。
都市部から地方に感染が移っているように見えます。
死者数が急増しています。
自宅療養者の急増が影響していると思われます。高齢者施設で治療できない患者が増えていることも要因だと思います。
国はほとんど何もしていない状態です。
感染者数は今も世界最多です。
厚労大臣が加藤 . . . 本文を読む
月曜日(9日)に接種しました。
直後は大したことはなかったのですが、夜になると腕が重くなりだるい感じでした。
2日目は久しぶりの発熱と悪寒。37.6度まであがったので解熱薬を2回服薬しました。
夜間に著しい発汗があり朝はすっきりとしました。
今まで一番の副作用でした。
個人的にはモデルナのほうが副反応が強いですね。
5回目も受けなくてはならなくなるのでしょうね。
仕方ありません。
. . . 本文を読む
原爆詩人 峠三吉の直筆書簡が見つかりました。
中国新聞に掲載されました。
読みやすいように分割しています。
かえって読みにくいかもしれません(-_-;)
広島の米軍による被ばく報道統制、そして朝鮮戦争によるレッド・パージ。
当時の恐怖が伝わってきます。
お読みいただきありがとうございました。
💛ウクライナに平和を💛 . . . 本文を読む
8月6日、ももたろうパートナーズではピースランを行いました。
練習場所である岡山県総合グラウンドにて3時間のランニングです。
8時15分に黙とう、その後走り始めました。
11時30分まで3時間走りました。
黙とうの前にお話をしました。
いまから77年前の今日8月6日午前8時15分に原爆が広島に投下されました。原爆死没者名簿(令和3年)によりますと、広島原爆 . . . 本文を読む
東北の新潟・山形や北陸、滋賀県と豪雨が続いています。
各地で観測史上初の雨量だと報道されています。
岡山市でも昼の12時過ぎにゲリラ豪雨に襲われました。
1時間の間、雷、強風雨が続きました。。
雨漏りするのではないかと心配しました。
日本瓦を改修してから40年は経っていますから。
小降りになったので玄関から外へ出てみると水路から水があふれていました。
あと1時間でも雨 . . . 本文を読む
現在、4日午前4時前です。
1時間に120mm以上という大雨が継続的に降っています。
本当に危険な状態です。
夜間ということもあり不安でいっぱいでしょう。
身を守ってください。
夜明けまでなんとか頑張ってください。
. . . 本文を読む
8月3日午前5時頃にライブ中継していました。
※2日23時頃に到着しています。
岸田首相の国連NPT会議演説が吹っ飛んでしまいました。
タイミングが悪すぎます。
中国は黙ってはいません。
対抗処置をとると言っています。
ペロシ氏は個人的訪問と言っていますが、下院議会の議長ですから個人的というのは無理でしょう。
※米政府専用機でした。
日本にとっては、よいニュースではありません。
. . . 本文を読む
昨日はももたろうパートナーズの練習でした。
木陰を探して走るのですがなかなか大変です。
夏は散歩程度しか出来ていないので、ランニングはきついです。
いつもは夕暮れ時を狙って歩ています。
↓ 練習風景です。木陰では子どもたちが遊んでいます。
スタジアムの陰で朝のアイサツです。
会の代表の貝畑さんの世界ラン地図です。
シベリア横断、アメリカ大陸横断、欧州縦断、アフリカ砂 . . . 本文を読む