北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

ワインの錬金術

2006-11-23 22:42:08 | Weblog
 札幌の朝は5センチの積雪で、今冬一番の雪となりました。もっとも、まだ日中が暖かければ融けてしまう程度の雪ではあります。

 今日は支笏湖周辺へドライブです。

【現代の錬金術】
 今日はドライブの一日だったのですが、その最初の目的地は金の鉱山でした。

 そこは明治以来の金の鉱山で、昨年まで道内でただ一カ所残った採掘現場だったのですが、地震の後に地下の坑道に水が出るようになり、採掘を諦めてしまったのだそうです。

 金の鉱脈というのは、岩盤の裂け目に地下から温泉が湧き出して、そこに石英質の岩が成長することで金を含んだ鉱脈になるのだそうです。

 昔の金山衆と呼ばれた一団は、そうした金の鉱脈が沢筋などに露出したところを探して、その鉱脈に沿って彫り込んだということなのだとか。目利きが見ると、お宝のありかがすぐにわかるのです。

 さて、水没の結果金の採掘を諦めている鉱山ですが、せっかくの施設をインフラとして何かに使えないものかと考えた会社の社長さんが思いついたのが、「この坑道をワインセラーに使えないか」というものでした。

 金の坑道は、夏でも冬でも中の温度が10℃前後で、湿度が70%程度と、季節によって余り変化しないのが特徴なのだそうで、その条件がワインの貯蔵には最適なのだそうです。

 ある知人を介してそんなお話を聞いたので、今日はこの鉱山の社長さんに案内してもらい、その現場を見せてもらうことにしたのです。

 待ち合わせをして道案内をしてもらった現場は、国道から少し入ったところにありました。こんなところで金が採れていたなんて。

 ヘルメットと合羽を借りて、中へ入ってみると、今日の外は厳しい寒さだったのに、坑内はほんわか暖かです。気温は9℃で湿度は75%でした。

「この坑道が、マイ・ワイン・セラーにどうかと思っているんです」とはこの会社の社長さん。
「マイ・ワイン・セラー…ですか?」

「そう、子供の誕生日だとか結婚記念の年だとか、記念になる年のワインを買って、ここに有料で保存して差し上げるんですよ。一度に何本かロットで保存されると、10年、20年後に瓶熟成されたワインを楽しめるというわけです」
「なるほど、子供の生まれた年のワインを買い貯めておいて、成人式に20年もののワインとして飲んだり、結婚式に振る舞うとかいうわけですね」

「もちろん、そういう楽しみ方もできますし、それ以外でもご自分で買い求めたワインをここで貯蔵してあげられます。坑道のスペースは広いですから、いくらでもスペースを使うことができますよ。できればレストランなども開きたいと思っていて、マイ・ワインで食事を楽しめるなんて面白いと思いませんか?」
「レストランまでやるとなると、表の道路の交通量や周辺環境の魅力にも影響されると思いますが、金や銀の採れた鉱山で熟成されたワインというのはここにしかない、独特の可能性を秘めていますね」

「私達も、明治以来これまで金や銀を採掘してきたこの鉱山の歴史や施設がもったいないように思っているんです」
「最近は産業観光などという言葉も出てきたくらいですからね。なるほど、少し勉強してみますよ」

 全て道内産のブドウからできたワインが、金銀の鉱山で熟成されてその価値を増すというのはなんとも面白いではありませんか。北海道の歴史ならではの話題がそこにあるのですから、これを上手に活かしたいものです。

「ところで社長さん、原料の鉱石から金はどれくらい採れるものなのですか?」
「優良なもので、原石1トンから金が40グラムくらいですね。それくらい採れると、商売になるという感じですよ。もっとも、国内の精錬は九州でしか行われていないので、原石を採取しては苫小牧で船を一艘チャーターして、ピストンで苫小牧まで運び、そこから九州まで運んで商売にしていましたけどね」

「なるほどねえ」
「ところで、金は、最近は携帯電話などの精密機械に電気の伝導率が良いと言うことで随分使われているんです。携帯電話1トンから金がどれくらい採れると思いますか?」

「ううむ、原石の半分の20グラムくらいですか?」
「それがなんと、原石の10倍の400グラムも採れるんだそうです。ですからいまでは使い古しの携帯電話の争奪戦だそうですよ。時代も変わったものです」

 さて、ワインが金を生む錬金術は成功するでしょうか。これもまた面白そうです。

 ドライブの最後は、支笏湖と同じ水位の秘湯丸駒温泉でリラックスです。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【番外編】「発信スキル」の... | トップ | まちづくりで日中友好 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らないことが多すぎます (yashiyashi)
2006-11-25 07:18:33
さっそくのお返事をいただきありがとうございます。
「毎日書くことを覚悟する」
「読んで元気になり、心がふかふかに耕され」
とても心に響きます。
覚悟するっていうのは簡単なようでとても大きな
ことですね。ブログやってみたくなりました。
覚悟はできていませんが(笑)
とても元気になるどころか勉強になり刺激を
受けています。
今後も読ませていただきます。
ありがとうございます。

PS まずは、友達から携帯電話を回収します。(笑)
返信する
まずやってみては (管理人)
2006-11-25 08:46:48
 yashiyashiさん、重ねてのコメントをありがとうございます。

 ブログを始めてみることをお勧めします。別に最初から毎日書いて公開しなくたって良いのです。

 自分の練習として、自分が主張したいことや、あるいは伝えたい何かがあるのかどうかを文章にして確認してみるだけでも良いのではないでしょうか。

 お互いのブログにトラックバックを貼り合う日が来ることを願っています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事