うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

作り置き

2022-07-21 | ご飯のこと

簡単なナスの作り置き。

ナスは乱切りにして、火をつける前にあらかじめ油をまぶしておきます。

少し焼き目が付くくらいまで焼きます。

ナス3本位。

漬け汁は、水100ml、醤油・酢・みりん大匙2,砂糖大匙1,だしの素少々。

水・酢・みりん・砂糖をいれかき混ぜ、600W1分30秒かけ

みりんのアルコールをとばします。

 

鷹の爪も1~2本輪切りにして、小葱も切っておきます。

炒めたナスを熱いうちに、漬け汁に浸け鷹の爪もいれます。

落としラップをして、冷蔵庫で15分すれば、

ナスの南蛮漬けの出来上がり。

小葱は入れてもいいし、食べる時に入れても。

ナスに味がしみて、とっても美味しいです。

ナスの消費にいいですね。

大葉とトマトのさっぱり漬け。

トマトは湯むきしてスライスし、

大葉と交互に重ねて、漬けダレをかけます。

トマト3~4個

大葉20枚(大葉が大きかったので、半分に切りました)

醤油・酢大匙3,砂糖・レモン汁大匙1.5、おろしにんにく小さじ1/2,

オリーブオイル大匙1。

私はこの分量は、2:1でやりました。にんにく、オリーブオイルは適当に。

 

これもさっぱりして、箸休めにもってこいでした

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする