里山再生の優等生現る!
安曇野にはトレッキング初心者の練習コースとして光城山(ひかるじょうやま)がある。
私は西の北アルプスの向い側だから東山と呼び、桜の時期には登山口から頂上へ蛇行する花の帯が見事で、昇竜ともいわれる。
つまり東山は北アルプスの展望台でもあること。過去に撮影の写真
この東山には長峰山という光城山(標高911m)から北につながるあまりメジャーではない山で、頂上(標高933m)にはちょと変なデザインのオブジェがある。由来をさがしたが現在見つけられない。宿題だね。
もちろん長峰山への登山口もある。
前置きが長くなった。光をあてたいのは長峰山の南寄りに広がる草原を、ボランティアの方々が専門家の方の協力も得てやぶを切り、古い木を伐採し、蝶の道や遊歩道を20年かけて整備された活動記録がきっかけです。
なぜ今私が長峰山に目をつけたのか?過去に光城山から天平の森まで片道40分くらいを往復して歩いことがある。やや陰気な舗道といった感じだった。
年齢的・技量的に高い山は無理できなくなってきたなぁと。ロープウエイがある山をカニの横ばい的に歩くか、気持ちの良い里山を歩くかということで、まずは近くの長峰山を思い出した。
そしてホームページを検索していた時『蝶と長峰山と私たちと』の本を偶然見つけた。図書館で借りてびっくりしたのです。こんな近くで知らずに光城山を何年も登っていたのか!
参考:2021年10月発刊の紹介記事(長野県魅力発信ブログ)
https://blog.nagano-ken.jp/matsuchi/other/29201.html
本に記載のイラストマップを頼りに行こうと思い立ったが、現在通行止めの箇所があるので、4月から5月の桜か蝶の時期を狙おう。
安曇野市へ「もっと詳しいトレッキングマップが欲しい」と問い合わせをすると
「その希望は来ています」とのこと。今シーズンには間に合にあわなそう。
YAMAKEIさんよろしくお願いします。