桜の花 美しいです。
でも これから地方で咲き始める同じバラ科の花、 林檎や梨やさくらんぼやプルーンや、 そんな果実のお花たちもほんとに美しくて大好きです。 そんな季節にコレットを読みました。
、、前に書きましたが 今年の目標は ノンシャランなパリの老女みたいになりたい… です。 パリのアパルトマンの上階に住んでいる読書とカフェを愛する老女。。
コレット、すなわちシドニー=ガブリエル・コレットは 1920年代の『シェリ』や『青い麦』で知られる女性作家。 作家でもあり、パントマイムのダンサーや、男女を超えた恋愛遍歴でも知られる美しく奔放な女性。。 ということですが私、コレットを読んだ事ありません。
以前 パトリック・モディアノさんの『失われた時のカフェで』を読んだ時に 15歳の少女についてちょっと書きましたが(>>) 毎日ギターをかついで学校とジャズ喫茶を歩き回っていた女の子が『青い麦』とか読むわけはありません…笑 、、ランボーやマンディアルグは読んでもコレットは別世界のもの。。
で、、 今さら少女には戻れませんが 老女になったコレットなら近づけるかも知れない、、と コレットが晩年に書いた作品を集めた『軍帽』という作品集を読みました。
『軍帽』コレット著 弓削三男・訳 文遊社 2015年
表題作の『軍帽』はコレットが22歳の頃の思い出話、という形で 年上の中年女性との友情と その中年女性がおちいった突然の恋の顛末の物語。 コレットははたちで既に結婚していたとは言え、 若さと美しさに満ちた語り手が描写する40代女性の姿かたちや、 すっかり落ち着いて人生を達観したかと思えば ”おぼこ”のように恋にうろたえ舞い上がる様をえがくのが なんとも的確なこと。。 おんなの友情に満ちた 愛ある視線のようでいて じつは容赦ない。。
あぁ 女の友ってむずかしい… わたしには無理… こんな風に親身になってお化粧から着る物から心のうちまですべての相談に乗るのは…。。 コレットのところにふらりと夕飯におとずれて勝手なお喋りをしていくおっさんの男友達のほうがラクだゎ… と思いつつ、とっても楽しんで読みました。
『小娘』という短編は、 そういう男友達のおっさんが語る 15歳くらいの少女との恋の思い出。
コレットは登場人物の的確な心理描写や、 美しい風景描写でも有名だそうですが ほんとうに。。 『小娘』の舞台はフランシュ=コンテという地方ですが その描写が素敵。。
…小粒の黒葡萄の房―が季節に先がけて農場の石垣や踏切番の家の壁に熟しはじめると同時に、青と薄紫の松虫草が、この燃える夏ももうじき秋と呼ばれるようになる、と告げていた…
…林道のかなり急な坂を登り、白樺の林のなかを歩いていた。白樺の軽い小さな金色の葉はもう風にちぎられ、長い間宙を舞ってから地面に落ちていた。
…古びた瓦の切妻の家で、ところどころばら色に染まった野葡萄の大きなマントがその肩を覆っている。すぐ隣には野菜畑、緑がいっぱいの庭、フランシュ=コンテ特有の青紫の靄のかかった並木道…
翻訳のフランス文学者 弓削三男先生のお力もあると思います。。 美しい。
そんな風景のなかで出会う 少女の描写になるとまた一転、匂い立つような人間性をさらけ出すのです。。
…青地に白い水玉模様の既製品の上着に、不格好なスカートと革のベルト―外面はそれだけのことだが、その下には若い生きものが潜んでいた……〈むっちりとした〉という言葉はいまではすっかり忘れられているけれど、女の子の場合、それはまさに陶然とするような美しさをよく表しているよ…
、、〈むっちりとした〉という語の横には ロンドレット、とルビが振られています。 rondelette 、、この語が示す 15歳の女の子の身体、、 コレットのこの短篇集には他にも15歳の少女を描いた『緑色の封蝋』という作品もありましたが、 少女期とおとなが入り混じるるこの年代を描くのが上手。。 ロンドレットという形容は私の少女期とは無縁の(痩せぎすの)ものでしたけど…
コレットが描くと 白髪交じりの紳士と田園の少女との恋も いやらしくも醜くもならず、、 それを第二次大戦の迫る1940年5月に(コレット67歳)、 パリのコレットの部屋で思い出を語り合っているという設定とともに、 なんだかほろ苦く 年月の光と翳も感じとれる良い作品でした。
こんなにもコレットの文章がみずみずしいということが分かったので、 今度は 50代を迎えようとする元高級娼婦と20代の青年との恋を描いた『シェリ』、、 ぜひ読んでみましょう。
続編の『シェリの最後』は、 第一次大戦後のパリ だそうですから尚更 興味がわきます。
あぁ 白い梨の花が見たい…
風にゆれるプルーンの花が見たい…
この週末は雨からのがれられそうですね。。 お健やかに…
でも これから地方で咲き始める同じバラ科の花、 林檎や梨やさくらんぼやプルーンや、 そんな果実のお花たちもほんとに美しくて大好きです。 そんな季節にコレットを読みました。
、、前に書きましたが 今年の目標は ノンシャランなパリの老女みたいになりたい… です。 パリのアパルトマンの上階に住んでいる読書とカフェを愛する老女。。
コレット、すなわちシドニー=ガブリエル・コレットは 1920年代の『シェリ』や『青い麦』で知られる女性作家。 作家でもあり、パントマイムのダンサーや、男女を超えた恋愛遍歴でも知られる美しく奔放な女性。。 ということですが私、コレットを読んだ事ありません。
以前 パトリック・モディアノさんの『失われた時のカフェで』を読んだ時に 15歳の少女についてちょっと書きましたが(>>) 毎日ギターをかついで学校とジャズ喫茶を歩き回っていた女の子が『青い麦』とか読むわけはありません…笑 、、ランボーやマンディアルグは読んでもコレットは別世界のもの。。
で、、 今さら少女には戻れませんが 老女になったコレットなら近づけるかも知れない、、と コレットが晩年に書いた作品を集めた『軍帽』という作品集を読みました。
『軍帽』コレット著 弓削三男・訳 文遊社 2015年
表題作の『軍帽』はコレットが22歳の頃の思い出話、という形で 年上の中年女性との友情と その中年女性がおちいった突然の恋の顛末の物語。 コレットははたちで既に結婚していたとは言え、 若さと美しさに満ちた語り手が描写する40代女性の姿かたちや、 すっかり落ち着いて人生を達観したかと思えば ”おぼこ”のように恋にうろたえ舞い上がる様をえがくのが なんとも的確なこと。。 おんなの友情に満ちた 愛ある視線のようでいて じつは容赦ない。。
あぁ 女の友ってむずかしい… わたしには無理… こんな風に親身になってお化粧から着る物から心のうちまですべての相談に乗るのは…。。 コレットのところにふらりと夕飯におとずれて勝手なお喋りをしていくおっさんの男友達のほうがラクだゎ… と思いつつ、とっても楽しんで読みました。
『小娘』という短編は、 そういう男友達のおっさんが語る 15歳くらいの少女との恋の思い出。
コレットは登場人物の的確な心理描写や、 美しい風景描写でも有名だそうですが ほんとうに。。 『小娘』の舞台はフランシュ=コンテという地方ですが その描写が素敵。。
…小粒の黒葡萄の房―が季節に先がけて農場の石垣や踏切番の家の壁に熟しはじめると同時に、青と薄紫の松虫草が、この燃える夏ももうじき秋と呼ばれるようになる、と告げていた…
…林道のかなり急な坂を登り、白樺の林のなかを歩いていた。白樺の軽い小さな金色の葉はもう風にちぎられ、長い間宙を舞ってから地面に落ちていた。
…古びた瓦の切妻の家で、ところどころばら色に染まった野葡萄の大きなマントがその肩を覆っている。すぐ隣には野菜畑、緑がいっぱいの庭、フランシュ=コンテ特有の青紫の靄のかかった並木道…
翻訳のフランス文学者 弓削三男先生のお力もあると思います。。 美しい。
そんな風景のなかで出会う 少女の描写になるとまた一転、匂い立つような人間性をさらけ出すのです。。
…青地に白い水玉模様の既製品の上着に、不格好なスカートと革のベルト―外面はそれだけのことだが、その下には若い生きものが潜んでいた……〈むっちりとした〉という言葉はいまではすっかり忘れられているけれど、女の子の場合、それはまさに陶然とするような美しさをよく表しているよ…
、、〈むっちりとした〉という語の横には ロンドレット、とルビが振られています。 rondelette 、、この語が示す 15歳の女の子の身体、、 コレットのこの短篇集には他にも15歳の少女を描いた『緑色の封蝋』という作品もありましたが、 少女期とおとなが入り混じるるこの年代を描くのが上手。。 ロンドレットという形容は私の少女期とは無縁の(痩せぎすの)ものでしたけど…
コレットが描くと 白髪交じりの紳士と田園の少女との恋も いやらしくも醜くもならず、、 それを第二次大戦の迫る1940年5月に(コレット67歳)、 パリのコレットの部屋で思い出を語り合っているという設定とともに、 なんだかほろ苦く 年月の光と翳も感じとれる良い作品でした。
こんなにもコレットの文章がみずみずしいということが分かったので、 今度は 50代を迎えようとする元高級娼婦と20代の青年との恋を描いた『シェリ』、、 ぜひ読んでみましょう。
続編の『シェリの最後』は、 第一次大戦後のパリ だそうですから尚更 興味がわきます。
あぁ 白い梨の花が見たい…
風にゆれるプルーンの花が見たい…
この週末は雨からのがれられそうですね。。 お健やかに…