星のひとかけ

文学、音楽、アート、、etc.
好きなもののこと すこしずつ…

焔の消えたあとで…:『イーサン・フローム』イーディス・ウォートン著ほか

2023-10-26 | 文学にまつわるあれこれ(ほんの話)
前々回に少し書きました イーディス・ウォートンの『無垢の時代』という小説を読んだ後、

とても心を揺さぶられるものがあり、 続けてイーディス・ウォートンの本『夏』と、 『イーサン・フローム』の二冊を読みました。 前々回に書いたときにはまだ『無垢の時代』の読み始めで、 1870年代の同時代の『続・若草物語』と較べてみたりしていますが、 こんなにもイーディス・ウォートンという女性作家の作品に心揺さぶられるとは思っていませんでした。

岩波文庫の『無垢の時代』は今年の6月出版。 彩流社の『夏』は昨年の10月出版、ということですから、 いまイーディス・ウォートン再評価の時期なのでしょうか。 大戦前のアメリカ文学しかも女性作家については殆んど知らないということにも気づき、 イーディス・ウォートンのこれら三冊をほんとうに興味深く読みました。

『イーサン・フローム』は95年に荒地出版社から出ていますが 入手困難なので図書館から借りました。 この作品も再出版されて多くの人が読めるようになればと思います。




『夏』イーディス・ウォートン著 山口ヨシ子、石井幸子・訳 彩流社 2022年
『イーサン・フローム』  宮本陽吉、貝瀬知花、小沢円・訳 荒地出版社 1995年



 ***

一体なぜ、 イーディス・ウォートン作品のどこに惹きつけられたのでしょう…

これら三作品は共に「ひとときの恋愛の物語」です。。 『無垢の時代』は映画(エイジ・オブ・イノセンス)にもなったNYの上流階級の社交界の物語。 『夏』はまったく違ってニューイングランドの忘れられたような小村の物語。 親を知らない複雑な出自の娘がたまたま村に滞在した都会人の青年に恋をする物語。
一方『イーサン・フローム』もまたニューイングランド辺境の村が舞台で、貧しい男の家庭の物語。

三作品とも予想外の(『夏』『イーサン・フローム』はとりわけ衝撃的な)結末をむかえる、という構成にも驚かされましたが、 その結末がもたらす余韻、、 その結末によって考え込まずにはいられない主人公のその後や、人生の意味というもの、、 自分の年齢のせいもあるのでしょうが、 ひとときの恋の行く末も興味深いテーマではあるけれども、 その恋が成就あるいは別離、 あるいは諦めなど、 燃え盛っていた焔を失ったあとも 人はそれぞれに生きていくのであり、、 物語の結末がもたらす主人公の生き様のほうに深く深く心が揺さぶられたのでした。

そして三作品とも、 主人公がみずからの置かれた境遇にあらがい、 (見つけた恋の力を得て) 新しい生き方、新しい夢を必死に追い求める その精神的葛藤の物語という点でも共通していました。 

 ***

三作品のなかでも『イーサン・フローム』は最も悲痛な物語、と言って良いでしょうか…。 誰もが逃げ出したいと願うような貧しい村で 病身の妻と暮らす男の物語。

ストーリーを詳しく語るのはきょうは止します。 物語の冒頭ではイーサンが52歳になっているところから始まりますが、、 「人間の残骸」…と描写されているようなイーサンの、これまでの人生にさかのぼって物語は書かれていきます。

先に書いたように『イーサン・フローム』も「ひとときの恋愛の物語」であって、 その恋から24年後のイーサンは物語冒頭で52歳の「人間の残骸」と描写されている…  確かに絶望的な、衝撃的な物語なのだけれど、、 物語を読み終えてしばし呆然となったあとで、 もう一度最初の52歳になったイーサンを描いている箇所を読み返した時、 こう書かれているのに気づきました…

 鎖に引かれるように一歩ごとにひっかかる足の不自由さにもかかわらず、屈託のない力づよい表情をしていたせいだ。

「屈託のない力づよい」… この部分を手掛かりに、 イーサンの「現在」を感じ取ってみようとすると、、。 悲劇と悲惨の人生を送ってきたイーサンの、、 矜持というのか、 屈してはいない精神というものが見えるような気がして…

作者はべつに物語が終わったあとの、イーサンのこのような「現在」を想像させようなんて意図はないのかもしれません。。 私がたんに物語の絶望ゆえに一筋の救いを見つけ出したいだけなのかも… でも、、

若き日、 イーサンは工業学校で研究を夢見る若者でした。。 その夢は家庭の不幸や貧困のなかで消え去ったけれども、、 (これも書かれてはいないけれど)、、 52歳のイーサンは 荷馬車で送り迎えをする雇い人の本、、 (雇い人が置き忘れた生化学の本)、、 あれをきっとイーサンは読んだだろう…。 もしかしたらそこからまた別の… もしかしたら…


作者イーディス・ウォートンは イーサン・フロームという男の悲劇的な人生の末路だけを描きたかったのではないかもしれない、、 そう想わせる余韻が、 ほかの作品 『無垢の時代』と『夏』にも共通して存在していて、、 


人生はいっときの焔のようなものではなく

燃え尽きてしまったように見える灰色のなかにも 幽かな熱は存在していて、、




このあとも人生は続くのだと、、。



三作品を読み終えたあともずっと、、 そんなことを考えていました。。 まともな読書記にはなっていませんけれど、、 イーディス・ウォートンの三作品、 いろいろ考えさせてくれる良い読書でした。



世界情勢もいろいろなことも、、 しんどいことがいっぱいです。。 



せめて自分を保って、、

蝶々の夢…

2023-10-17 | …まつわる日もいろいろ
先日、 家のちかくで揚羽蝶をたてつづけに見つけました。




近寄って覗き込んでいる私にかまわず 夢中で花から花へ蜜を吸っていました。 ふと見ると、 近くにまた別の揚羽蝶、、 ちょっと歩くとまたまた別の。。
・・・そういえば と思ったんです、、 残暑が長く続いてトマトもお大根も高~い‼ と悲鳴の代わりに、 レタスやキャベツは今とってもお安い。 ってことは蝶々の赤ちゃんもまだたくさん育っていた、、ということなのでしょう。。

10月の揚羽蝶たちは 時を惜しむかのように 一心に花の蜜を吸い続けているのでした。。 寒くなる前に いいパートナーを見つけてね…

 ***

ジョン・メイヤーさんが来日するそうです。 ブルーノートで年末の3日間、 ソロのアコースティックライブ。

先日のクロスローズでのジョンメイヤートリオでの演奏がとても良くって、 この方のライヴ演奏はなんというかほんと「そつがない」というか。 JCBホールで観たのは2010年でしたが、 その時も余裕のライブでしたが、、 もっと若い時の印象ではテクニックで押しまくるという感じもあったのですけど、 もうそんな感じは全く無く老成したというか じつに加減良く聞かせるようになったというか(←上から的でスミマセン)
ブルージィにシンプルに演奏して聞かせどころでいいギターが弾けて、さらに魅力的な声で歌える、、 やっぱり一流の才能の人だな~と クロスローズの時に感じていました。

だから年末カウントダウンソロライブなんて なんと贅沢な。。 ブルーノートで聴けるなんて…と思ってチケット代を見たら私には手の届かないお値段…笑 
メイヤー君、 いつ見てもステージ衣装はTシャツだし、 バンドメンバーも連れてこないのなら もうちょっと下げても… なんて思うのだけど どっちにしてもムリです。。 でもこんな機会なかなかない、 ソロアコースティックライブ。 行かれる方は出掛けてみては…

 ***

・・・と 少々羨ましい情報のあと、 気づいたら東響さんの2024-25ラインナップが発表されていました。 いつの間に~~、、

素敵なプログラム、 興味深い指揮者さん、、 大好きなウルバンスキさんもまた来て下さいます。 昨日気づいて それからどの公演とどの公演に行こうか あたまを悩ませつつも楽しくて。。。 カレンダーを見比べながら、 このほかにも春にはラフォルジュルネもあるし、 夏にはサマーミューザも、、 なんて考えてる…

ひとの欲望は絶えることがないものです・・・ 欲望という言葉に後ろめたさがあるとしたら、 願いと言い換えましょうか、、 

コロナ禍の期間、、 そして自分が病でうごけなかった期間、、 毎日を無事に過ごしていけるだけで有難いと思い、 もうこれからの人生ではいろんな場所へ出掛けられなくても 観たいものが見られなくても それでよしとしよう。。 そんな風に考えました、、 その気持ちは変わっていないけれども、 こうして体調がいくらか落ち着いて、 たまには家の外へ出掛けることも問題なく出来るようになってくると、 またいろんな美しいもの 素晴しいもの 見に行ける自分を夢みてる・・・ 

シーズンラインナップのいちばん先の公演は2025年の春…。。 元気でいられるかもわからないけど…

… 予定がある、と思えば 元気でいられるかもよ、、 とお友だちも言ってくれたし、、 そうかな… って思えるときもある、、 それで嬉しくときめいている…

 ***

行くべきラインナップはまだまだ決まらないけれど、 そのまえに…

昨日 ニコ響でタイムシフト公開されている東響さんの「ペレアスとメリザンド」をちょっと聴いたら、 とんでもなく美しくて…


きょうの午後はこのつづきを聴こうと思っています。 泉の精とふたりの王子たちとの物語・・・ 音楽のなかにみえてくるでしょうか…

永遠の…:イーディス・ウォートン著『無垢の時代』と『続・若草物語』の時代

2023-10-12 | 文学にまつわるあれこれ(ほんの話)
秋晴れの日々… 気持ちのよい青空がひろがっていますね。

先週のワクチン接種の後、 腕の痛みや頭痛の副反応が消えていったのに なんだか妙な気怠さとしんどさが続いて、、 インフルワクチンを打った時もなんとなくそうでしたが、 感染と似たような状態に身体がしばらくなるのかしら…

副反応なのか、 溜まっていた夏の疲労が出たのか、 それとも単なる老化現象…? なんだかわからないけど… というあたりがそれが老化なのかも…? 笑

まぁ 気にしないきにしない。。 そんな時こそ 今年の目標(ノンシャラン)という魔法のことばを思い出しましょう… 拘泥しない、 惑わされない…  nonchalant…

だいじょうぶよ、、 …昨日あたりからは動けるようになって、 夏じまいと冬じたくのお洗濯 たくさんしています。。 読書もようやく…


 ***




『無垢の時代』イーディス・ウォートン著 、、この本のことはちゃんと読み終えてからにしますが…  、、このタイトル 最初なんのこと? と思って あたまの遠くに「エイジ・オブ・イノセンス」という映画があったな… と浮かんできたら その映画の原作だったのでした。

ダニエル・デイ=ルイス主演の、 華やかな上流階級の社交界を描いた映画、、 30年近く前の公開のころ たぶん観ているはずなのだけど 殆んど何もおぼえてない… 読み始めて、 舞台が(はじまりは) 1870年代のニューヨークだというのもぜんぜん記憶していなかったです。。

でも、 あらためて文章で読みはじめて、 そのオールド・ニューヨークという社会があのマンハッタン島に存在していたことにも驚き、、 だって「ギャング・オブ・ニューヨーク」で描かれた移民の島NYと、 とにかく厳格で品位ある上流階級の暮らしを守りつづける「無垢の時代」のNYが結びつかなくて、、

それで、 1870年代…? といったら、 私のとぼしい知識のなかでは 『若草物語』の第二部で、 ジョーが物書き修行と(ローリーの愛から距離を置くために) 家庭教師として下宿するのがニューヨークではなかった? そこでドイツ出身の貧乏教師ベア先生に出会う、 あれも同じ時代のNYだったはずでは…?

そう思い立って、 『無垢の時代』と『続若草物語』と ルイザ・メイ・オールコットの日記とを見比べて、、 いろいろ驚きながら読み進めているところなのです。。

そうすると 『無垢の時代』で描かれる一部の上流階級の、 夜な夜なオペラや晩餐会や舞踏会にあつまって華やかな社交を繰り広げている人々が ほんの一握りの社会で、 いかに閉鎖的なちいさな社会なのかが見えてきて、、(でも資産はうなるほど持っていて)

同じマンハッタン島の、 彼らの言う(いかがわしい)とか(下等な)とかいう地区には 若草物語のジョーが暮らしたような労働者も教師も学生もごっちゃに住んでいる下宿があったり、 新しい芸術家や作家たちが集まる場所ができたり、、 (それが今につながるNYのイメージだと思いますが) そういう新しい階層の進出を、 オールド・ニューヨークの御仁たちがいかに脅威を感じていたか、 というのもリアルに感じてくる。。 

じっさいオルコットは ニューヨークで 「過激主義者」(とか書かれている。トランセンデタリズムのことなのかな…)の集まりに参加したりしていて、、 それが当時どんなに進歩的というか過激なことだったのか、 『無垢の時代』と並べて読んでみると あぁ… なるほどとよく解ってくるのでした。

 ***

「エイジ・オブ・イノセンス」は 上流階級の若き弁護士(ダニエル・デイ=ルイス)が、 婚約のお披露目をした矢先、 ヨーロッパ帰りの自由な考えをもつ伯爵夫人(ミシェル・ファイファー)と出会い惹きつけられていく、、というストーリーですが

(手前勝手に…)『若草物語』と較べてみると、、 ジョーに想いを寄せるローリーは まさにこのデイ=ルイスに近い上流階級の立場であって、 ジョーたち姉妹は貧しくとも ローリーには上流階級なりの「社交界」での生活もあったはずなのです。。 …そう思ったら、 物語には描かれていないローリーの(大学生活とか実業家としての社交の)世界、というのも読んでみたいな~ と。。

ローリーはやがて 自分にふさわしい貴婦人となった末っ子エイミーを妻にするのですが、 そんな時になっても 「僕は君を愛することをやめようとは思わない」とジョーに語ったりする、、 兄として 友人として、 またそれ以上の存在として、、。 これって『無垢の時代』の青年ニューランドと同じ立場なのかも。。 『若草物語』では少女小説らしく深くは描かれませんけれど…


  あなたは現にまじめな良識ある実業家になって、お金を有意義に使い、富を積む代わりに、貧しい人たちからの祝福を積んでいます ・・・略・・ 私はほんとうにあなたを誇りと思っているのよ、テディ。 あなたは年をとるたびにりっぱになっていくわ・・・

『続若草物語』の最後のほうで ローリーはジョーからこんな言葉をおくられますが、 篤志家となってジョーの設立した自由学校をささえていくローリーと、 『無垢の時代』の弁護士ニューランドとを 合わせて読んでみるのもいいかな、、と興味深く思っているところです。


上流階級のローリーのことを べつに穿った見方をしているわけではないですよ。。 ローリーはジョーの自由な人となりを心から愛したのだろうし、 物語を書いたオルコットは、 現実にはそんなことは難しいのを知っていたけれども、 永遠の友そして永遠に誰よりも愛してやまない間柄としての二人を、 自分の理想として書きとどめたかったのでしょう… 


だから私も 永遠にローリーを愛するのです…


ローリーの愛した自由な精神や…


オルコットが苦しみながらも明るく描きつづけた少女たちのひたむきさを…




  ・・あなたが帰ってきたら、私の苦労なんかみんなどっかへ飛んで行っちまったようよ。 あなたはいつだって私の慰め手だったのね、テディ・・
           (『続若草物語』吉田勝江・訳)




祝…30年

2023-10-05 | MUSICにまつわるあれこれ
今年いちども打ってなかったコロナワクチンを打って、 昨夜からの頭痛もややおさまって、 もう今日はなんにもしないんだと決めて朝から音楽を聴いています。

先日の心臓の検査で引っ掛かって、 不整脈でて心臓止まってしまわないかと心配だったけれど、 すこし涼しくなって、 それも身体には良い方向へ… はたらくといいな。。


Addicted to Romance (from the film 'She Came to Me' - Official Lyric Video)
ボスが奥さまパティとともに作った新曲。 映画の主題歌だそうです(映画も素敵そう…) 
あら、 ボスって前回書いたアントニオ・タブッキさんと同じ誕生日なのね! 秋分の日うまれ。。 ボス、74歳になってもこんな素敵なラブソングを書くなんて タブッキさんと同じ お月さまの支配のもとにうまれたロマンチストです。


Nicky Hopkins - Waiting For The Band
今日のタイトルの30年は、 私が上京してこの10月で30年経ちました。
ニッキーの『夢見る人』は(前にも書いたけれど) こっちで最初に買ったCD。 六本木のWAVE の新譜コーナーで。。 発売が95年2月だったらしいから、 その前の1年余りはCD屋さんにも入った事なかったと思う… 新しい仕事に就く為の学校にも行ってたかな…
ジョージのスライド、 ベースはクラウス・フォアマンさんかな… 単調なことをやっているようですごい効果的なライン。 何百回聴いても好きなアルバム。


Dhani Harrison - Damn That Frequency (Official Audio)

この秋 ダーニ・ハリスンさんの新しいアルバムが出るそうです。 楽しみです…
ダーニの声が大好きだし、 楽器の使い方のセンスがとても好き。 電子楽器とアコースティックな音色のバランス感覚とか。。 どんな新しい曲をきかせてくれるでしょう…


Steven Wilson, Ninet Tayeb - Rock Bottom

スティーヴン・ウィルソンさんの新譜ももう公開になったのですね。 最近、 80年代のアルバムのリミックスでしばしばお名前が出ていた気がします。 ABCのリミックス盤は最高でした。 さすがの出来~と思いました。
この曲はNinet Tayebさんのヴォーカルが素敵ですね。 そしてやっぱりスティーヴン・ウィルソンさんのギターは私のツボにはまる音色を奏でてくれます。


Hozier - Through Me (The Flood) (Official Lyric Video)
ホージアの新しいアルバムのことは前に書いたので省略して、、 ホージアもいつもながらリズムの刻み方とか ハンドクラップとか ベースラインとか 難しい曲なのにソウルフルに聴かせてくれます。 
今ホージアはアメリカツアー中。 MSGをいっぱいにするようなアーティストなのに何故に日本では無名なの…


Dhani Harrison "Let It Down" Live at George Fest [Official Live Video]
ダーニの新曲を聴いていたら、 2014年のGeorge Fest のオフィシャル映像が公開されているのに気づきました。 当時にもさまざまなアーティストがジョージの曲をやるのをすごく楽しみに見ていました。 ダーニは勿論、 このハウスバンドの演奏もすばらしくて、、 そして何よりジョージの楽曲って いつ聴いてもどうしてこんなに新鮮に響くのだろう…


Nick Valensi (The Strokes) - Wah-Wah Live at George Fest [Official Live Video]
いかにもザ・ストロークスらしいギターの音色。  Wah-Wah が似合っています。 ギターソロもかっこいい。
このジョージフェストのライヴは 誰の演奏もすばらしいので他のひとのも是非。。(ザ・カルトのイアン・アストベリーさんとか ジェーンズアディクションのペリー・フェレルさんとかがジョージの曲を歌うのも素敵) ジョージの音楽は永遠…


(Everybody is)Like a Starlight - 吉井和哉
昨日 よしいさんの20周年の映像を見ていて、 そのときに流れたこのStarlight のMVを初めて見て(スミマセン… このMVぜんぶ見た事なかったです) このギターサウンドとよしいさんのお姿がまるでジョニー・マーさんみたいでカッコいいなと(昨日…)。 このリフはバーニーさんで ソロがパット・サンスン? どちらも粋な音色…
この時期のことについては当時書いた気もするけれど、 よしいさんのこのバンドサウンドへの(シンガーとしてというよりバンドを志向した)変化にぜんぜんついていけてませんでした。 (私が)未消化のままTYMSに突入して…
だから ソロの吉井和哉さん像というのがこの時期の「クリア」辺りで止まっていて… そこから急にコロナ禍の「みらいのうた」にとぶという… 


"TVのシンガー" 菊地英昭 X 生形真一

脈絡なくエマさんなのは、、 上のよしいさんの映像を見ていたらこの映像があるのを知りました。
日本一(いえ世界一かも)好きなギタリストのエマさん。 目をつぶっていてもどちらが弾いているのかすぐわかります。 ハートブレイカーズがよく使っていたオールドのフライングVも見れて嬉しかったし、 ドラマーがよしふみさんなのも嬉…。 昨日のよしいさんの映像でエマさんの話す声がひさしぶりに聞けたのも…


Yoshii Kazuya - Island - 2023 Master
そして吉井さん20周年おめでとうございます。 「みらいのうた」から… すでによしいさんの新しい段階は始まっているのかな… 鈍い私にはまた後になってからわかることがたくさんあるのでしょう…
ほんとうは何周年とか すでに決まっている事とか、、 ほんとうは何事にも左右されずに心ゆくまで制作期間もお休み期間もいくらでも自由にしていて欲しい…。
いつか新しい音と歌がとどくのはわかっているから ただ前を見て待っています。



今年も秋が来た…


10月に…

2023-10-01 | …まつわる日もいろいろ

  きみに取っておいたチケットは「オープン」、業者は専門用語でそう言う。値段は倍だね、わかっているだろうけれど、それがあればきみの好きな日にまた来ることができる。


秋分の日うまれのアントニオ・タブッキの本を 一昨年につづいてこの秋もまた読んでいました。 いました… ではないです、まだ読み続けています 少しずつ。。 少しずつしか…

…というのも この9月はあっという間に過ぎ去ってしまったから 

先週、病院に行ったら検査の結果が思わしくなかったようで 追加の検査をオーダーされて…。 この夏があまりに暑かったから 心臓がくたびれているだけだと思っていたけれど どうもそうではなかったみたい… 

…だからといってどうにもしようもないのだけれど… ちょっともどかしい…


それでも 博物館や美術館へ、 9月に二度も行けたのは良かったかな。。 上野の森のおおきな緑のなかを歩くのはとても気持ちよかったから。。
 


  ぼくはきみの切符を手にとり、海に入って・・・略・・ それを水面にあずけた。それは波にさらわれ、視界から消えた。なんてこった、ぼくは一瞬、旅立ちに立ち会うときのあの鼓動を感じて思った(旅立ちはいつも多少の不安を搔きたてるものだけど、知ってのとおり、ぼくの中のそれはいつも過剰だ)、岩にぶつかってしまう。ところが、違った。それは正しいほうへ向かい、小さな湾を冷やす流れにたくましく乗って、瞬く間にすがたを消した。・・・
      (「海にあずけたチケット」アントニオ・タブッキ著 和田忠彦・訳)
         


「海にあずけたチケット」…  なんて素敵なタイトル。



10月は もう少し ゆっくりしよ…



明日もまた病院いかなくちゃいけないし…  今度の週末あたり過ぎたら ひと息つけるかな…



いろいろ話したいことあるけれど



オープンチケット…




その時まで 待っててくれるかな。。