![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
クレイマーではなくクレーマーと書くのだというクレイム、じゃなかったクレームが来た。あまりこの言葉を書いたことがないので何となく「ー」ではなく「イ」と書いた。Google で検索すると多数派はクレイーマーだった。
たまにメールをメイルと書く人がいる。その方が英語発音に近い。でもこう書く人って色々と強い拘りを持ってるというのを感じる。大体この方針を貫くのは中々難しい。例えば virsion だとヴァージョンではなくバージョンと書いている。それが平気なのはヴァと発音しにくいからだろう。
拘りたい時もあればどうでも良いという時もある。元の発音に近い方を採用するかどうかは俺の中では統一されてないのは確か。やや拘っているのはパソコン関係かな。業界では最後の「ー」は省略してる。でも俺は仕事以外では例えばプリンタとは書かずプリンターと書いている。
ページをペイジと書くことは無いし13ペイジを開いてとも言わない。ところが例外はある。ジミー・ペイジというロック・ギタリストだ。綴りは Jimmy Page と本のページと同じ。だけどこのギタリストのことをジミー・ページと書く人はかなり少ないと思う。外来語はややこしい。
たまにメールをメイルと書く人がいる。その方が英語発音に近い。でもこう書く人って色々と強い拘りを持ってるというのを感じる。大体この方針を貫くのは中々難しい。例えば virsion だとヴァージョンではなくバージョンと書いている。それが平気なのはヴァと発音しにくいからだろう。
拘りたい時もあればどうでも良いという時もある。元の発音に近い方を採用するかどうかは俺の中では統一されてないのは確か。やや拘っているのはパソコン関係かな。業界では最後の「ー」は省略してる。でも俺は仕事以外では例えばプリンタとは書かずプリンターと書いている。
ページをペイジと書くことは無いし13ペイジを開いてとも言わない。ところが例外はある。ジミー・ペイジというロック・ギタリストだ。綴りは Jimmy Page と本のページと同じ。だけどこのギタリストのことをジミー・ページと書く人はかなり少ないと思う。外来語はややこしい。
さる秘密組織からブログ調査結果が写真で送られてきた。言葉を並べるより写真を見れば一目瞭然である。それだけにgooブログのコメントに写真を投稿出来ないのが残念だ。
先ずは端が切れて読み難いという現象が写真-1である。これを読むには1行ずつスクロールしないといけない。スクロールすると写真-2のような面妖な結果になる。兎に角1行読むたびにこんな風に一々スクロールするのは面倒臭い。そんな苦労をしながら読んでくれてる人が居たとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/7d20e1dab3169e02d5f6f960a3e3f3c7.jpg)
写真-1 確かに端が切れて読み難い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/b065dc86bcdc4ad5a2ac17135a6714e1.jpg)
写真-2 写真-1の画面を横にスクロールしたところ
写真-3のようにスマホを横にするとこの何故かこの現象は回避出来る。何だ、これの方がずっと読み易いじゃないか。やっぱりクレー…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/e2aaa12cc8c14424604b019fce2dc41e.jpg)
写真-3 スマホを横にすると変な現象は無くなる
写真-4はブログの書き方をちょっと変えてみた@実験に書いた赤、青、緑の部分である。のこさんのコメントに書いてある通りであるが写真だとそれが分かり易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/296310e87190cd367d851d84caa3382b.jpg)
写真-4 実験結果
ならば青い字の書き方にすると良いのかな。でもこの書き方だとパソコンで読む場合には横に長過ぎてしまう。すると視線移動が多くて目に良くない。頭痛や肩こりの原因にもなりかねない。変更するのは簡単だけど色々と副作用が出てしまいそうだ。
結論としてはブログの書き方は今まで通り。くてくてさんによるとスマホを使ってる人がPC版を選択すれば良いらしい。ブログ側で変更したら別の方から不満が出るかもしれない。仕方がない、貴重な愛読者であるのこさんを切り捨てることにしよう。泣いて馬謖を斬った孔明もこんな気分だったのだろう。
先ずは端が切れて読み難いという現象が写真-1である。これを読むには1行ずつスクロールしないといけない。スクロールすると写真-2のような面妖な結果になる。兎に角1行読むたびにこんな風に一々スクロールするのは面倒臭い。そんな苦労をしながら読んでくれてる人が居たとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/7d20e1dab3169e02d5f6f960a3e3f3c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/b065dc86bcdc4ad5a2ac17135a6714e1.jpg)
写真-3のようにスマホを横にするとこの何故かこの現象は回避出来る。何だ、これの方がずっと読み易いじゃないか。やっぱりクレー…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/e2aaa12cc8c14424604b019fce2dc41e.jpg)
写真-4はブログの書き方をちょっと変えてみた@実験に書いた赤、青、緑の部分である。のこさんのコメントに書いてある通りであるが写真だとそれが分かり易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/296310e87190cd367d851d84caa3382b.jpg)
ならば青い字の書き方にすると良いのかな。でもこの書き方だとパソコンで読む場合には横に長過ぎてしまう。すると視線移動が多くて目に良くない。頭痛や肩こりの原因にもなりかねない。変更するのは簡単だけど色々と副作用が出てしまいそうだ。
結論としてはブログの書き方は今まで通り。くてくてさんによるとスマホを使ってる人がPC版を選択すれば良いらしい。ブログ側で変更したら別の方から不満が出るかもしれない。仕方がない、貴重な愛読者であるのこさんを切り捨てることにしよう。泣いて馬謖を斬った孔明もこんな気分だったのだろう。