![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
胡桃小女子を初めて自分で作ってから以来、胡桃が店頭から消えた時以外絶やさないって感じだ。その間に気になることが2つあった。 1つは料理酒の塩。酒税法をくぐり抜ける(?)ために酒に塩が入っているのだ。それで清酒の半額くらいになる。でもそういう料理酒を入れ過ぎると塩辛くなる。もう1つは小女子の塩分。自分が思ってたよりも塩辛くなるのはこのせいだった。小女子は水で塩抜きしてみたら身が崩れてしまった。なのでこの方法はそれっきり。 そんなこんなで料理酒は塩の入ってないのを使っている。そして最近作ったのは醤油など塩気調味料を加えない作り方。醤油の味にちょっとだけ未練はあるけど胡桃に良く火を通すと香ばしくて美味しくなるので醤油味の無さは気にするほどではない。兎に角醤油を使わなくても塩味は十分。 ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/e6fa4ffcfc05bede978e47998e00f5f2.jpg)
年金を払わなくても済んだと思ったらこんな通知が来た。あなたは年金を払い過ぎてるので返すから手続きしてネっていう通知だ。写真が見難いのはクリーム色の紙に水色の文字だからだ。この通知を読むのは還暦過ぎの人なんだからもっと読み易くして欲しいね。 それにしてもおかしいよね、俺が勘違いして振り込んだわけではないんだもの。年金機構が勝手に引き落としてるのに返すから必要事項書いて郵送しろだなんて。 ではどういう通知にすべきなのか。間違って引き落とし過ぎて御免ネ、悪いけど必要事項書いて郵送してネと書くべきだろう。それよりも引き落とし過ぎたお金を年金機構が戻してそれを通知すれば済む話だと思う。でもそうやると何か拙いのかな。兎に角双方が余計な手間をかけている。 |
長い期間、と言っても自分が生活してる範囲の期間だけど今は食べ物が安い時代だと思う。ところがスーパーに行っても今日は高値かなと思って予定の物を買わない時があった。卵1パック、10個入りを2百円以上で買った記憶は最近では無いな。だけど今ではそれが相場だとようやく理解した。こんな値上がりになるのも生産者とか小売業者がギリギリまで我慢してるからなんだろうな。
値上げラッシュは11月からかな。下の記事は少し前のだけど2.5%ではなく25%値上の話。それにしても25%ってのは凄いな。コーヒー豆買いだめだな。といっても賞味期限というのがあるから買う量は限られている。
|