![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/3ebd5ee283e8d79967ec7d8eb50067a1.jpg)
今朝の佐久の気温、ニュースでは-4℃だったけど昨日の予報の-9℃くらいに感じるくらい空気が冷たかった。このまま真っ白なら綺麗で良いけど数日もすれば地熱で融けちゃう浅間山の雪。
かっぱ橋道具街は上野駅を降りて東に行く。隅田川まで行くと駒形橋。その途中、ここを左に曲がるんだっけかな、という交差点には菊屋橋。俺は日本人だけどホワイジャパニーズピーポー!と叫びたい気分だった。何故合羽橋じゃないんだ、という感じなんだけど隅田川には橋が沢山かかってるからってことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/7ce00f4b7b0684891918418742b88211.jpg)
北に進むと道具街の中ほどに合羽橋はちゃんとあった。道具街の真ん中を通る道路はは松が谷と西浅草の境目。そう言えばかっぱばしは河童橋ではなく合羽橋だった。雨合羽なんてあまり使わなくなったけど合羽の語源はポルトガル語の capa だそうだ。意味はカバー。発音も似てるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/2856727a49a2fee52f624f24a68972e3.jpg)
中華街にはあちこちに門があったけど道具街ではこの1つしか見なかった。場所は浅草公園六区の交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/2b541afe6db9d5527858764ff9514da1.jpg)
カッパなのに金色。カッパはやはり緑色じゃないとなぁ。やはりホワイジャパニーズピーポー!と叫びたい気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/9e18f2b2322c94f9881642dc2a32ef47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/7ce00f4b7b0684891918418742b88211.jpg)
北に進むと道具街の中ほどに合羽橋はちゃんとあった。道具街の真ん中を通る道路はは松が谷と西浅草の境目。そう言えばかっぱばしは河童橋ではなく合羽橋だった。雨合羽なんてあまり使わなくなったけど合羽の語源はポルトガル語の capa だそうだ。意味はカバー。発音も似てるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/2856727a49a2fee52f624f24a68972e3.jpg)
中華街にはあちこちに門があったけど道具街ではこの1つしか見なかった。場所は浅草公園六区の交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/2b541afe6db9d5527858764ff9514da1.jpg)
カッパなのに金色。カッパはやはり緑色じゃないとなぁ。やはりホワイジャパニーズピーポー!と叫びたい気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/9e18f2b2322c94f9881642dc2a32ef47.jpg)
その日ルートを延べ4回登った。汚れたってほどではないけど翌日試しに洗濯機でロープとロープバッグを一緒に洗った。洗濯水の濁り具合を見たいのですすぎや脱水はせず洗うだけ。水をコップに入れてみたら濁り具合はこんなだった。二子に行った時は少なくとも毎回水洗いだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/65412d13ee2310b77cdd19db37cdf3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/65412d13ee2310b77cdd19db37cdf3a8.jpg)