![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
諸般の事情で小5からやりだした餅つきは去年初めて途切れた。決行しようと思ったけどこれまた諸般の事情で断念。今年からは今までと違って準備など全てやらないといけない。ここで面倒だなんて思ったらそれっきりこれっきりだ。何より毎年来てた友達が楽しみにしてるので勿論再開。
丸々2年放置してた臼や杵は無事だった。心配した準備も気合の入ったヨメちゃんのお陰で上手く行った。ただ気合を入れるとオレサマへの注文が多くなるので困る。もっとユルユルとやって欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/e5def0e82cce6d36d1ac9b2a60f7c370.jpg)
餅米を蒸してるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/7fb614d8d2429fdd0cd3cf0066020af2.jpg)
上段の構え
例年だと28日頃についてたけど今年は24日と早目。やってみた分かったけど餅をついた後に1週間残ってるので何となく得したような気分。慌ただしさも無いので来年もこの頃につくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/eaceab7d1f3de507db1576f593fd2aff.jpg)
よもぎ餅製造中@友達
丸々2年放置してた臼や杵は無事だった。心配した準備も気合の入ったヨメちゃんのお陰で上手く行った。ただ気合を入れるとオレサマへの注文が多くなるので困る。もっとユルユルとやって欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/e5def0e82cce6d36d1ac9b2a60f7c370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/7fb614d8d2429fdd0cd3cf0066020af2.jpg)
例年だと28日頃についてたけど今年は24日と早目。やってみた分かったけど餅をついた後に1週間残ってるので何となく得したような気分。慌ただしさも無いので来年もこの頃につくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/eaceab7d1f3de507db1576f593fd2aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/9bbcab8bd331539e4464b84dc84531c5.jpg)
チャーは俺の脇でこうやって良く寝る。以前は炬燵の角の所で寝てたけど最近は面の方で寝る。懐いてるかと思うとそうではない。抱くと嫌がるツンデレではなくデレツンな猫なのである。
ここのところもっと左寄りで寝るのでオレサマのスペースが左端になってこの日も窮屈なのである。それほどでもないだろうと思うかもしれないが今回は別に理由がある。それがこれ。布団をめくれば分かるけどうたた寝してるヨメの足が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/471dd2a14cb8b3f312a95742b9ecf791.jpg)
14-42mmの電動ズーム、同じ焦点距離で手動のよりずっとコンパクトなので買ったけどたった1年半で不調。長期補償にすべきだったけど時既に半年遅し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/3288ce0853890e191ff50f0a3facf136.jpg)
代わりのレンズを買った。やや広角寄りの12-32mmにしたのは用途を考えてのこと。しかし驚いたことにフォーカスリングが無かったのだ。なのでマニュアルで微調整するのに今一つなんだけど、こんな風に買ってみて初めて気づく仕様がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
昔はカメラと言えば一生物だったけど、デジカメ時代は5年も持てば上等。しかも長持ちしても時代遅れの低性能。それでも5年くらいは使いたいから長期保証にする。とはいえレンズなんてのはそこまで短命ではないと思ってた。しかしプラスチックを多用したレンズは軽くて良いんだけどその分耐久性が無い。今回の教訓はレンズも長期保証の対象ってことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/3288ce0853890e191ff50f0a3facf136.jpg)
代わりのレンズを買った。やや広角寄りの12-32mmにしたのは用途を考えてのこと。しかし驚いたことにフォーカスリングが無かったのだ。なのでマニュアルで微調整するのに今一つなんだけど、こんな風に買ってみて初めて気づく仕様がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
昔はカメラと言えば一生物だったけど、デジカメ時代は5年も持てば上等。しかも長持ちしても時代遅れの低性能。それでも5年くらいは使いたいから長期保証にする。とはいえレンズなんてのはそこまで短命ではないと思ってた。しかしプラスチックを多用したレンズは軽くて良いんだけどその分耐久性が無い。今回の教訓はレンズも長期保証の対象ってことだ。