3月「弥生」のスタートです。
「弥生」とは、いよいよ生い茂るという意味の「いやおい」が転じた言葉だそうです。
草木が芽吹き始める季節でもありますね。
2週間に1度の「自分のためのお花」が、今日届きました。
薄いピンクのカサブランカ・ピンクのシンピジューム・ピンクのカーネーション・濃いピンクのチューリップ・アクセントをつけるために黄色のカーネーションと白の小手鞠。
一昨日届いた、50本の黄色いフリージアに、我が家で咲いた黄色と緑と白のシンピジュームも、生けてあります。
たくさんお花に囲まれていると、とても幸せな気持ちになります。
午前中、いつもお手伝いに行っている、ハンディキャップクラスの生徒達からのお招きで、中学校に行ってきました。
卒業を控えて、1年間お世話になった方達へのお礼がしたいということで、「喫茶店」を開いて下さったのです。
先週、私といっしょに作ったケーキも、メニューにありました。自分達だけで、レシピを見ながら一生懸命焼いたようです。嬉しいですね。
2つの小学校の障害児クラスの子ども達も参加し、「わいわい・がやがや」と楽しい時間を過ごして来ました。
後1週間で卒業式。来賓として出席をさせて頂きますが、彼女達の名前が呼ばれたら、涙が出てしまうかもしれない・・・・
明るく送り出して上げたいと思っていますが、ちょっと心配です。
彼女達の日々が幸多いことを祈っって・・・
「弥生」とは、いよいよ生い茂るという意味の「いやおい」が転じた言葉だそうです。
草木が芽吹き始める季節でもありますね。
2週間に1度の「自分のためのお花」が、今日届きました。
薄いピンクのカサブランカ・ピンクのシンピジューム・ピンクのカーネーション・濃いピンクのチューリップ・アクセントをつけるために黄色のカーネーションと白の小手鞠。
一昨日届いた、50本の黄色いフリージアに、我が家で咲いた黄色と緑と白のシンピジュームも、生けてあります。
たくさんお花に囲まれていると、とても幸せな気持ちになります。
午前中、いつもお手伝いに行っている、ハンディキャップクラスの生徒達からのお招きで、中学校に行ってきました。
卒業を控えて、1年間お世話になった方達へのお礼がしたいということで、「喫茶店」を開いて下さったのです。
先週、私といっしょに作ったケーキも、メニューにありました。自分達だけで、レシピを見ながら一生懸命焼いたようです。嬉しいですね。
2つの小学校の障害児クラスの子ども達も参加し、「わいわい・がやがや」と楽しい時間を過ごして来ました。
後1週間で卒業式。来賓として出席をさせて頂きますが、彼女達の名前が呼ばれたら、涙が出てしまうかもしれない・・・・
明るく送り出して上げたいと思っていますが、ちょっと心配です。
彼女達の日々が幸多いことを祈っって・・・