love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

春・春・はる・

2002-03-10 | インポート
すっかり春ですね~。
我が家の花壇は日当たりが良いせいか、チューリップが、早々と咲き始めました。
パロット咲きの真紅と、大きな八重咲きの黄色が10本です。
昨秋、植えた120球の球根のうちの一部ですが、いたずらネコが食べてしまったり、掘り出したりしてしまった球根も多く、無事芽を出したのは70球程です。
ネコから守る対策として、球根会社の人が「柑橘類の匂いが嫌いなので、みかんの皮とかを置いてみて」と言われましたが、効果なしでした。
新聞に載っていた「コーヒーがネコよけになる」というので、コーヒーかすを置いてもみました。匂いのあるうちは寄りつかないようですが、数日たつと効果も薄れました。

でもなんとか、寒い冬を越え、春を迎えたたくさんのチューリップ達・・・・嬉しいですね。
色とりどりのチューリップが咲く日を楽しみにしましょう。

金曜日に、ネットサイトのお花屋さんから共同購入で求めた「50本のガーベラ」も届きました。家の中も、外も春・春・・・ウキウキします。

ティーサロン

2002-03-10 | インポート
毎週1回、ボランティアをしている、「国際交流ラウンジ」で、「ティーサロン」を主催しました。
台湾の友人が指導する、包装用のリボンを使った、台湾の手芸品「バッタ」作りです。

細かい作業になりますので、一度にたくさんの人達に教えることが難しいので、事前に20名程で申込みを〆切っていました。
が、「申込みをしていなかったのですが・・・」と急に参加したいという方達が多く,結局35名もの大人数になってしまいました。
でも、台湾の友人だけでなく、彼の奥様と、ちょうど台湾から来日されていたお母様と、3人が教えて下さる事になりほっとしました。

中国人5人、インド人2人、イギリス人、ブラジル人3人と、外国人の参加もあり、まさに国際交流をしながらの作業でした。
私が、手順について説明をし、台湾の友人が見本を示すという方法で始めましたが、それぞれの手先の器用さ・不器用さもあり、工程がいっしょにならなくて大変でした。
1時間半程かかって、全員がなんとか「バッタ」を作り上げることができました。

その後は、ジャスミンティーと台湾のお菓子を頂きながら、楽しくおしゃべりに夢中になっている参加者達。気がついたら、予定時間をオーバーしていました。
ケーブルテレビの取材があったりで、ちょっと疲れましたが、大盛況で良かった!!

会場のレイアウト・飾りつけ・指導・お茶の接待・後片付け・・・等、市の職員の方達やお手伝い下さった友人達に心から感謝したいと思います。