love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

忙しい一日

2002-03-14 | インポート
忙しくすぎた一日でした。

午前8時~
この時間に家を出るのはつらい。木曜日のボランティアである「国際交流ラウンジ」へ。

午前10時~
台湾の友人が、ホワイトデーのお返しを持って来て下さいました。
今、彼は「ボランティア」ということについて悩んでいます。
日本に住む外国人ということで、「台湾についての話しをして欲しい」「奥さんに、台湾料理を教えて欲しい」「台湾の食べ物があったら提供して欲しい」と、様々な形でのボランティアを要求されるとか。

「出きる事はしたいと思っているが、交通費や材料費まで、自分もちではかなわない」
「それ一回きりで後の交流もない」

彼は心の優しい真面目な人ですので、「出来るだけの事は答えたい」と考え、頼まれると、事前の準備から、当日まで一生懸命に頑張ってしまうのでとてもつらいようです。

「決して無理はしないこと。
交通費や材料費は、参加者や主催者に負担していただけるのか、きちんと確認すること。
自分が楽しくないボランティアなんてしないこと。」
とアドバイスしました。
私達日本人も、考えなければならない、大事なことだと思います。

午前11時~
市役所のラウンジの担当者と、4月からのボランティアの人達のスケジュールや仕事内容について確認。
新しく、ボランティア希望者を募りますが、できるだけ、希望して下さった方達に、平等に機会を配分して欲しいことを伝えました。
せっかく申し出て下さる気持ちを大切にしたいと思っていますから。

午前12時~
アメリカ人の友人が来所。「日本語の会話」レッスンのためです。
日本語能力検定2級に合格した彼ですが、もっと流暢に話す訓練をしたいからと「話し相手」を頼まれているのです。
夏ごろからの新しい仕事のこと、昨夜の夕食の話しから、納豆が食べられるようになったとか、スーパーの閉店近くになると安いものが買えるとか、夜、小さなスナックで出会った「変な外人」の話まで、楽しくすごした2時間でした。

午後2時~
二つの銀行を回った後、マニュキュア二つの小さな買物、本屋さんでスペインについての本を2冊求めました。

午後3時~
管内社会教育連絡協議会の役員会へ出席のため、合同庁舎へ。
年度末はやたら会議が多い。新年度の計画案についての検討会です。
今期限りでの退任を決めている私ですが、できるだけの意見は言ったつもりです。
いろいろ勉強をさせて頂いたお礼も込めて。

午後5時~
中学校の外国人講師の契約書の件で教育委員会へ。いろいろな話しをしているうちに1時間がすぎてしまいました。

午後6時~
町内の商店を3軒訪ねました。
高校の先輩の方々です。創立80周年記念の同窓会名簿を作るにあたり。広告をだして頂くことになりましたので、その原稿を頂きに行ったのです。ふっ~。

午後7時~
帰宅。強い南風で鉢がいくつか倒れていました。大変、大変。

この後、いくつか入っていた留守電を処理。
忙しい一日でした!