love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お役所の文章

2002-03-07 | インポート
頭が疲れています。・・・・
昨日、教育委員会から依頼された文章を英語に翻訳するのに、ない知恵を絞り書き上げました。
でも、お役所の文章ってなぜこんなに分かり難いのでしょう!
普通の言葉で書けないのでしょうか?
言いまわしも、独特で、曖昧模糊としていて、英語で表現するのはとても難しく自信がありませんでした。
(どこからつつかれて、いろいろな解釈が出来て、良い訳出きるように・・・?と勘ぐってしまいます)
そこで、日本語も上手なアメリカ人の友人に「時間があったら、テェックして欲しい」とお願いしました。
「今日でも良いよ」と忙しい中、時間を作って下さいましたので、早速持って行って見ていただきました。
案の定、「これ、意味が良くわからない。具体的にどういうこと?」と何度も聞かれました。
でもなんとかOKのようですから、これからタイプします。

結婚後、離れてしまった故郷へまた帰って来る事が出来たのを機に、「私に出来ることで恩返しをしたい」と思って、いろいろなボランティアをさせて頂いています。
ささやかなことでも喜んで頂ける事は嬉しいものです。その上、そのことで私自信が楽しませて頂くことが多いのです。
なんて幸せなんでしょう。

一昨日、おじゃました小学校の校長先生より、今、メールが入りました。
「国際理解授業の写真をHPに載せたいのですがいいですか?」という問い合わせでした。
「どうぞ、どうぞ」と返信しました。
”子ども達といっしょに楽しむオバサン”の写真は滑稽ですね。
この学校のHPは分かりやすく良くできています。硬くないのがうれしいです。