love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

サラリーマンの宿命・・・。

2007-02-04 | インポート
2月から、息子①が静岡県・I市に転勤になり、車で一時間強かけて自宅から通勤を始めました。
春から夏過ぎるまで「レジャー地」として最高に混雑する道路ですから、その時は倍の時間がかかるかもしれません・・・
大変そう・・・。

息子①は、大学卒業後、「大阪・東京・神奈川」と転勤をしました。
そして今度・・。
会社の経営戦略からか、できるだけ「自宅通勤」が可能な支店への転勤が多くなっているとか。
企業にしたら「住居費」の節約になりますものね(苦笑)。

「転勤」・・・、
サラリーマンの宿命とはいえ、私も結婚以来、主人の転勤に伴って「小田原・大阪・名古屋・横浜・広島・名古屋」と渡り鳥のような生活をしてきました(笑)。

その都度、「子ども達が義務教育の間は、親子がいっしょに住むべき」と考えて、息子たちにも「転校」を繰り返しさせてしまいました。

だから、
息子達には「ふるさと」がない・・・。
「幼友達」がいない・・・。

でも、二人とも「たくましく」「明るく」育ってくれました。
「ここの家に生まれて良かった。生まれ変わってもこの家族であればいいな」とも言ってくれます・・・感謝・感謝です。

今、アメリカに転勤になっている妹のご主人には、同じ会社に勤める弟がいるのですが、先日彼は、4月から中国への転勤辞令を受けたそうです。
彼らのお母さんはもう80歳になります。
年をとって心細くなったのでしょうか・・・「会社は私の息子を皆連れて行ってしまう・・」と、泣いていました・・・。

そんなおばあちゃんの気持を思うと、国内の転勤ですんでいるうちは「良し」とするべき?(苦笑)。