love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

偉いものですね~~~♪

2010-03-24 | インポート
今日は「花冷え」・・・、
真冬並みの寒さでブルブル!

ようやく開花した桜もビックリでしょうね(苦笑)。

そんな気温のなかでも~~~、

「きっと、土の中で腐ってしまったのかもしれないわね・・・」
「植えつけた後、結構寒い日が多かったので・・駄目かもしれないわ・・・」

毎日、毎日心配して、「掘り起こしてみようかしら?」と(笑)、真剣に思っていた「我が家の菜園」の「シャドークィーン」・・・・、
昨日、ようやく芽を出しました~~♪

やった~~~!
36日目にしてニョッキ~~♪

↓ 北海道農業研修センターのHPより、お借りした写真と説明文です。

「シャドークイーン」は平成18年度に農林登録された、既存の紫肉品種の3倍程度のアントシアニン色素を含有する紫皮紫肉のじゃがいもで、食味も「男爵薯」並に優れています。
photo by harusan

植物って、自然の気候を感知して「自らの時期」が来ると、間違いなく成長し、花を咲かせ、実をつけ、子孫を残すための営みをしながら、人々を楽しませてくれるんですね。
「すごい~~♪」
「偉いなぁ~~♪」

土の表面に割れ目ができて、そこに、「緑の小さな芽」を発見したときの感動は、言葉で表現するのが難しいほどの「ワクワク」ものです(笑)。

小さな小さな「家庭菜園」ですが、頑張ってくれる野菜たちに「乾杯」です~~(笑)。

この、シャドークィーンは、写真のように、火を通しても「紫色」のままだそうですから、お料理をするのも楽しみです~~♪

ただし・・・、
「お猿より先に収穫できたら」の話ですが~~きゃははは