love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

春の嵐・・・すごかったですね!

2010-03-21 | インポート
心身ともに疲れました・・・(苦笑)。

昨日から今朝にかけて吹き荒れた強風に、「大丈夫かしら?」と、夜、何度も目がさめてしまいました。
家がユラユラ!
雨戸や換気扇がバタッ、バタッ!
朝方はゴ~~ッという風の音と、バシッ、バシッと雨戸に打ち付ける雨の音も混ざって・・・まるで「台風」!
怖くて泣きたくなりました(笑)。

我が家は「水」には強いのですが、「風」には弱い・・・こんな強風の日は「鉄筋コンクリートのマンション」に住みたい~~と、いつも思います(笑)。

午前9時過ぎ、雨も上がり、多少風も弱くなってきたので、家の周りを見回ったら、裏にある大きな「夾竹桃」の木が根元から倒れていました!

近くの「ブーゲンビリア」と「アボガド」に倒れ掛かっていましたので早く取り除かないと大変・・・と、あわてて主人にお願いして、切ってもらいました。

かなりの大木になっていましたので、のこぎりでギーコギーコするのも大変だったみたいです。
その上、どんよりした汚れた空気で視界は悪いし・・・「黄砂」の影響でしょうね。

お昼頃までかかって、可燃ごみの収集に出せるように、50㎝くらいの長さに切りそろえてくれました。

その他、カポックの大きな植木鉢が倒れていたり、折れた木々の枝が吹き溜まりに積もっていたり、他所の看板が飛んできたり・・・風の威力を見せ付けられました!

この風、日中もかなり強く吹いていました。
今日は、お彼岸のお中日で、菩提寺のご住職が夕方お見えになる約束でしたから「一応きれいにしましょう~(笑)」と、掃いても掃いても落ち葉が・・・トホホ。

夜になって、ようやく風も静かになりましたが、一日中「弾丸低気圧」に振り回された気がします。

富士山ナンバー~~♪

2010-03-21 | 日記・エッセイ・コラム

平成20年の11月から、富士山の麓の市町村で「交付」されるようになった「富士山ナンバー」~~♪

最近、近隣の町で走っているのを、時々見かけるようになりました。

2010_03200001 ←今日は、お彼岸のお墓参りに行ったのですが、お寺の境内で見ました。

失礼してパチリ。2010_03200004

ちょっといいですね~~♪

富士山と桜・・・だと良かったのですが(笑)、まだ開花していませんでしたので、「桃」をいっしょに~~(笑)。


つい、買ってしまいました~~(笑)

2010-03-20 | インポート
神奈川県・小田原市は、昔から「かまぼこ」が有名です。

いくつものお店が、それぞれの味を競っていますが、私の好きな銘柄は「○う」~~♪
しっかりした「しこしこ感」が「おいしい~~」と思っています。

でも、今一番有名になっている銘柄は「鈴○」でしょうね。
箱根駅伝では「中継所」として必ずその名が出てくるし、あちこち二売店もあります。
デパート、ショピングセンター、駅なか・・・etc

本店には「かまぼこ作り体験」ができる工場もあり、お食事処ありで、観光バスが連なっている日も多いんです!

その「鈴○」が、新しく売り出したのが、「かまぼこ」の一番おいしい「厚み」に切ってあるという「切れたかまぼこ」~~~♪

photo by harusan

「本当かしら?」と、つい買ってしまった私(笑)。
結構ミーハーなんです~~きゃははは

切ってあるので、買ってすぐに、車やバスの中、あるいは宿で、皆でつまむ~~なんていうように「旅の友」としては便利かもしれませんね。

7切れと専用ドレッシング入りの一箱が「850円」・・・高いか安いか・・・明日食べます~~♪

甘いなぁ~~~(笑)

2010-03-19 | インポート
電話がなっていましたが、ちょっと手が放せなくて十回くらいベルが鳴った時点で取りました。

「M証券ですが、お忙しいところ申し訳ありません」と若い女性の声。
「はい・・・何か?」

「実は、定期預金になさっている資金とかを、もっと効率のいい商品で運用なさらないかというご案内なんですが・・・」
と、言われたので、
「そんな余裕はありませんので・・・」と答えたら、
「そうですか」と、電話が切れました(笑)。

「えぇっ~~~? 何? いやにあっさりしてるわねぇ」=苦笑

元証券ウーマンの私に言わせると「M証券も、こんな人を使っていたら営業成績上がらないだろう」~~きゃははは

証券でも保険でも(何の商売でもしょうでしょうが)、営業マンは、お客様に断られても断られても「くらいついていく」という精神を持つように教育されるはずですよね・・・(笑)。

強引でうるさがられてもいけないのですが、その辺の微妙な駆け引きをしながら、お客様の信頼を勝ち取って「取引開始」まで持っていくのが営業マンとしての腕ですよね。

今日のようなあっさりと引き下がったセールスに、「甘いなぁ~~」と思った私は間違ってますか?(笑)。

遠く離れていると・・・

2010-03-18 | インポート
今日の「国際交流ラウンジ」でのボランティアは、午前・午後を通しての一日・・・。
忙しいのもつらいのですが・・・暇も疲れます(笑)。

時々お見かけするイギリス人の女性の方が「パソコンを貸してください」と見えました。

「今日は3月18日ですよね?・・・お母さんの誕生日なんです」と、話しかけてこられました。
「バースディーカードは贈りましたか?」という私に、
「いえ・・出し忘れてしまいました。今からメールします。でもお母さんはパソコンは使えません。だから妹に送って伝えてもらうんです」という彼女。

「きっと、貴女のメッセージを楽しみに待っていらっしゃるんでしょうね。喜ばれますよ」と私。

きっと、お母様は、遠く離れて住む娘のことを、いつも気にかけていらっしゃるに違いありません。
母親って、そんなものですよ・・・。

「お母様は何歳ですか?お元気なんでしょう?」
とお聞きしましたら、
「73歳になります、心臓と血圧の薬を飲んでいます。ちょっと心配です」

それから少しお話をしました。

「もう二年間、帰っていません。」と、ちょっと寂しそう・・。
「今年は帰る予定はないんですか?」と聞くと、
「今年か来年には帰りたいと思っています。でも、それは、もう日本に来ないということなんです・・・」とも。

「日本で生活することは、本当に大変です。言葉が十分にできないと、働くこともできないし、都会はおもしろそうな所も多いけど物価が高いし、もう日本の生活はしたくありません」

こんな残念な言葉を聞いてしまいました・・・。
文化も習慣も違う国で「毎日の生活」をしていくって、本当に大変なんでしょうね!

観光旅行で、美しい景色を見て、おいしいものを食べて、きれいなホテルに泊まって「○○国を見た。いい所です。住みたいわぁ~~」と、簡単に言う人もいますが・・・(苦笑)。
ボランティア先で知るたくさんの外国人と接して、そんな甘いものではないとことを痛感しています。

イギリス人の彼女・・・、
大切な人のバースディーをいっしょに祝って上げられない、遠くに離れていることがつらいんでしょうね・・・。




10kg×三回~~ご苦労様!

2010-03-17 | インポート
昨日の夕方、お買い物から帰ってきたら「宅配の不在連絡票」が入っていました。

配達時間を見たら、10分位前に来てくださったようなので「まだその辺にいるかも・・・」と、あわてて不在票に書いてある「ドライバー」さんの携帯に電話しました。
応答なし・・・。

運転中では電話に出られないんだわ・・・と、数分過ぎて再び電話。
が・・・繋がらず・・・。

三度目も呼び出せど呼び出せど繋がらず・・・。

仕方がないので、「配達自動受付」に電話し「営業店番号」「荷物番号」「配達希望日付」「配達希望時間」をプッシュしました。
「17日・午前中12時までの配達を承りました」という声を聞いて電話を切りました。

そして、今日・・・。

午前中に「宅配」を受け取り、午後に出かけよう~~と待っていたのですが・・・、
10時になっても来ない・・・、
11時半になりました。でも「まだ午前中だから、後少し待とう=苦笑」

11時35分頃、電話が鳴りました。
「すみません。○○急便ですが、午前中に間に合わなくなりました。午後でいいですか」ですって!
「何時ごろかしら?」と、聞いた私に「午後2時ごろになると思うのですが・・・」という返事でした。

「午前中待っていたんですが・・・。午後は用事があって出かけたいので、夕方に届けてもらうことはできます?」とお願いしたら「6時ごろでもいいですか?」と。
「もちろん、その頃なら必ず帰っていますからお願いします」

ヤレヤレ・・・「これで安心して用事を済ませてこれる~~」と、お昼を食べて出かけました。

家に帰ってきたのは3時半ごろ。
なんと~~~、
ドアに、再び「不在連絡票」がはさんであるではありませんか!

「えぇ~~~っ・・・何?」
荷物番号は同じものです(苦笑)。

ドライバーさんの携帯に電話したら、今度は繋がりました。
「不在連絡票のことですが・・・夕方にお願いしてあったので出かけたんですよ・・・」と、昨日から午前中までのいきさつを説明しました!

「すみません。配達の者が代わっていますので、連絡が十分でなかったようです・・・」と謝られましたが・・・。

ようやく、夕方6時ごろ「ピン~~ポン~~」と、チャイムがなり、荷物が届きました。

こちらが口を開く前に「すみませんでした。連絡が行き届かなくて、本当に申し訳ありません」と言われてしまったので、「苦情」を言うことができませんでした(笑)。

「こちらこそ何度も来ていただいてごめんなさい」と、つい謝ってしまった私~~きゃははは

荷物は「10kgのダンボール」でした。
重いのに、三回もトラックから降ろしたり積んだり・・・本当にご苦労様!

もうすぐですね~~♪

2010-03-17 | まち歩き

今月の25日から、「しだれ桜の宴」というイベントが始まる近くの「城址公園」。 2010_03170013

主役となる「しだれ桜」の様子はどうだろう~~と、見に行ってきました(笑)。

→これはイベントのチラシですが、満開になると、公園中が濃いピンク色に染まって、とても華やかになります~~♪

2010_03170007 ←まだまだ「つぼみ」ばかりですが、それでも木全体が薄い「ピンク色」に見えて2010_03170005います。

もうすぐでしょうね~~。

この公園は、周囲を「竹林」に囲まれていてとても静か2010_03170010で、大好きな場所です。2010_03170012_2

四季折々に咲くいろいろな花々も心を和ませてくれますが、

→今は「ハクモクレン」「紫モクレン」がとってもきれい~~♪

2010_03170011 ←イベント用の「舞台」や「テント」の設営準備の真っ最中の今日でした。

宴会につきもの飲物や食べ物を販売する屋台の他に、町内の飲食店と提携して「手ぶらで花見」をうたってます~(笑)。

つまり、「おすし」でも「ラーメン」でも「洋食」でも、電話で注文すれば「イベント会場」へ「出前」をしてくれるというものです~~♪ すごいアイディアですね!

夜は、もちろん「ライトアップ」されますので、「幻想的な花の下」で「宴会」をするのもいいものです。

駅から徒歩3分の場所にある公園~~というのもお勤め帰りの人やJR沿線に住む人たちには嬉しいですね~~♪

期間中「晴天」と「暖かい」日がつ続くことを祈ってます。


賢く買い物をしましょう~~(笑)

2010-03-16 | インポート
一日中強風!
外に出るのも恐ろしいくらいなので、「食料品・日用品」の買い物に行くのも止めました(苦笑)。

でも夕方、夕刊に入ってきた「スーパーの折込チラシ」を見ていて「あっ~~、今日は亀さんの日だった!」と、気がつきました(笑)。
これは、Yスーパーで「毎月6日・16日・26日」に60歳以上の人は「10%割引」になる日なんです~~♪

「今から行きましょう~~!そうすれば明日は他の予定が入れられるから~~」と、あわてて出かけました(笑)。
私は「平日の午前中」に買い物に行くのがほとんどですので、夕方に行ったのは数ヶ月ぶり・・・。

なんと駐車場もスーパーの中もレジも「大混雑」してました!
一番ビックリしたのは「30代や40代」の若い主婦の方が多かったことです。
多分、お仕事帰りにお買い物をしているんでしょうね。
あまりお年よりは見かけませんでした(苦笑)。

で~~、
「消費者購買動向」なるもので調べてみました(笑)。

一般的には、若い世代では「平日の午後」や「日・土・祝日の午後」に買い物をすることが多いようですが、10代の若者は「コンビニ」なんかで「平日の夜や深夜」に買う傾向が高いとか。
年齢が高くなると「平日の午前中」という率が高いそうです~~笑
(これって、私の行動にピッタリ~!)

そして、そして~~、
「食料品」の買い物は「お腹の空いている午前中や夕飯前」は止めた方がいいそうです!
つい、「余計なもの」を買ってしまうから、ということらしいんです(笑)。

お腹いっぱいの昼食後がベストらしいですよ~~♪
それと、歩きか自転車で行くと、持てる分しか買わないので無駄にならないとも。
確かに・・・自分の行動を振り返ると言えてる・・・(苦笑)。

お店の閉まる時間が近づくにつれて、生鮮食料品とかはかなりの「値引き」もあるので、そんな時間帯も利用したらお得ですよ~~なんて書いてもありました。
私も、用事で出かけたりして、帰りが遅くなった時にスーパーに立ち寄ったことがありますが、「品数」は少なくなっていました・・・これって、良いものが選べないってことにもなるので・・・ちょっと困りますね。

もう一つ~~、
今は、ほとんどのスーパーで「ポイント」がつく制度になっていますので、この「ポイント」を貯めることも忘れずに~~だそうです(笑)。

私も「ポイントカード」を何枚も持っていますが・・・お財布に入れていません。
カード専用の「ケース」に入れてますので、時々バッグを取り替えたりして忘れてしまうんです・・・レジで支払いをする時に「しまった!」

「harusanらしいね~~」と、主人や妹に笑われることもしばしばです・・トホホ

皆さん~~、
いろいろなことを上手に利用しながら「賢い買い物」をしましょうね~~きゃははは


行って、食べなければ~~~♪(笑)

2010-03-15 | 日記・エッセイ・コラム

私が会員になっている「TDR」のファンクラブ「Funderful Disney」から、毎年2010_03150002数冊の冊子が送られてきます。2010_03150001

今日も届きました~~。それがこれ~~♪ →

「So happy! So cute!」

「わ~~っ~~~おいしそう~~♪ 可愛い~~♪」

ワクワクしながらページを開きました。

2010_03150003 中の写真もステキで、コメントもグ~~~~ッ!(笑)。

←「キュートなハートがいっぱいのアリスワールド」

二種類のソースが一度に楽しめるハートのハンバーグは、イースターのイベント開催中のスペシャルメニュー~~♪

2010_03150004 →「ほんのり甘くて酸味のあるフルーツを香ばしいデニシュにのせて」

ミッキーシェイプのマフィンやデニッシュがたくさんある「スウィートハート・カフェ」は、開園と同時にオープンしますので、朝食を食べないでインした時には必ず立ち寄り、コーヒーといっしょにまず一休みします(笑)。

2010_03150006

← 「うきわまん」あり、「ひとくちフルーツ」あり、「ホットドッグからジェラート」まで、ちょっと小腹がすいたときや、のどが渇いたときなんかも嬉しいメニューがいっぱいです~~♪

2010_03150007 →この中のおすすめは~~、下の真ん中にある「ミッキーマウスまん」です~~(笑)。

タケノコやシイタケの具が「耳」にまで入っているんですよ!

2010_03150008 ←このページには「食べたことない」のが「二つ」あります(笑)

なぜなら「ランド」の「トゥモローランド」に売っているものだからです・・・ここにはあまり足を運びません・・・男の子っぽいので可愛いくないからです(苦笑)。

下の右の「ミッキーのグローブ形のパオでサンドしたチキン」と、

上の右の「リトルグリーンまん」の二つですが、この写真を見たら食べたくなりました~~(笑)。

今度インしたら挑戦します~~♪

楽しい楽しいファンクラブの冊子は、私の「お宝」です~~♪


行かなきゃ~~♪ & 食べなきゃ~~♪(笑)

2010-03-15 | インポート
私は、TDRのファンクラブ「Funderful Disney」に入っています~~♪
年に数回、冊子が送られてきますが、今日届いたのはこれ~~♪

「So happy! So cute!」

photo by harusan

「わ~~っ~~~♪」
中のページを見る前から大歓声をあげました~~♪

そしてそして~~、
各ページの写真とコメントにうっとり~~~~きゃははは

「夢がかなうパーク」で「満喫できる、おいしいメニュー」のオンパレード~~♪

「春のややらかな日差しが注ぐ解放的なマリーナのレストラン=ホライズンベイ・レストラン」
「キュートなハートがいっぱいの=アリスワールド」
「20世紀初頭の活気いっぱいのデリカテッセンへようこそ=ニューヨーク・デリ」
(ここは私の一番好きな食べる場所です~~♪)
「朝食やブレイクタイムに立ち寄りたい=スウィートハート・カフェ」

・・・・etc.

「うんうん・・・、これおいしいんだ~!
あっ、あそこのだわ~~。
これ、まだ食べてない~!」
なんて独り言を言いながら見入ってしまいました(笑)。

もう春いっぱいのパークに「行かなきゃ~~♪ & 食べなきゃ~~♪」

(楽しい~~おいしい~~中味をもっと知りたい方は、Blog=loveをどうぞ~~♪)

ヨロヨロ・フラフラ・・・・(苦笑)

2010-03-13 | インポート
昨夜からの「強風」が、先ほどようやく止みました。ホッ・・・。

一日中、強い南寄りの風で「気温」はグングン上がり、昼間は「半袖」でも大丈夫でした~~(笑)。
部屋の中は暑い位でしたが、風のために窓は開けられず。

拭いても拭いても、テーブルの上とか荷物の上が誇りっぽい!

ゴ~~ッという気味の悪い音とともに、「天井の蛍光灯」がユラユラ・・・。
家が倒れないかしらと、気になって気になって(苦笑)。
午前中お買い物に行ったのですが、車が信号で止まると「ユラッ~!」・・・
怖かった!・・・私の体重では重石にならないみたいでした~(笑)。

午後、ウォーキングに出かけたのはいいのですが・・・、
強風で足を運ぶのもままならず(苦笑)。
お年寄りの方なんて「ガードレール」「電柱」につかまって必死の様子でした。
それでも頑張っていつものコースを歩いてきましたが、風に抵抗してのウォーキングは、「倍は疲れ」ました!(笑)。

明日は、平年並みの気温に戻るとか・・・身体がついていくのが大変です(苦笑)。


なつかしい「九助」~~(笑)

2010-03-12 | インポート
私がよく利用する「スーパー」の駐車場は、大通りから横に入った細い道路に面しています。

その細い道路に入ると、とたんに「クッキーを焼く甘い匂い」がします~~♪
「おいしそう~~♪」

そこは「洋菓子」会社の工場なんです。
建物の横には「九助の自動販売機」が置いてありますので、息子達が「食べ盛り」の頃には、かなりの頻度で、この「九助」のお世話になりました(笑)。

が、もう何年も買っていません・・・。
買っても「湿気」させてしまい、結局捨てることになりそうなので・・・(苦笑)。

でもでも~~~、
主人が「いつも匂いを楽しむだけでは申し訳ないから、今日は「九助」を買おう~~」って言い出しました(笑)。

自販機の中味は一種類だけですので、建物の中の「九助売り場」をのぞいてみました。
残念ながら「クッキー」は一種類だけでしたが、ラッキーなことに「ココナッツゼリー」がありました~~♪

両方を買って、さっそくにティータイム~~♪

食べ盛りの息子達やお友達が遊びに見えた時のおやつに重宝した「九助」~~~、
なつかしい「出会い」です~~きゃははは

あっ、「九助」って、正規品を作る過程でできる端っことか、欠けたものとか重量不足とかの「アウトレット」もののことです(笑)。
「十」に足りないということから、こう呼ばれているようです。

春の日差しの中で~~♪

2010-03-11 | 日記・エッセイ・コラム

このところの「寒さ・雨・みぞれ・強風」と続く陽気に気分も落ち込んで、「明るい太陽に会いたい~~」と、願っていました!2010_03110015

今日は、朝から「太陽」が~~♪

気温2010_03110017も上がってきて日差しも明るい~~♪

いつ2010_03110019もエクササイズをする芝生公園には、大きな「ハクモクレン」の木があります。葉より先に花が開いて、「春」の訪れを教えてくれるきれいな花~~♪

←大きな白い花がたくさんついた木です。2010_03110028

→「紫もくれん」=シモクレンです。

ハクモクレンより、少し小さめの花ですが、こちらもきれい~~♪

2010_03110026_2 そして、そして~~、

散歩道で、きれいな「ボケ」の花も見つけました~~♪

これは、花が咲いたときは「白」で、太陽に当ると「ピンク」になる・・・という「七変化」という種類のボケだと思います。

一本の木で「赤と白」が混ざって咲く木・・・と思ってしまいますね。


サンセット~~♪

2010-03-11 | インポート
先週から昨日まで、「寒さ・雨・強風」と、うっとうしい日々が続いていましたが、今日は「快晴」~~♪
朝から暖かい太陽が照り、気温も上がり気持ちがいい~~♪

午前中は、「国際交流ラウンジ」でのボランティア。
いつものように、インド人・三人と日本語レッスン。
往復二時間という時間と、2000円もの交通費をかけて通ってくる彼らのためにも、出来るだけのことをしてあげたいと、つい一生懸命になってしまう私(笑)・・・終ると疲れます。

その後、「来週ロンドンへ帰ります。いろいろありがとう」というイギリス人女性と少しお話をしました。
たくさんの外国人との出会いや別れを繰り返しているボランティアの日々ですが、やっぱり寂しい・・・。

そんなちょっと落ち込んだ気持ちを明るくしてくれたのが、今日の「サンセット」~~♪
photo by harusan

ちょうど、西の山の稜線に沈む瞬間を見ることができました~~♪
太陽って、
「あたりをオレンジ色に染めて明るくし、自分自身は静かに沈んでいく・・・」
すごい存在ですね!

私のボランティアもそんな風に終わりたい・・・(苦笑)。

お天気が悪かったので、ウォーキングも休みがちでしたが、今日は「ステキなサンセット」との出会いがあり、気持ちがスッキリしました~♪

寒空の下・・・閉め出されました・・・(涙)

2010-03-10 | インポート
隣の市で行われる「研修会」に出かけようとしたら、主人が「寒いので送ってあげるよ」と親切に言ってくれましたので、お言葉に甘えて車で送って頂きました~~(笑)。

「何時ごろ終るの?迎えに行く?」とまでも~~~。
いえいえ、そこまでして頂いたのでは申し訳ないと、「帰りは電車で帰ります~~」。

「時間はちょっと分からないけど、研修会の後、懇親会なので・・・多分7時か8時かしら・・・心配しないで」と言って車を降りた私。

午後一時からの研修会は、白熱した議論が多く出て予定時間をオーバー。

その後「懇親会会場」へ移動し、またもや議論の続き~~(笑)。
食べたり飲んだりしながら、大いに盛りあって、終了したのは6時が過ぎていました。

たまたま、車で来ていた方が「同じ方向なので乗って行ってください」と、声をかけてくださいましたので、帰りも楽をさせて頂きました~~♪

で、家の前に到着したのは7時10分前ごろ・・・降りたら・・・窓からもれる灯りなし・・・真っ暗!
「???」
ガレージに車もない!
「あれっ・・・主人はまだ帰ってきてないんだ・・・」と思い、ドアの鍵を取り出そうとバッグを開けたのですが・・・
「鍵がない!」

ハッと気がつきました。
いつも二人で出かけるときは、私が家の鍵をかけるのですが・・・、
今日は主人がかけていたことを・・・トホホ

冷たい北風がピューピューと吹く寒空・・・どうしよう・・・。
あわてて、携帯で主人に電話をしました。
「今、どこ?鍵がないの・・・寒い・・・」と、私(苦笑)。
「あれっ。。早かったね。駅前の信号のところだから、一分くらいで着くよ」という返事でホッ~~。

凍えないですみました~~(笑)。

私が7時か8時ごろ、なんて言ったものですから、主人は「のんびりお茶してた」ですって!

教訓~~~、
いっしょに外出する時でも、必ず鍵は各自で持ちましょう~~(笑)